ゲームハード


    PlayStation 5のサムネイル
    PlayStation 5 (PS5からのリダイレクト)
    PlayStation > PlayStation 5 PlayStation 5(プレイステーション ファイブ、略称: PS5)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(略: SIE)が2020年11月12日に発売した家庭用据置型ゲーム機。キャッチコピーは「Play Has No Limits(遊びの限界を超える)」。…
    74キロバイト (7,612 語) - 2024年9月11日 (水) 10:02
    入手不可とか高値とか。mj

    1 muffin ★
    https://magmix.jp/post/254220

    2024年9月2日から、PlayStation 5やその関連アクセサリー類がいっせいに値上げされ、ゲーム好きからは悲鳴が上がっています。ディスクドライブ搭載モデルは6万6980円から7万9980円(以下、全て税込価格)へ、非搭載モデルは5万9980円から7万2980円へ値上げとなり、DualSenseコントローラーも1万円を超えてしまいました。

    「ゲーム機なのに8万円近く!? それならゲーミングPC買った方がいいんじゃない?」とうろたえる声も聞こえてきます。が、ファミコン発売からこのかた40年あまり、あまた世に送り出されてきたゲーム機のなかには、値上げ後のPS5に迫る、あるいは上回る高価なハードも少なくありません。

    なお物価の感覚は、時代によってかなりの隔たりがあります。おもな高額ゲーム機が相次いで登場していた1990年代半ばまでは、今よりも物価は10%ほど低かったということで、現在の基準の価格に換算するなら、それぞれ1割増しぐらいにとらえていただければ幸いです。

    まず筆頭に挙げられるのが、「PCエンジンLT」(1991年12月発売)の9万9800円でしょう。おなじみPCエンジンに、当時は高価だったTFTカラー液晶画面を組み合わせ、折りたたみ型の筐体に収めた製品です。

    さらにゲームパッドも一体化され、連射機能も付いています。ほかTVチューナーやスピーカーを内蔵し、ヘッドホン端子もついて、CD-ROM^2ユニットとも接続できます。全部載せの豪華な仕様を実現するため、10万円近くまで跳ね上がってしまったようです。
    中略

    それを僅差で追うのが、パイオニアの「レーザーアクティブプレイヤー」(1993年8月発売)です。本体価格は8万9800円ですが、これだけでは「レーザーディスク」を再生できるだけです。ゲームを遊ぶためには、別にPCエンジンパックやメガドライブパック(どちらも3万9000円)を買い足さないといけません。

    当時は先進的だったCD-ROMとレーザーディスクを組み合わせて「MEGA-LD」や「LD-ROM^2」という概念を打ち出しましたが、レーザーディスクが短命だったため後が続きませんでした。もっとも、デーモン閣下が心理ゲームをしてくれる『悪魔の審判』や、実写の脱衣麻雀『ドラドラパラダイス』をプレイしたければマストバイです。

    そして「ピピンアットマーク」(1996年3月発売)はバンダイ(当時)とアップルが共同開発した夢のハードであり、発売当時の価格は6万4800円です。Mac OSと互換性のあるpipinOSとCD-ROMドライブを搭載し、一部のMac用ソフトやゲームが動きました。よりハッキリ言えば「コストダウンしたMac」ですが、ちょうど当時はWindows 95全盛期であり、今ほどMacのブランドイメージは高くありませんでした。しかも、初代「PlayStation」や「セガサターン」が売れに売れている頃で、6万円超で勝負した度胸はスゴいといえるでしょう。

    中略

    と、本稿制作中のつい今しがた、「PS5 Pro」が発表されました。約12万円、ディスクドライブを買い足すと約13万円……さすがにネット上でもザワザワしているようです。

    全文はソースをご覧ください

    (出典 magmix.jp)


    (出典 magmix.jp)


    (出典 magmix.jp)

    【【ゲームハード】PlayStation 5って、やっぱり買わそうと言う気持ち無いやろ?!【高額ゲームハード】【評価】】の続きを読む


    ドリームキャストのサムネイル
    ドリームキャスト(Dreamcast)は、セガ・エンタープライゼス(現: セガ)が発売した家庭用ゲーム機である。一般にはDCやドリキャスの略称で呼ばれる。 ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation (PS) に劣勢を強いられていたセガサターンの次世代機として社運を賭けて開発され…
    95キロバイト (13,450 語) - 2024年5月21日 (火) 03:54
    でも、なかなかこの名前は出ない気がする。mj

    1 おっさん友の会 ★
    1998年5月21日、セガは家庭用ゲーム機の新作、ドリームキャストを11月20日に発売すると発表した(※実際の発売日は11月27日)。

    同日の各新聞の朝刊には、武士たちが討ち死にした写真とともに「セガは、倒れたままなのか?」と題した全面広告が掲載され、
    ゲームファン以外にも大きな反響を呼んだ。

    さらに同年6月以降、セガは湯川英一専務(当時)が自ら出演し、
    「セガなんてだっせーよな! プレステのほうが面白いよな!」などの自虐的なセリフを使用した
    テレビCMを盛んに流すようになった。

    続きはgamewatch 2024/05/21
    https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1589368.html

    【【ゲームハード】「ドリームキャスト」あの音がなければ最高のハードじゃね??【評価】】の続きを読む


    この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932(はしご高))が含まれています(詳細)。 任天堂株式会社(にんてんどう、英: Nintendo Co., Ltd.)は、日本の代表的なグローバル企業の一社であり、主に玩具やコンピュータゲームの開発・…
    151キロバイト (16,506 語) - 2024年5月7日 (火) 07:28
    今までのソフトも、プレイ出来れば良いよな。mj

    1 朝一から閉店までφ ★
    2024.05.07 16:10
    任天堂<7974>は、同社の公式Xアカウントにて、「Switchの後継機種に関するアナウンスを今期中に行います」と発表した。
    Nintendo Switchは、2015年3月に存在を公表、その後2017年3月に発売された。その後7年間で『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』『スーパーマリオ オデッセイ』『あつまれ どうぶつの森』など数々の人気タイトルを世に送り出してきた。
    また、Xの投稿によると、2024年後半のSwitchソフトラインナップをお知らせするNintendo Directを6月に実施するとのこと。ここでは後継機種はないという。
    Switchの後継機種、6月のNintendo Direct、どちらもどんなものが飛び出してくるのか、今後の続報に期待しよう。

    https://gamebiz.jp/news/385632

    【【ゲームハード】Nintendo Switchの、後継機のお知らせだそうだが、出すとすれば値段はいくらなのか??【高過ぎれば、買わんしな…】【評価】】の続きを読む


    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は、任天堂が開発を行い、2017年3月3日に発売した家庭用ゲーム機。日本でのキャッチコピーは、「カタチを変えてどこへでも」「いつでも、どこでも、誰とでも」(本体パッケージには「play anytime, anywhere, with anyone…
    145キロバイト (13,502 語) - 2024年2月23日 (金) 17:06
    任天堂としては、満を持してなんだろうが…mj

    1 首都圏の虎 ★
    任天堂はゲーム機「ニンテンドースイッチ」の後継機を2025年3月にも発売する。スイッチ同様に据え置き型と携帯型の両方の特徴を備えたゲーム機となる見通し。業界では24年の発売を予想する声が多かったが、転売防止対策などで後継機の初期在庫や発売当初の有力ソフトの品ぞろえを確保することを優先した。

    後継機はスイッチ(標準モデルは6.2インチ)を超える大画面を採用し、より高精細な画質を売りにするゲームにも...

    残り807文字

    2024年2月26日 19:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF196OV0Z10C24A2000000/

    【【ゲームハード】「Nintendo Switch」後継機が出るそうだが、もうゲーム熱がそれほどじゃ無くなって来ちゃってる件【スマホで、気軽にゲーム出来るしな。】【評価】】の続きを読む


    スーーファミコン(SUPER Famicom)は、任天堂より日本・中華民国(台湾)・香港などで発売された家庭用ゲーム機。略記・略称はSFC、スーファミなど。日本発売は1990年(平成2年)11月21日、生産終了は2003年(平成15年)9月30日。 ファミ
    59キロバイト (6,398 語) - 2023年3月18日 (土) 05:16
    グラフィックは レベルアップして行って来たな!!mj

    1 フォーエバー ★
    5/5(金) 18:31配信

    ふたまん+
    『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』(任天堂)パッケージより

     1990年11月21日に発売された『スーパーファミコン』は、『ファミリーコンピュータ』の後継機種として当時の少年少女たちを虜にした。もちろん、中学生になっていた筆者も例外ではない。当時はファミコンよりも断然に迫力あるグラフィックとBGM、そして大容量のゲームシステムが眩しく映り、昭和から平成になったばかりもあって新時代の幕開けを予感させられたものだ。そこで、スーファミ発売から1年以内で度肝を抜かれた作品を3つ厳選して紹介していこう。

    ■【画像】欲しかった…スーファミと同時期に発売された“スーパーファミコン内蔵テレビ”■

    ■ゲームシステムとグラフィック、音楽も最高クラスのRPG『ファイナルファンタジー4』
     もはや国民的ゲームといっても過言ではない『ファイナルファンタジー(以下FF)シリーズ』(スクウェア:現・スクウェア・エニックス)だが、スーファミの1作目は『FF4』だった。

     ファミコン版の『FF3』もとてつもなく面白い作品だったが、『FF4』でスーファミになってからは重厚なストーリー性が以降のシリーズにも受け継がれていった。当初はファミコン版のイメージしかなかったので、ストーリーがとても長く感じたことを覚えている。

     しかし、長く感じたからといって億劫になるものでもない。ストーリーの面白さはシリーズ最高傑作といっても良いだろう。筆者がとくに感動したのが音楽だった。戦闘シーンに入るあのテンポの良いBGMには、ノリノリになったぞ。

    『FF3』でもグラフィックは素晴らしかったのだが、スーファミになったことでより鮮明になったといえる。まだまだスーファミ初期の作品だったので、のちの『FF6』と比べると見劣りするものの、当時はとても斬新に感じたものだった。

     ターンバトルからアクティブタイムバトルシステムの導入なのに、なぜかボタンを連打してしまったりもしたな……。それにしても、スーファミ初期作品のなかでも屈指の名作RPGなのは間違いないだろう。

    ■ダークな雰囲気を演出するBGMとグラフィックがリアルだった『悪魔城ドラキュラ』
     次は、1991年10月に発売された『悪魔城ドラキュラ』(コナミ:現・コナミデジタルエンタテインメント)だ。ディスクシステムで人気を博したゲームのスーファミ版で、大幅にリニューアルされている。

     舞台となるトランシルヴァニアという国では百年に一度魔王が復活するのだが、それに対し、ベルモンド一族が立ちはだかって魔王を倒すというストーリーだ。

     さて、このゲームはファミコン版からグラフィックの進化がとくに凄まじい。ダークな雰囲気を演出するのはもちろんながら、敵モンスターたちのリアルな動きに緊張感をたぎらせたものだ。BGMもホラーな要素を高める効果が存分にあったな。悪魔城独特の怖さをしっかりと味わえたもので、かなり怖かった。

     ただ、本作ではなかなか悪魔城にたどり着けない。途中でやめてしまった人もいるのではないだろうか? ステージ中盤までは魔物の森や地下水脈など、悪魔城の周りをうろうろとし、ステージ5でやっと悪魔城の入口に入るほど。それだけボリュームが増えたということなのだろう。

     それにしても主人公のシモンよ……なぜムチばかりを使用するのだ? 悪魔城に巣食うモンスターたちは、このムチでないと倒せないのだろうか……。一応、短剣や斧といった特殊攻撃も可能だが、やはり基本はムチでビシバシと敵を叩きのめす。う〜ん、リーチが短いと思うのだが。

     先祖からのこだわりなのか、もう少しほかの武器も開発したらいいのに。ベルモンド一族も魔王が百年に一度復活するって分かってるなら、何か対策しろよと言いたいな。

    次ページは:■今プレイしても面白い! 抜群のゲームシステムが面白かった名作『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0df4ddd4d9a145c15bfbae922b8caed8ab6829ce?page=1

    ★1:2023/05/05(金) 19:18:36.24 前スレ
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683281916/

    【【ゲームハード】スーパーファミコンの クオリティって 凄かった?!【ゲームハードは 更に進化!!】【評価】】の続きを読む

    このページのトップヘ