以下、ストライクウィッチーズならびにそれらの世界観をベースにした各タイトルの総合プロジェクト「ワールドウィッチーズシリーズ」についても記載する。 島田がコンプエース創刊号から連載していた、大戦中の空軍・陸軍兵器を擬人化したメカ少女のイラスト 202キロバイト (21,147 語) - 2020年10月8日 (木) 07:29 |
むかし「パンツじゃない」とか言っているけどどんなもんかと思って
試しに見てみたら、思っていた以上にただのパンツだった
どっかで聞いたことのあるキャッチコピーだな
『勇気はある、翼はどうだ』
て、飛べなくなったモッさんのこと。
> 勇気はある、翼はどうだ
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
からずいぶんカッコいいこと言うようになったもんだな
1話は結構面白かった
楽しみ過ぎてゾクゾクしてる
>>8
おま俺w
明日仕事なのに見るまで眠れないおwww
芳佳は魔法力無くなったんじゃなかったか?
>>9
だな。
2の最終話で失ってたよな?
>>9
劇場版で復活した
>>9
劇場版見よう
>>9
芳佳のおばあちゃんが*間際に魔法力を譲った
泣けるシーンだった
劇場版観てない人がいたのか
やべーやべー今夜からじゃないか、
たまたまこのスレ見なきゃ気が付かずに第1話録画し損ねるとこだったぜ、、、
録画予約っと、これで安心♪
一応見た。何とも言えんがまずまず
>>21
まぁそんな「すっげーおもすれー!」って言うものではないからね
まずまずってのはどっちかというと褒めてるつもりなんだけどな
そういや父親云々って結局どうなったんだろ
>>25
亡くなって墓参りして、よしかが途中飛べなくなって(ストライカーユニットの不調?)
父が開発していた新型ユニットで復活するみたいな
1期と2期のどっちの話かは忘れた
>>29
父親の死亡は確定していないぞ。
震電に乗り換える話は2期の8話。
震電でファットマン型ネウロイを倒す展開は何気に熱い。
翼なら戦翼のシグルドリーヴァが生やしてたで
なんかもう時代遅れ感あるな
たいがい勇気とか持ち出すと負けフラグなんだが
>>30
が、ガオガイガー......
少年漫画では、主人公を勝利に導くカンフル剤
そういや
魔法力高すぎて震電しか使えないんじゃなかった?
>>34
それ勘違いじゃね?震電が殆ど宮藤専用っていう話の
違ったかな
最初のが1機ラストで消失
坂本のお古使ってたが不調→飛べなくなって
震電に乗り換え 調べたら魔法力が高すぎてリミッターが働いてた
って話じゃなかったか?
なんか声優が
おばさんばっかになっちゃったな。
ネウロイとの交流ってどうなったんだろ。
深そうな話になりそうだったけど・・
>>39
最初は風呂敷広げるつもりなかったからああいう話にしたんだろうな
ファフナーみたいな話作れる脚本家じゃないだろうし面倒なことになってそう
>>39
一期が13年前のアニメだからな
当時27歳でも現在40歳
でもエヴァンゲリオンなんて、レイやアスカの中の人は50代後半
もうすぐ還暦だ
さすがに引っ張り過ぎ
震電が宮藤専用同然だとしても他の機体が使えないわけではないと思うんだが
使えなかったのは零であって他の機体は別かもしれんし、そもそも宮藤が魔力制御すれば
旧機種でも使えるかも、と思ってるんだが。知識が無いから全く自信はないがw
>>41
魔力が強すぎて普通のストライカーだとリミッターが働いて、それを外したらぶっ壊れる感じだからな
豆電球をコンセントに繋ぐようなもんで
そりゃ制御すれば旧機種でも使えるようになるんだろうが、それだとせっかくの魔力の無駄遣いにしかならん
リミッター解除バージョンもあれば良かったのに
とりあえず6話と7話に期待
最近はクソアニメが多いからシリーズ物に過度の安心感を覚えるわ
コメントする