どうぶつの森シリーズ > あつまれ どうぶつの森 『あつまれ どうぶつの森』(あつまれ どうぶつのもり、英題:Animal Crossing: New Horizons)は、任天堂より2020年3月20日に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト。キャッチコピーは「何もないから、なんでもできる」。通称『あつ森』。 29キロバイト (3,852 語) - 2020年4月25日 (土) 22:44 |
いったい私たちは、たぬきちにどれほど搾取されているのか
https://www.vice.com/jp/article/n7jyjd/tom-nook-ripping-you-off-animal-crossing-new-horizons-bells-to-usd
『あつまれ どうぶつの森』の通貨〈ベル〉のレートを計算し、
たぬきちがどれほどがめつい資本主義者なのかを暴いた。
By Ricardo Contreras; translated by Ai Nakayama
https://www.vice.com/en_us/article/n7jyjd/tom-nook-ripping-you-off-animal-crossing-new-horizons-bells-to-usd
(出典 video-images.vice.com)
私は資本主義者を軽蔑している。そして『どうぶつの森』シリーズの主要キャラクター、
たぬきちほどの資本主義者はいない。かつて商店を営み、『とびだせ どうぶつの森』で
不動産屋の経営を始めた彼は、プレイヤーたちのあいだでミーム化されている有名キャラだ。
たぬきちは事あるごとに、マイホーム増築のためのローンを組むよう勧めてくる。
彼が強欲な詐欺師であることは著名な事実だ。
2020年3月、シリーズ最新作の『あつまれ どうぶつの森』がついに発売された。
本タイトルでのアイテム売買で、ついにたぬきちが〈どれほどの〉ペテン師なのかが判明した。
『あつまれ どうぶつの森』では、事業の規模を広げたたぬきちが〈たぬき開発〉として
「無人島移住パッケージプラン」を販売する。ゲーム初日は、弟子のつぶきち、
まめきちが無人島での新生活の準備を整えてくれる。次の日にはたぬきちが、
テントとスマホの代金4万9800ベルの請求書を持ってくる。ラッキーなことに新会社の
ポイントプログラム、〈たぬきマイレージ〉でそれを支払うことも可能だ。
枝や貝殻などを集めれば、この代金は返済できる。
そして返済すると、今度はマイホームの購入を提案される。値段は9万8000ベルだ。
>>1
こいつ筆圧強いな
そのとき私は、自分の持ち物にNintendo Switchが入っていたことを思い出した。
すぐにそれを売ると、なんと7495ベルで売れた。Nintendo Switchは現実世界にも存在するし、
メーカー希望小売価格も設定されている。すなわち、ベルという通貨をドルに
換算する足がかりになる。そこから、たぬきちがマイホームローンで
どれだけ私にふっかけているのかを計算した。
Nintendo Switchのメーカー希望小売価格は米国で299.99ドル(日本では税抜2万9800円)、
ゲーム内では7495ベルなので、すなわち1ベルは約0.04ドル(約4円)ということになる。
それを元に計算すると、9万8000ベルの一部屋の家は3920ドル(39万2000円)ということになり、
実にリーズナブルだ。利子も割賦払いもなく、お買い得でしかない。
もしかしたらたぬきちは、無人島のゆったりと流れる時間にすっかり順応したのかもしれない。
そして住民たちがお得と思える取引を提供し、あらゆるところから利益をかき集めるのではなく、
単純にコストの埋め合わせができればOK、という考え方になっているのかもしれない。
しかし、資本主義社会におけるすべての〈取引〉にはワナがある。
前述の計算をしてから、店の品物としてNintendo Switchが売られていることに気づいた。
たぬき鍋にする機会をうかがってる
男はFF7とバイオハザード
女はどうぶつの森
男女の差ってすごいね
>>6
いや
リメイクの上に分割売りとか
もうF Fはいらんわ
>>6
FFは女メチャ多いのでは?
(つづき)
その価格は、まさかの2万9980ベルだ! そこで私は理解した。あらゆる中古ゲーム店と同じように、私の大切なSwitchの下取り価格は、
店舗での販売価格よりもずっと低かったのだ。それを元に計算すると、1ベルは1セント(1円)とほぼ変わらない。ということは、
マイホームの建設価格はたったの980ドル(9万8000円)になる。しかしもちろん、たぬき開発が私が売った品物を
買取価格より高く販売し利益を得ていることも忘れてはならない。その利益率は…
なんと300%だ。やはり思ったとおり、資本主義者というものはまず第一に利益を考えるらしい。
たぬきちは家の建設を破格の安値で請け負っているが、その代わりにタダ同然で私の労働力を搾取している。
私がたぬきちに売っている果物、魚、虫から、彼はたんまり儲けているわけだ。私は労働力を安く提供し、せっせとそれらの品物を集めている。
3日目になると、厚かましくもタヌキ商店建設用の素材を集めてほしいと〈依頼〉された。そして4日目には、新しい移住者のための家具作りと
彼らの家の建設地を決めるよう依頼される。まだ家も建っていないというのに家具の準備だなんて!
間違いない、たぬきちは真性のペテン師だ。そして私はあいつを絶対に許さない。
アロハ着た金貸しとかヤクザみたいな
取りあえず、楽しんでることは伝わった
まあネタでも此処まで話膨らませて書けるならたいしたもんだわw
あのタヌキは無利息無担保で金貸してくれるからむしろ良心的では
ある時払いでいいって言うし
ゲームキューブ版の借金まだ返してないわ
そもそも海外にたぬきはいるのか
タヌキって言っても外人に通じないんだよな
連中アライグマだと思ってるぞ
(出典 www.mashupreporter.com)
>>25
アライグマも結構酷いからいいんじゃね
>>25
麦茶も知らないし、狸も知らないとな
返済期限ないんだろ?知らんけど
「たぬきちに搾取される」っていう話自体がぶつもりプレイしたことある人のネタでしょ
家が安いからくりも、ボランティアによって作らせているからというロジックにまで踏み込んでいれば評価したのに
さらに言えば、家を破格で提供することによって、長期に渡って搾取できる
あんまり集中すること無く長時間だらだら出来るぶつ森は
今の時期は最強だろうなw
女子供のやるゲーム
男がやってるの見るとキンタマ付いてるのか確認したくなる
たぬきにキレるとかコロナ疲れだよ
アメリカ人がこんなゲームを好む訳ないだろ。アジアで売れているだけ
搾取されるゲームって、課金がすごいのかと思た
家具も化かされてる、正体は葉っぱなんだよな。
高い金払って、たぬ吉に葉っぱを買わされるゲーム。
たぬきって日本以外あまりいないのにウケてるんだね
一斉にみんなでやってるので一体感というかどうやったらネタになるか考えるの楽しいげーむやけどね
コミュニティでかい
しずえが昼間から酒(多分麦茶?がロックのウイスキーにみえる)飲んでるアル中ってことになってるって話で吹いた
(出典 www.inside-games.jp)
>>92
アイスコーヒー、アイスティーって意外と飲む国少ないらしいね
>>92
お茶なのは理解してるけどウイスキーで飲んだくれてるというネタらしい。
コメントする