歴史が



    (出典 1.bp.blogspot.com)


    多分 元々が アニメに興味がないとかかな…mj

    1 鳥獣戯画 ★ :2021/06/06(日) 16:13:36.24

    フライデー2021年06月06日
    https://friday.kodansha.co.jp/article/184135

    今年4月下旬より、テレビ神奈川(tvk)が日曜夜になんとも大胆不敵な番組構成をしていることが、SNSなどで話題になっている。

    日曜20時から『ガラスの仮面』『キャプテン』『らんま1/2』『北斗の拳』『スラムダンク』『銀河鉄道999』『機動戦士Zガンダム』と3時間半にわたり、毎週アニメ番組、それも1980年代を中心としたアニメをぶっ続けで放送しているのだ。

    小学生の頃、毎日夜7時台や8時台にアニメが放送されていた時代を知るアラフィフ世代の自分などからすると、まるで子どもの頃に戻ったようなラインナップで、「お風呂にいつ入れって言うんだ!?」と妙な逆ギレをしそうになるほどの夢のような編成である。

    ◆大胆不敵な番組構成の経緯
    tvk、なぜこんなすごいことになっているのか。その問いに対して、番組編成の三浦絢也氏がこんな回答をくれた。

    「まず2020年10月改編の編成で22時30分に『スラムダンク』、23時に『銀河鉄道999』、23時30分に『機動戦士ガンダム』という流れを作ったんですね。

    それがSNSを含めて非常に高評価をいただいていたんです。

    実はそれまで日曜20時から22時までは映画を流していたんですが、インパクト的にいまひとつだったのに対し、在京のキー局さんを見ると、裏がすごく強いんですよ。NHK大河ドラマに、『世界の果てまでイッテQ!』、TBS『日曜劇場』があるわけですから。

    だったら、それに属さない人をターゲットにするには、何が良いかと。さらに、今のご時世において、強いコンテンツは、見逃し配信や録画で都合の良い時間にしっかり観る人も多い。そうした背景があり、リアルタイムでザッピングして見ている人を、tvkに引き留めるのもひとつの戦略だと思っていて。

    それで、ザッピングで観るのにちょうど良いのは何か、強力な裏番組に左右されないのは何かと考えたときに思いついたのが、アニメでした。

    さらにインパクトを与えるにはどうするかという点で、賛否はありましたが、2時間分の枠を全部アニメで積んでしまおうということになったんです」

    コロナ禍に撮影がストップしてしまったことで、昔のドラマの再放送がたくさん放送され、好評だったが、実はtvkの「昔のアニメ三昧」の流れは、コロナ以前にスタートしていた。

    「2017年くらいから23時に『シティーハンター』を放送し、これがまずまず好評で。

    さらに、2020年1月から23時枠で『新世紀エヴァンゲリオン』を放送したんですが、これは本来、映画が昨年夏に公開予定だったことを見込んで、そのまま映画に突入する流れを作るつもりだったんです。ただ、コロナ禍の影響で映画が公開延期となり、アテが外れたわけですが、放送自体は非常に高評価で。

    ガンダムに関しては横浜という地域柄ならではですが、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAのオープンが昨年予定されていたので、2020年4月に23時30分に編成しました。

    そこで『新世紀エヴァンゲリオン』『機動戦士ガンダム』の流れができ、『スラムダンク』も2020年1月に、当初は金曜夜に放送できることになったんですよ。

    でも、せっかくだからということで、日曜夜に引っ越して、まずスラムダンク、エヴァ、ガンダムの3つの並びができました」

    そして『新世紀エヴァンゲリオン』終了後には、『銀河鉄道999』がスタート。正直、これら3作品連続だけでも強いのに、今年4月25日からは、その前の時間帯で2時間分・4作品を積んでしまうのだから、かなりクレイジーである。

    「編成部の中で4本積もうという話になり、どの作品にするか話し合ったわけですが、僕自身の希望で編成されたものは、『キャプテン』と『北斗の拳』なんですよ(笑)。

    僕はその他に『週刊少年ジャンプ』黄金期の別の作品を2つ挙げていたんですが、女性の担当から挙がってきたのが『ガラスの仮面』でした。

    正直、僕は『ガラスの仮面』で良いのか半信半疑だったんですが、家に帰って妻(40代)に話すと大喜びで(笑)。

    さらに、同じく女性の担当者から高橋留美子作品が挙がり、『うる星やつら』のほうがキャッチーで良いんじゃないかという声もあったんですが、『らんま1/2』のほうが久しく関東局でアニメをやっていないんじゃないかということが決め手になりました」

    ◆80年代アニメ作品で固めた理由
    それにしても、『銀河鉄道999』は1970年代後半、『スラムダンク』は1990年代前半と少し時期はズレるが、主に80年代アニメで固めたのは何故なのか。

    (以下リンク先で)


    【【アニメ】TVKの 日曜夜が 昭和のアニメ天国らしいけど 歴史がごちゃごちゃで あかんレベルな件【ライター 大丈夫かよ…】】の続きを読む


    静かなるドン』(しずかなるドン)は、新田たつおによる日本の漫画作品。1988年(昭和63年)の11月15日号より2013年1月8日号(1号)まで『週刊漫画サンデー』(実業之日本社)にて連載された。 長寿の人気漫画であり、週刊連載1000回達成、累計発行部数は4500万部[要出典]を突破した。また
    145キロバイト (25,972 語) - 2020年6月6日 (土) 23:39



    (出典 denshicomic.online)


    そう言えば 組事務所名『新鮮組』だもんな!!mj

    1 愛蔵版名無しさん

    1988年から2013年まで実に24年の連載期間を経て惜しまれながら終了した超人気漫画。 各WEBコミックサイトの閲覧数で常に上位をキープするなどここに来て再び人気再燃か!


    【【漫画】「静かなるドン」新撰組の近藤勇がモデルらしいが 最後の夷大将軍の 徳川慶喜みたいらしい。【歴史が好きな人じゃないとわかんねぇよ!!】【感想】】の続きを読む


    啄木鳥探偵處』(きつつきたんていどころ)は、伊井圭による日本の小説。東京創元社より発売された。第3回創元推理短編賞を受賞したミステリ小説。 高塔奇譚 明治42年9月中旬。浅草では毎夜、凌雲閣にあらわれる幽霊が話題になっていた。東京朝日新聞社の校正係の啄木は家族を養うため、副業で探偵啄木鳥探偵
    13キロバイト (1,138 語) - 2020年4月16日 (木) 10:21



    (出典 machari-life.com)


    細かい事は さて置いてね!!

    86 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2312-Pc9J) :2020/04/14(火) 21:15:59 ID:t7Q9sg5c0.net

    コレが受けたら石川啄木と野口英世を組ませて
    人間性クズ野郎だけど成果出したから許されてる感の有名人アニメだな


    【【アニメ】「啄木鳥探偵處」歴史が事実と異なる件【それもいいんじゃね??】】の続きを読む

    このページのトップヘ