『三國志14』(さんごくしフォーティーン)は、コーエーテクモゲームスのシブサワ・コウブランドより2020年1月16日に発売された歴史シミュレーションゲーム。『三國志シリーズ』の第14作。対応プラットフォームはPlayStation 4、PC(Steam)。PS4版はPlayStation 5キロバイト (521 語) - 2020年3月10日 (火) 10:01 |
初代は能力値高めでいいと思うけどなー
これはどの分野でも同じだけど。
>>286
アムロが最強みたいなもんか
(出典 d2dcan0armyq93.cloudfront.net)
シナリオのせいなのかアプデのせいなのか知らんが、漢忠臣ここにありの袁紹クソ弱くね?
いつもは大体曹操呑み込むくせに、このシナリオの袁紹は返り討ちにあってばかりだわ
張飛で漁夫の利狙ってたんだが、完全に当てがハズレた
>>308
わかる むしろ敵が増えてやり辛そうなのにな
>>308
袁紹が強くて曹操が追い詰められたけどな
(出典 sangokushi-fun.com)
そもそも土地は名文上、漢の物であって
劉璋親子が封じられたわけでもないのに勝手に世襲していいのかとは思うな
善政を布くわけでもなく、簒奪者の曹家に対して何も行動取らないから
奪ったまでって事だろうな、?統側としては
晋を滅ぼした匈奴を滅ぼした石勒も同じような騙し討ち常習犯だが華北を統一したしな
史実談話の比率が全てを物語ってるな
人が居なくなった過去作のいつものパターン
武将編集できるなら徹底的にやらせて欲しいけどなぁ…
相性表なり義理とか透けてるんだからこちらで手を加えさせて欲しい
あとやっぱり妻がいるから絶対引き抜けないはもんにょりする
(出典 blog.us.playstation.com)
自君主を嫌悪してる武将でも、その武将の親愛武将で登用できることがあるって本当?
曹操プレイで、韓遂で釣った馬騰で息子たちを登用しようとしても、全くできる気配がないんだが…
できるとしたら成功率はどのくらい?
>>320
降伏以外だと配偶者か義兄弟しか無理
初期は馬超は嫁から登用出来たけどアプデで嫁の嫌悪に曹操が追加されて無理になった
>>329
やっぱ義兄弟か嫁じゃないと無理か、サンクス
親愛武将でも行けると書いてる攻略サイトあるけど書き直してほしいわ
マップ上の部隊の複数選択はSHIFTキー押しながらドラッグでできるけど別の画面の話なんかな
>>321
そうなん!?!?
ありがとう!
リストは出来ないですよね?
>>323
リストは残念ながらできない
早く改善してほしいね~
スリキンを超える映画は今後でないだろうなぁ
(出典 %E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A0.com)
>>326
スリキン関羽だけは、小物臭がプンプンして無理だがな。
スリキンは曹爽が賢い扱いとか
馬謖が呉に同盟に行ったり
諸葛亮が馬超説得したり、微妙に違うところあったが、
つじつまを合わせるためだったのか、制作費の都合なのか
落鳳坡の解釈は結構好きだが。
旧作、ちょっと興味あるな。
(出典 www.trickplay.jp)
新版はまぁ言ってしまえばスペクタクル三国志やね
あの2000年代当時は韓流や武侠ドラマの時代だから
どうしてもその中の一つとして固定概念で見てしまう
馬謖処刑とか王朗との舌戦シーンに限って言えばBS版の方がおすすめ
ズンパスはプレステでは割引されてるけど、買った方がお得よね??
(出典 livedoor.blogimg.jp)
今回のシステムだとさ100万の南征って相当めんどくさいな
どう足掻いても動員できん
米足りねえ、兵士足りねえ、武将足りねえ
官位足りねえ
全部足りんw
顔グラツールとイベントエディターお願いします
新武将でしか遊ばない自分にとって特に顔グラツールは必須なのです
まあ百万号したってだけで実数はもっと少ないって話だし、そもそもゲームの数字は兵数じゃなくて兵パワーだとか
>>336
中国のお得意盛り盛り表記か
でも100万で南勢したいんじゃー
補給隊が一発数万動員出来るから動かすのは出来るんだよねー
米たんねえw
それで思い出したわ
モンタージュ方式あればよかったのになー
今のグラフィックレベルだと無理あるかw
>>339
そそw
今どきWin7はさすがにないわ
いったい何年前の化石PCや
マイクロソフトがサポート打ち切ってる物に対応する訳ないだろ
セキュリティホール対策どうすんだよ
(出典 japan.cnet.com)
>>164
関羽本人も猛将なのだろうがやはり兵力が物を言うのではないかと思う。それと物資。
その地盤を作っていた劉表のおかげでもあるのではないだろうか。
戦争をせず消耗せず国力が大きくなっていた。
(出典 minorgame.syowp.com)
劉備が来るまではしょっちゅう戦争してたりする
反乱やら対曹操やら、孫策もやたらくるし
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
コメントする