俺の屍を越えてゆけ』(おれしかばねえてゆけ)は、1999年にソニー・コンピュータエンタテインメントより発売されたPlayStation用ロールプレイングゲーム。通称「(オレシカ)」。ゲームデザインは桝田省治、開発はアルファ・システム。 平安時代日本ベースとした独特
54キロバイト (9,379 語) - 2021年5月8日 (土) 22:49



(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


ジャケットが…mj

1 朝一から閉店までφ ★ :2021/06/17(木) 23:29:50.92

2021-06-17 10:00:00

プレステ、サターン、PC-FXに3DOといった次世代機と呼ばれた32bit機を中心にロクヨン、ドリキャス、PS2、ゲームキューブまで含めたレトロゲームの中から今日発売されたゲームを紹介!



6月17日のレトロゲームピックアップ!

祝22周年 1999年 6月17日発売
ソニー・コンピュータエンタテインメント
PS 俺の屍を越えてゆけ

(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)




本日はこちら PS 『俺の屍を越えてゆけ』が発売22周年を迎えました!
短命の呪いをかけられた一族として、神々と子を作り家系をつないで、朱点童子を倒せる子を作ることを目指すRPG。ゲームでは一族でパーティを組み、迷宮を探索して敵を倒して“奉納点”を稼ぎ、強さを強化してくれるであろう神を選んで子を作る、ということを繰り返していきます。男神も女神もバリエーションが幅広すぎてギャルゲーもびっくりレベルなのは言っておきたい! ゲームデザインは「天外魔境」シリーズなどを手がけた桝田省治氏。


https://gamedrive.jp/news/1614425290

本日発売されたレトロゲームはこちら!

1999年 (22周年)
PS メルティランサー THE 3rd. PLANET
コナミ

1999年 (22周年)
PS SPRIGGAN - LUNAR VERSE -
フロム・ソフトウェア

1999年 (22周年)
PS オーバードライビン4
エレクトロニック・アーツ・ビクター

1999年 (22周年)
PS 99甲子園
魔法

1999年 (22周年)
PS メディーバル 甦ったガロメアの勇者
ソニー・コンピュータエンタテインメント

1999年 (22周年)
PS 俺の屍を越えてゆけ
ソニー・コンピュータエンタテインメント

1999年 (22周年)
PS ミスティックドラグーン
エクシング

※本コーナーで対象となるタイトルは2003年までのゲームに限らせていただきます。





2 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:30:40.08

2は黒歴史


3 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:31:04.25

リンダキューブの方が面白かった


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


4 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:32:10.90

続編がつまらなくて屍になったゲーム


5 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:32:59.81

俺屍といえば岸部一徳さん




(出典 cdn.narinari.com)


6 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:33:07.40

続編なんてなかった
いいね?


8 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:33:26.60

勇者で見て買ったけどロード遅すぎてやめたw


10 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:34:30.99

面白かったな
レトロゲーは、やる環境を整えないとできないのが難点


11 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:34:53.61

もう、タイトルだけで面白そうだもんな


12 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:38:31.96

これやりこんだなぁ
思い入れのあるキャラが寿命で死んだときの喪失感が半端ない


13 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:38:34.19

花、花、どんな花~


19 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:41:22.45

>>13
この曲とミンサガの歌は、ほんと世界観にマッチしてたわ


30 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:49:26.27

>>19
エンディング時にいい感じに泣きそうになるよね


15 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:39:04.33

途中からダビスタみたいな配合ゲームになってく


16 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:39:24.78

最初の子に自分の名前を付けてしまい、困った経験はみんなありそう


18 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:40:45.18

ぷれすてですらレゲーなんて
ふぁみこそはもはや古代アーティファクトですか


21 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:43:12.72

「ネクストキング 恋の千年王国」「我が竜を見よ」も名作だと思いませんか?


(出典 i.ytimg.com)



(出典 img.aucfree.com)


27 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:48:31.65

>>21
思いませんね
暴れん坊プリンセスもクソでした
俺屍1で文字通り枯れたんだと思う


22 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:44:33.39

1人の天女が人の男に恋をした
それが全ての始まりだった


23 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:45:30.70

これくらいの頃に体験版だけやった、女子高生が主人公でやたら大量のコンボを決めまくれるファイナルファイト的な横スクロールアクションをしたいけど、タイトル思い出せない。
誰か知ってる人頼む!


24 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:48:03.42

リメイクも続編もダメだったタイトル
最初のが奇跡の配合だっただけなのか


25 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:48:04.92

敦賀ノ真名姫


(出典 pbs.twimg.com)


26 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:48:17.26

2のせいで1まで少し嫌いになったわ


28 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:49:01.22

これジャケットで損してるよな


33 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:52:10.62

>>28
プロデューサーの子供だっけ
CMにも出てたな


40 名無しさん@恐縮です :2021/06/18(金) 06:05:24.57

>>28
まあそれでも他のものと間違える心配のないジャケ


29 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:49:02.46

このゲームを企画から作り上げたのは

桃鉄を引き継ぐことになった桝田やからな


(出典 image.itmedia.co.jp)


31 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:51:16.94

>>29
枡パンすげー


32 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:52:06.12

面白かったしかなりハマった覚えがあるが
同時に何というか、生理的嫌悪感を催す部分もあった


34 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:55:30.10

俺はこれで脳みそ溶かされてNTRにはまった


(出典 blogimg.goo.ne.jp)


35 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:57:15.69

レガイヤ伝説出せや~!


(出典 www.netoff.co.jp)


38 名無しさん@恐縮です :2021/06/17(木) 23:59:49.70

スロットで戦利品が決まるシステムは面白かったな
おかげでアイテムや術、指南書集めが楽しかった


39 名無しさん@恐縮です :2021/06/18(金) 00:06:52.54

名作だったなー
続編はまだかなー




(出典 freiheit-sazikagen.com)


42 名無しさん@恐縮です :2021/06/18(金) 07:15:11.59

絶対神様は顔で選ぶよね
カッパとか餅とか論外