新世紀エヴァンゲリオン > ヱヴァンゲリヲン新劇場版 > シンエヴァンゲリオン劇場版シンエヴァンゲリオン劇場版𝄇』(シンエヴァンゲリオンげきじょうばん、英: EVANGELION:3.0+1.0 THRICE UPON A TIME)は、2021年3月8日に公開された日本のアニメーション映画(作品のイメージカラーは
129キロバイト (18,025 語) - 2021年5月30日 (日) 04:41



(出典 pixiin.com)


これから もっと行ける??mj

158 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 13:42:29.88

シンゴジラを抜いたのなら結構なもんだろ
ヲタク、よく頑張った





159 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 13:43:24.32

長期上映はいいから
早く円盤だせや


160 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 13:47:25.13

なんだかんだやっぱり凄いね。いい集大成になったんじゃないかな


161 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 13:53:25.89

もう一度_入場特典つけたら90億は固い!


162 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 13:57:20.53

>>161
入場料7000円フィギュア付き(シークレット6種)
これでキメツ越えや!

本当にやったらまた見に行きそう


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)


163 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 14:00:59.17

二日目に見たが半分くらい内容は忘れた
エヴァの卒業式に参加した気分だったな


164 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 14:14:52.07

>>163
特撮セットで格闘しか
もう覚えてない
槍がなんたら言ってた気がするが
どうやったのかも忘れた


165 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 14:17:46.60

ラストに宇多田のイントロがながれたときに
泣きそうになった
え、これでおわっちまうの?!レイかアスカとハッピーエンドに
ならねーの?!なんでマリが首輪はずせたの?てかなんであるの?
階段駆け上がるの既視感ある、君の縄?ちょまって!!!
みたいな。


(出典 i.ytimg.com)


170 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 15:05:09.59

結局はシンジはマリと上手い事言っただけのお話だった


(出典 img2.animatetimes.com)


172 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 15:18:21.24

何故かインセプションが思い浮かんだな
それとまどマギ

Qが絶望的にひどかっただけでシンがそんなに素晴らしいわけじゃないからな
しかもQの謎のシンジ冷遇の言い訳ばかり


(出典 appmedia.jp)


184 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 18:43:47.08

世界的に実写終わってる
実写の社会派や芸術作品こそマニアのもの
そういうマニアの、数は少ないわ
文句と蘊蓄だけで映画館行かないわ金使わないわじゃ
衰退して当たり前じゃない?

映画に金使ってる?


185 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 18:51:42.27

>>184
紙芝居と映画を比べるなよw


195 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:36:53.83

なんでハリウッドが日本のアニメを実写化しようとするかわかる?

アニメは子供が観るもので実写でなければ大人が観るに値しないというのが世界では普通だからだよ


197 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:44:42.25

>>195
それは産業としての実写映画の歴史が古く格上というハリウッドの事情だろう。
コストや技術の違いだけで、
実写化されたアメコミは大人が見るものなんでしょうか?
売れてるのはアメコミ、ディズニー、スターウォーズだよね?

それらの売上を支えてるのは全部子供かい?
で、映画に金使ってるのか?おまえは。
最底辺との議論は無駄だからNGな


180 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 16:09:41.59

とにかく2回は観た方が良い
一度目には気づかなかったところもいくつか気付くはずだから
あとはもう少し視覚的にエンタメしてるところがあったら三度目以上観に行くのになぁ


181 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 16:16:27.91

大塚英志の魍魎戦記マダラみたいなラストにならなくて
良かったと本当に思う、昔の庵野が一度そうしてるだけに尚更


(出典 auctions.afimg.jp)


183 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 18:01:44.42

あの結末がメインターゲットであるオタクのリピートを妨げる
アニオタ一巡でおしまいで伸びない
ブースト狙いの特典も諸悪の根源のメガネでは
マーケティングが見えてなさすぎ

早く円盤売って
とんでもない暴利のボックスをオタに買わせたほうが儲かるぞ


199 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 21:20:46.60

>>183
マリとカップルになるのも笑ったけど
ピンクの8号機ばかり優遇してバカだなあと思った

わざわざ人気の出そうなマークVIをあの扱いとかね
商業的にもセンス無いわ


187 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 19:28:05.50

全然伸びてない
キメツが凄すぎただけか


(出典 kimetsu.com)


188 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 19:40:54.83

右肩上がりを続けたから今後も不定期にエヴァは作られそうだな


189 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 19:41:59.65

Qでやらかしたため、その終息で前半は延々と村での生活に費やしたからな。

更に、テレビシリーズ最終2話のおめでとうおめでとうと、旧作の巨大綾波等グロ展開、気持ち悪いのバッドエンドを上書きするため、ある意味繰り返しの展開の後半だったし。

それでも、ラストのあのシンジ君の姿を見て感激してしまった…。
具体的な描写は避けるが、普通にイケメンでいい男だよね。


(出典 cdn-image.pf.dena.com)


202 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 22:28:16.18

>>189
あれこそQでやれば、あそこまで評価下がらなかったのに
したらば論だけど残念だ。
ちなみにあなたはラストの駅の流れをどう感じた?
マリとシンジだけはネオンジェネシス前の記憶、エヴァの記憶が
あるってことなの?


191 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:20:07.78

旧劇はアンノのリビドーとルサンチマンが商業関係なくこれでもかとブッ込まれていて意味不明なカオスでも終わってみるとTVシリーズから続くエヴァとして完成度は高かった。
新劇は商売のために出がらし状態のアンノをさらに追い込んで、ツギハギの既視感だらけてエヴァの名を冠した全く別物のロボットアニメを作らせて、結局25年エヴァの熱にかかったまま大人にも何者にもなりきれなかった、多くの憐れな中年の男を裏切った。


192 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:23:32.38

今日から東京の映画館も時短だが再開したし、まだもうちょい伸びそうだな


193 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:25:09.34

nhkの特集で 庵野が駅であれやったシーンは苦笑いしかなかったなぁw


(出典 img.cinematoday.jp)


194 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:25:48.93

急にシンジがカウンセラーになって笑ったわ


196 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 20:43:23.61

最後は鬱から躁に切り替わって
神シンジになってたな


(出典 i.ytimg.com)


201 名無しさん@恐縮です :2021/06/01(火) 21:43:22.39

Qがあれでもうエヴァは良いやって奴等たくさんいたからなー
せっかく新劇から入ったライト層をQであっさりふるいにかけて捨てたね


(出典 rocketnews24.com)