芦ノ牧温泉(あしのまきおんせん)は、福島県会津若松市(旧国陸奥国、明治以降は岩代国)にある温泉。「会津芦ノ牧温泉」と呼ばれることも多い。 塩化物泉 単純温泉 など。源泉温度60℃ 阿賀川を見下ろす高台、国道118号が阿賀川を横断する辺りに温泉街が広がる。 旅館は14軒存在する。共同浴場などはなく、 3キロバイト (364 語) - 2018年11月29日 (木) 15:46 |
人気漫画「鬼滅の刃」に登場する城にそっくりな温泉宿があるとツイッターで話題になっている。
それがこちらだ。
写真:この造り、どこかで...
(出典 image.news.livedoor.com)
ここは芦ノ牧温泉・大川荘(福島県会津若松市)。
1階と地下が吹き抜けになっていて、階段で行き来できるようになっている。
写真の中央には赤い床の舞台があり、三味線を弾く女性の姿が確認できる。
ここに似ているといわれているのが、鬼滅の刃に登場する「無限城」だ。
無限城は主人公・竈門炭治郎(かまど たんじろう)の最大の敵ともいえる、鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)の本拠地。
城内には琵琶を弾いて鬼を集める能力を持つ、鳴女(なきめ)という無惨の手下がおり、大川荘で三味線を弾く女性と通ずるものがあるようだ。
宿に取材すると...
こうした大川荘の内装について、ツイッターでは、
「既視感あると思ったら鬼滅の無限城だわ」
「鬼舞辻無惨様出そう」
「これはやべえっすね。確実に世界観に浸っちゃうやつ。笑」
「下手すると無限城の元ネタかもしれんなこれ」
といった声が寄せられている。
鬼滅ファンにとってはたまらない場所だろう。
写真:かっこいい
(出典 image.news.livedoor.com)
Jタウンネットは2020年4月15日、大川荘に取材した。
企画・マーケティングの担当者によれば、大川荘がこの造りになったのは1989年。
三味線を弾く女性が座っている場所は「浮き舞台」という。
担当者は大川荘がツイッターで話題になっていることを知っていた。
無限城も確認したそうで、
「(似ていると)そう言ってもらえるのはありがたいです。アニメの方がもちろんスケール感がありますが、階段の感じなどそう言ってもらえるくらいにはなっているのではと思います」
としている。
ただ、ここが無限城のモデルになったという話は聞いたことがないそうだ。
浮き舞台は基本的に三味線専用。
三味線は「お出迎え」として、基本的に毎日16時~18時まで演奏される。
1階はロビー、地下は食事会場などが入っており、フロアに響き渡る三味線の音色を楽しむことができる。
話題になったことで、何か影響はあったのだろうか。
担当者は、
「(新型コロナウイルスによる)この状況なので宿泊には至ってないですが、『浴場だけでもやってないか』との問い合わせが増えている気がします。また、ツイッターのフォロワー数が増えたり、公式サイトの閲覧数も今までにないくらい伸びたりしています」
と話している。
写真:お出迎えの三味線が響き渡る
(出典 image.news.livedoor.com)
日本文化を存分に味わうことができる旅館だけに、最近は海外のお客さんも増えていたとのこと。
問い合わせにあったように入浴だけの利用も可能だが、4月は新型コロナウイルスの影響で休館日を増やしている。
担当者はツイッターで話題になったことについて、
「これをきっかけに客層が広がればいいと思います。今はたくさん来てねと言える状況ではないですが、(コロナが)収まった時には浮き舞台で写真でも撮ってもらえれば」
としている。
浮き舞台は三味線の時間以外であれば入ることができる。
世の中が落ち着いたら鬼滅ファンはぜひ訪れてみてほしい。
https://news.livedoor.com/article/detail/18133989/
>>1
劇中にここまで酷似してるなら
モデルにしてる可能性大だわな
>>1
それ以外に山の中で露天風呂や和室が有って刀鍛冶の里も思いだすな
コロナがなければ人が殺到してたのに
この三味線を弾いてる人が安達太良の鬼なの?
単行本派に最新ジャンプのネタバレをかますのが楽しい
次週ジャンプ発売中止なのが残念
こういう盛り上がり方をするの女だよな
あいつらリアルとの境ゆるいからな
>>11
こどおじも聖地巡り大好きやん
>>11
ガルパンおじさん…
>>11
【悲報】男さん、自分の記憶を都合良く改変してしまう
芦ノ牧温泉には
日本最後の温泉ストリップショーがある
妖艶なショーに全国から客が集まるそうだ
漫画とかアニメ著作権とかうるさいけどこういうパクリは許されるんだな
そっくりも何も、ここをモチーフにして描いたんだから当然よ
福島では20:55とかの天気予報のバックで映像が流れてた気がする
>>24
なんか思い出した!あそこか
芦ノ牧は猫駅長に会いに行くところ
(出典 fukushimagaina.com)
レイヤーのいい撮影場所だな
化物語の鉄血編なんかは毎日新聞社ビル内だしな
東西線の竹橋で降りれば誰でも入れる
むちゃくちゃカッコイイ旅館だな
たしかに雰囲気似てるな
三味線の人は宿屋が鬼滅見てビワの女再現したのかと。
そういうあ迎えというおもてなしなのね。
思ったよりスゴかった
想像よりすごい写真だった
実際違っても参考にしたとかにして、宿に貢献させるのが良い
まぁ繁盛するならいいじゃないか
どんどん行ってやれ。コロナ治まってからな
階段だらけでバリアフリーじゃないな
車椅子でも移動できるように改装するべき
と某車椅子の当り屋グループがクレームを付けるかも
日帰りで温泉とビッフェが4000円代で楽しめるお得なプランがある
泊まりは2万オーバーだったかな
似てるかどうか別として普通に行ってみたいな
鬼滅の刃はしらんけど
非日常的でかっこええな
いつか行ってみたい
こんな造りのとこ結構あるんじゃないの?
北陸行った時もこんな感じの宿だったぞ
芦ノ牧温泉は渋いよね
なんか昭和にタイムスリップした温泉街が山あいにポツンとある
日光鬼怒川~会津方面に行くときよく通るが
一度は泊まってみたいところだな
コロナ落ち着いたらだが
ここ泊まるとして、観光は会津と喜多方と大内宿に行けばいいのか
>>91
残念ながら施設長の[ぴーち]はアトピー性皮膚炎の治療の為退職しました。
今は[ぴーち]の兄の駅長の[らぶ]と最近デビューした[らぶ]と[ぴーち]の妹の[さくら]がいます。
ぜひ会津に来られた際は寄ってみて下さい
コメントする