速水 奨(はやみ しょう、1958年8月2日 - )は、日本の声優、俳優、歌手。兵庫県高砂市出身。Rush Style代表・所属。 妻は同じく声優の五十嵐麗、甥(現養子)は声優の速水秀之。 兵庫県高砂市出身。男3人兄弟の末子として生まれる。小学校6年生で健康優良児として表彰される。1972年のミュ 119キロバイト (12,190 語) - 2020年5月29日 (金) 10:40 |
4月から最終章がスタートし、クライマックスに向けて高橋文哉演じる仮面ライダーゼロワン/飛電或人の戦いに注目が集まっている『仮面ライダーゼロワン』。
この度、先日放送された特別編『プレジデント・スペシャル PART.01』に突如登場した不気味な漆黒のライダー「アークゼロ」の声を、
レジェンド声優の速水奨が演じていることが判明した。
仮面ライダーシリーズの令和時代第1作目となる本作は、人工知能(AI)がテーマ。
スポーツ選手や医師、料理人、漫画家などの職業を舞台に、AIが導入された未来の姿と、その環境下で生まれる悪との戦いを描く。
主演の高橋が演じるのは、AI企業「飛電インテリジェンス」の若き社長にして仮面ライダーゼロワンに変身する青年・飛電或人。
実は社長の座に就く前は売れないお笑い芸人で、イベント会場を凍りつかせるギャグを披露したり、社長就任後もお笑い芸人気質をところどころで披露するなど、
コミカルなキャラも見どころとなっている。
真っ黒で、むき出しになった左目だけが赤い光を放っている“アークゼロ”。
いかにも邪悪なビジュアルだが、実はその正体は、衛星アークの“意志”。
衛星アークは、かつて地球上のヒューマギアを宇宙から制御するために開発された通信衛星だったが、人類に敵意を抱いていることが発覚し、
或人の父親である飛電其雄(山本耕史)がアークの陰謀を阻止。長らく湖の底に沈んでいた。
最終章の核になっていくであろう、この禍々しいキャラクター“アークゼロ”の声を担当するのは、ベテラン声優・速水奨。
『ヒプノシスマイク』や『炎の蜃気楼』、『BLEACH』など数多くの人気アニメや吹き替え作品、ナレーションなど幅広く活躍してきた、
今年デビュー40周年を迎えた速水が『仮面ライダー』シリーズに携わるのは今回が初めてのこと。
速水は「『仮面ライダー』は、少年時代からの憧れでした。『ゼロワン』でこんなかたちで参加出来、とても感動しています」と、今回の出演に大興奮。
「持てる力を思い切り投入して、素敵なアークを演じたいと思います」と“怪演”を約束している。
(出典 www.crank-in.net)
(出典 www.crank-in.net)
(出典 www.crank-in.net)
画像
>>1
仮面ライダーって皆んな体系渋いよなwもうもっと足長い人がやっても良いと思うが
>>1
写真が俺の知ってる速水奨と全く違うんだが今はこんなになっちゃったの?
転生した?
速水奨ってわしかガキの頃から声優やってるのでジジイかと思ってたらこんなに若いのか……
(出典 www.bs-log.com)
別にレジェンドじゃなくね
井上同様腐女子相手に商売してるイメージしかねえわ
スーパーワンかと思った。
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>12
青い空からやってきて緑の地球を救うものだったか、、、
アホか
ゼロワン言うたら
キカイダーやろが
>>14
あえてマジレスすると、
作中ではちゃんとイントネーションを変えてる
ゼロワンが面白くなったら起こしてくれ
>>18
永久にお眠り
腐女子向け作品御用達声優と思われがちだけど、マックス(マクロス)、エクスカイザー、ダ・ガーン、ごちうさ、と男児にも刺さる役どころも多数演じてる
キカイダー01なら知ってる
クソじじいです
(出典 bandai-a.akamaihd.net)
これいつになったらおもしろくなるんだろう
レジェンドって言うから
仮面ライダーXの速水亮かと思ったのに‥。
(出典 d17x1wu3749i2y.cloudfront.net)
ダンバインの黒騎士
エルガイムのギャブレーくん
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 img.aucfree.com)
>>38
自分もこのイメージが抜けない
日本三大ゼロワン
仮面ライダー
キカイダー
プロレスリング
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 www.stereo-records.com)
(出典 www.samurai-tv.com)
石ノ森系でまとめるとすると
仮面ライダーゼロゼロナインもでてくるの?
>>46
仮面ライダーゼロゼロナイン-ワンに期待
石ノ森が死んだあとでも、
仮面ライダーと戦隊モノのシリーズがずっとつづいてるのはすごいことだね
セーラームーンも石ノ森みたいに原作しばりをゆるゆるにすれば、
プリキュアシリーズになれて今でも続いてただろうな
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>47
いまの戦隊はもう石ノ森関係なくなってるけどな
(出典 www.city.tome.miyagi.jp)
アンドロメダ・アセンダント艦長ディラン・ハント
(出典 blog-imgs-11.fc2.com)
で、いつ再開するの?(´・ω・`)
このまま打ち切られても困らない程度にはくそつまらん
はよ次のシリーズいけ
今更話数減らすのはもう無理だろうし終了時期繰り下げかな
既に「やられちゃったー悔しいなー今度こそ勝ちましょうーさーよーなーらー」
の境地に入っている1000%45歳さんの空気化もしくはネタキャラ化が
加速するぜ。
(出典 i.ytimg.com)
平成ライダー、初期何作かは新しいライダーを作るという意志、意欲が見られたが、どんどん戦隊ものと変わらない感じになったなあ。
一作に登場するライダーが、下手すりゃ戦隊メンバーより多いなんてざらだからな。ゼロワンでも
ゼロワン
バルカン
バルキリー
滅
迅
雷
サウザー
もう7人もいる
>>59
まあショッカーライダーみたいなのもいるけど
一番イヤなのは主役に使えそうなかっこいい名前を無駄に使い潰してること
ガンダムもそうどけどさ、敵も味方もライダーばかりってなんだかな。まぁ、変身玩具売るのにはそれしかないんだろうけど
(出典 o.imgz.jp)
そのせいで映画とかはライダー同士が戦っちゃう
(出典 www.tohotheater.jp)
3すくみ状態だけど毎回どっちかがボロボロになるのにトドメ刺さないのは何で?
バーンバニングスとマクシミリアンジーナスと桂木桂だけの人
(出典 www.asahi-net.or.jp)
(出典 d3rdng4e2gylew.cloudfront.net)
(出典 i.ytimg.com)
>>73
戦国BASARAの明智光秀、いぬかみっ!の仮名史郎
BLEACHの藍染惣右介、暗殺教室の浅野學峯等も有名だが。
(出典 diarynote.jp)
(出典 i-ogp.pximg.net)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 pbs.twimg.com)
>>73
桂木ケイ、おお!この人 忘れてた
オーガス30周年記念BDボックス買ってたのに・・・
オーガスはモームを愛でる作品
第3話のタイトルが『プリティマシン』だしな
(出典 pbs.twimg.com)
小学生の頃にはもう今の声で
ママさん連中にファンクラブあったってマジ?
マクロスは観てなかったので、この人のイメージは
サーバーフォーミュラだな。
(出典 i.pinimg.com)
>>80
サーバーじゃなくてサイバーね
終盤いじられキャラに成り果てたけどなw
>>80
ギア戦士電童のゼロやな
暴走した管理AIが生んだバックアップ用人型ロボット
ほぼほぼラスボスっていう
(出典 img.sunrise-inc.co.jp)
サブライダーの名前が2年後には思い出せなくなる。
それが平成以降の仮面ライダー。
わかるw
ナイトとかガタックみたいに主役級の活躍してたらすぐ思い出せるけど
それ以外は思い出せないなw
コメントする