どうぶつの森シリーズ > あつまれ どうぶつの森あつまれ どうぶつの森』(あつまれ どうぶつのもり、英題:Animal Crossing: New Horizons)は、任天堂より2020年3月20日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。キャッチコピーは「何もないから、なんでもできる」。通称『あつ森』。
41キロバイト (5,475 語) - 2020年5月11日 (月) 22:44



(出典 www.toysrus.co.jp)


ワイがキッズの頃は裏技本とかもあったで

1 朝一から閉店までφ ★

河村鳴紘 | サブカル専門ライター
5/9(土) 11:04

 世界で1300万本以上を販売し、「あつ森」の愛称で知られる任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本が人気です。スポーツ報知の記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業しながら5月7日に営業を再開した紀伊國屋書店新宿本店では、30分以上前から100人な並び、買い求めた……とあります。事実、日販のランキングで「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」(KADOKAWA)が総合首位になっています。

 ですが、多くの人は「今さら攻略本が売れるの?」と思ったのではないでしょうか。その背景について説明したいと思います。

◇ネットに負けた ゲーム攻略本の歴史
 ゲームの攻略本は、かつてミリオン(100万部)以上売れたこともあるメガヒットコンテンツでした。約20年前ですが、「ファイナルファンタジー」シリーズの攻略本は、あまりの売れ行きぶりに、出版業界で本の奪い合いがあったほどです。

 その攻略本ですが、ネットが普及して、ユーザーが書き込んだり、第三者が作る(非公認の)攻略情報が即日掲載されるようになってから、売れ行きが急減します。情報の掲載スピードと価格、バージョンアップも随時されるのですから、紙の書籍が勝てるはずもありません。ゲーム会社と出版社にとって、その流れを止める妙案はなく、ゲーム攻略本はもちろん、攻略情報を随時載せるゲーム雑誌もダメージを受けました。

 ゲーム関連書籍は、ゲームのアイテムコードを付録につけ、それが人気になったこともありますが、書籍の本質的な価値が上がったわけではありません。ゲーム攻略本といえば、攻略サイトにない裏データの掲載、イラストなどの資料集的な価値以外は見出しづらくなっていました。


◇攻略サイトの乱立と質低下
      ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200509-00177700/





2 なまえないよぉ~

熱盛!


45 なまえないよぉ~

>>2
すいません熱盛と出てしまいました。


(出典 livedoor.blogimg.jp)


5 なまえないよぉ~

妹が買ってたが、最近、本の値段が高い中
辞書みたいな厚さで1500円くらいなのはすげーな、と思ったわ


16 なまえないよぉ~

>>5 分厚いよな
ドラクエ11のDSのはもってたがPS4の攻略本買ったらもはや昼ドラの鈍器レベル(´・ω・`)


9 なまえないよぉ~

「攻略本」で育った世代にも人気があるって証明じゃね?


15 なまえないよぉ~

ゴールがあるゲームなの?
攻略する必要性あるの?


20 なまえないよぉ~

>>15 後発組のユーザーが短期間で追いつきたい、ってことで
効率的な進め方を知りたいという需要はあるかも。

今のゲームは更新配信で仕様まで変わるから
紙に固定された情報にどれほど価値があるかちょいと疑問。
あるいはソフトが更新されるたびに改訂版を出せば何回も売れるから
ひとりのユーザーから何度でも搾り取れるんだなも。


17 なまえないよぉ~

裏技満載とかより綺麗なカタログみたいな感じだし、どうぶつの森ユーザーとは相性良いと思うよ


22 なまえないよぉ~

違うよこれは攻略するってよりコレクションとして眺めたい層が多い
すごくよく出来た辞典みたいな感覚なんだよ


23 なまえないよぉ~

攻略本より口コミだった世代

攻略本の世代(ビンゴ)

ネットで無料な世代


25 なまえないよぉ~

何度も見続ける内に攻略本がボロボロになっていくのがいいんだよ


27 なまえないよぉ~

本なら開いたままに出来るし


28 なまえないよぉ~

いちいち攻略サイト見るより本買って見ながらやる方が楽だから


29 なまえないよぉ~

開発者の製作秘話的なインタビューとか載ってたりすると読みたいんだよね


31 なまえないよぉ~

任天堂のゲームは何か落ち着くんだよな
何だろうあの感じ


(出典 image.rakuten.co.jp)


35 なまえないよぉ~

攻略本も一時時調子に乗って、上下巻4000円だの、ページ稼ぎの無意味なポエムを載せたり(FF8アルテマニア)
んで、消費者はネットに流れたからな


38 なまえないよぉ~

どうぶつの森の攻略本はよくわからんが
モンハンは少なくともモンスターの弱点部位および弱点属性一覧がある本が欲しいな
装備の組み合わせ考えてる時とか、そういう思考の時はネット見てるんでもいいけど
このクエ行こうぜ→弱点なんだっけってなった時に一覧になってる本ならパッと見れる
複数モンスターが居るクエなんかだとなおさら楽でいい
攻略サイトだといちいち各モンスターのページ開いてみて行かないといけないことがほとんどだから


(出典 d1hc4zdhstp3wq.cloudfront.net)


39 なまえないよぉ~

攻略目的じゃなくてカタログ集として買うものなので
紙のほうが眺めやすくていい


42 なまえないよぉ~

>>39
可愛い目的のゲームだしな


41 なまえないよぉ~

こういうライトユーザーのゲームなら攻略サイトより攻略本だろ


43 なまえないよぉ~

昔は攻略本の絵に載ってる神秘的な道具や武器を見てワクワクしたもんだ


(出典 beramura.sakura.ne.jp)


47 なまえないよぉ~

このご時世、あつまれとか禁句だろ


53 なまえないよぉ~

カタログみたいなもんだからね


54 なまえないよぉ~

電話帳より分厚いFFの攻略本持ってたなぁ・・・・ほとんど見なかったな


55 なまえないよぉ~

実用性よりはグッズみたいなものになったのかな


57 なまえないよぉ~

>>55
あつもりのファンなら
現物で本を持ちたい気持ち、分かる気がする


59 なまえないよぉ~

超レアアイテムの正宗は、ランベリー城城内に登場する
エルムドアが装備している。源氏シリーズの防具も、ここ
でしか見れない。いずれも盗める確率は0パーセントと表
示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てている
ため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほ
ど低い確率だがゼロではない。十分にレベルを上げ、即死
や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦
すれば盗むことが可能。盾を壊すことができれば回避率が
下がるため、盗める確率が多少上がる。


(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)