アニメーター(英語: animator)は、アニメーションの制作工程において、作画工程の原画(げんが)、動画を担当する人全般を指す。 商業アニメでは、原画・作画監督・動画・動画検査などが該当する。作画力とキャラクターに演技をつける演出者としての能力も必要で、アニメーター 19キロバイト (2,765 語) - 2021年7月28日 (水) 07:35 |
悲しいよな…残念…mj
1 鳥獣戯画 ★ :2021/08/18(水) 17:27:17.43
スポニチ
2021年8月18日 17:00
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/08/18/kiji/20210818s00041000356000c.html
「北斗の拳」「科学忍者隊ガッチャマン」など数々の人気アニメの作画やキャラクターデザインを手掛けた世界的アニメーターの須田正己(すだ・まさみ)さんが今月1日、死去した。77歳。埼玉県出身。18日、日本アニメーター・演出協会(JAniCA)が公式ツイッターで発表した。葬儀・告別式は親族のみで執り行った。
「アニメーター・JAniCA発起人の須田正己さんが2021年8月1日に逝去されました。ここに生前のご厚誼に深謝し、謹んでご通知申し上げます。また、コロナ禍のため、告別式は親族のみで既に執り行われました。偉大な先達の訃報に、心から哀悼の念を捧げます」
アニメ制作会社を経てフリーとなり、1960年代以降、「マッハGoGoGo」(67年)「ハクション大魔王」(69年)「科学忍者隊ガッチャマン」(72年)などの制作に参加。「パタリロ!」(82年)「北斗の拳」(84年)「魁!!男塾」(88年)の作画監督、「妖怪ウォッチ」(2014年)のキャラクターデザインを担当した。