ゲームセンター」に当たる語として「ペニーアーケード」あるいは「アミューズメントアーケード」といった語がある(「ゲームセンター」は和製英語)。1990年代まではアーケードゲームが最先端技術の実験場として機能していたが、後にパソコンの技術に統一され、現代ではパソコンゲームに最先端が移行している。
46キロバイト (6,131 語) - 2020年3月11日 (水) 00:36



(出典 shop.r10s.jp)


最近ACゲームやってる人少ないよな

1 ゲームセンター名無し (アウアウウー Saf1-aVwm [106.132.82.135])

!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512

※前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合83
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1581816402/


次スレは先頭行にワッチョイのコード
!extend:che*ed:vvvvvv:1000:512
を2行分書いて>>950が立ててください。
オイコラ回避に一文入れててください。
-
VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: che*ed:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured





2 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-aVwm [106.132.82.135])

新帝王
・ソウルリバース
相当の設置台数を誇るのに初めから終わりまで全く客が付かなかったタイトル
値下げ、クレサ、コラボ、キャラ追加、ジュースにラーメン無料とあらゆる手を尽くしたが客は付かず
稼働8ヶ月で運営がギブアップし、なんと1年でオンライン稼働終了となった
アーケード史上最短ゲームとして異論を唱える人が居ない
この好成績によりこのスレの新たな王者へと就任した
更に後継者だったクロノレガリアも好成績に付き僅か1年1ヶ月でオンライン終了が確定し二代共々帝王の威厳を保った

先代帝王
・UCカードビルダー
高価な筐体価格、カード排出機構に不具合、第二弾でSR排出を絞り客を飛ばすなど全方位に隙無し
その魂をソウルリバースに宿らせ、安らかな眠りについた

四天王(別格)
・メタルギアアーケード
大型筐体+早期アップデート終了による売り逃げ
ただし四天王では最弱扱いであり、情報不足も指摘される
・スリキン
圧倒的な筐体価格+仕様が判明し、P/O締め付けで深刻な客離れ、三国志ブランドによる被害も
・スクラグ
稼働当初から他の四天王含めても圧倒的な客付きの悪さ、強行した公式大会の悲惨さも高評価
・マジシャンズデッド
スクラグ並の客付きの悪さが売り、バージョンアップで大幅な改革を行うも状況は好転せず
フォロワーや動画視聴者数の水増し疑惑等企業態度面も高評価。


3 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-aVwm [106.132.82.135])

先帝UCカードビルダーまとめ
・1セット4台1000万/8台2000万の高額筐体
・この高額筐体で全面タッチパネルの癖して暴走や誤反応などの重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・カードゲームの癖してカード排出機構に高確率で詰まる重篤な不具合を抱えたまま1年経過
・なおカードが詰まる不具合はロケテからあり、放置したまま2000万で販売した
・その他斜めになってる筐体や物置スペースがないなどユーザーを完全無視した2000万の筐体
・2プレイ2枚排出500円という今日日強気の価格設定
・SRの機体がないと話にならないゲームバランス しかしSRのパイロットは別に無くても困らない
・そのくせSR排出率は1パック100枚で2枚程度という絞りで先行稼働初日で掘り師が逃げ出した
・追加パックで1/100にさらに絞るという謎の采配を披露
・当然コモンアンコモンはゴミでRもごく一部を除いてゴミ性能
・ゲーム内容もセガ制作の旧カードビルダーと似ているところは機体の攻撃エリアぐらいで完全に別物
・チュートリアルが不親切すぎる上に表示される文章だけは長くて理解不能
・2機まとめて戦術変更ができない/リンクロックマルチロックがないなど旧作ユーザーほど首をひねる
・武器カスタムカード廃止でシンプルにと思ったらトルーパーストライカーでさらに面倒に
・同じキャラを同じチームに配置できさらにレアリティ違いなら同じキャラを自軍メインに設定できるという意味不明具合
・これのおかげで自軍メインが全員バナージでさらにサポートにバナージがいるというカオスな画面を作ることが可能
・演出も宇宙地上に分けて収録されていないので地上で空を飛ぶジムや宇宙で土下座撃ちするガンキャノンなどが見られる
・攻撃時にいちいち見得を切るため1演出が長くそれを1対戦で何度も見ることになるためダレる
・サポートの組み合わせで見られる特殊演出も原作完全無視のわけがわからない内容。


(出典 livedoor.blogimg.jp)


4 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-aVwm [106.132.82.135])

新世代帝王!ソウルリバースまとめ
・リアルキャラともっさりした動きでロケテから過疎、絶対にコケるだろうと酷評の嵐
・だが設置店650店舗を超え、6台8台入荷してる店も多くコケゲ最大の出荷台数を誇る事になる
・初回プレイ無料を謳いつつ、無料分GPで一試合すら完遂できず席を立つプレイヤーが続出
・操作不能のマッチング中にGPが減る前代未聞の鬼畜料金(後に修正)
・予想通り稼働日からガラガラ、稼働3日目でクレサする店舗が現れる
・各地で面白サービスが続々始まり話題に。ジュースやカップラーメンを配るという店も
・その後も各店舗でクレサが行われ、新規に100クレ(1万円)無料にする店も。もうヤケクソである
・そして稼働二ヶ月を待たず終日フリープレイにする店まで出現。それでもガラガラという異常事態
・全国各店舗の過疎っぷりをリアルタイムで確認できる店舗ランキング完備
・しかも稼動直後の店内ランキングは同じ人が重複で入る水増し仕様(現在は修正済み)
・公式大会開催「たくさん集まっていただきありがとう」→ほとんど選手とスタッフ
・ゲーム宣伝のコミカライズが配信されるが一話以降更新されない
・てこ入れVer.up直後のインタビュー記事で提灯記事に定評がある4gamerにボロクソに皮肉られる
・ターミナルに稼働当初からリプレイ録画機能の項目はあるが最後まで未実装
・ターミナルライブ中継が頻繁に読み込みエラーを起こしてまともに再生できない
・新マップ配信でミニマップ不具合、1日でマップ配信停止
・セガ直々のアンケートで何故失敗したのかを訊ねられる
・セガ開発スタッフが初心者狩りを敢行し、少ない客を更にふるい落とす
・そんな中、セガ開発Dが開発者用カードのまま交流イベント参加
・よりにもよってイベント前日の実店舗で未発表ソウル召喚、店舗ランキングにバッチリ証拠を残す
・翌日になって公式の言い訳で「不可視化の不手際」というパワーワード爆誕
・告知無しで有料会員専用ガチャ実装、ガチャ専用防具をSSRで追加 当てても装備禁止という隙の無さ
・遂に毎日600GP無料になる。だがプレイしなかった。1試合に満たないGPなので試合途中離脱も横行。流石の貫禄である
・そして遂に1年でオンラインサービス終了が決まる。これがAM2研がお贈りするアーケード史上最短の一年戦争だ。


(出典 arcade.soulreverse.jp)


5 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-aVwm [106.132.82.135])

スクラグ大会まとめ
・参加者55人、運営は128人の参加者を見込んでいたが半分も集まらず
・結果、参加者全てが埋まっていれば64試合あるはずの1回戦が23試合に
・当日16人ドタキャン 、39名に
・スクエニ側の人もいる事を考えるとプレイヤー数は実質30人くらい
・1回戦はドタキャンにより23試合から13試合になる
・1試合も行わずベスト16になった人も
・運営の不手際で装備セットが反映されず、再試合が起きる
・ツイッチの同時視聴数大体250人、下手したら一般ユーザーの生配信より人数が少ない
・公式コンパニオン最終候補者同士で対決、勝った方が公式コンパニオンになる
・しかしAランク(全国50位クラス)VS初心者の試合が2回に渡って繰り広げられる、公式初狩り配信
・締めは卒業式
・初回100円1playサービスについて「もうちょっとだけ延長、ずっとだとアレ」
・"連勝したら"連続対戦可能に。ただすぐにマッチングに行けるというだけ
・11/12日にバージョンアップ。寿命が4日間伸びる
・柴P「色んなとこで撤去されんじゃねーかと言われてますが、弾はまだ打ち切っていない」
・ネオ「もうちょっとお付き合いください」


(出典 i.ytimg.com)


6 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-aVwm [106.132.82.135])

小売価格の低いマジデが推挙された理由
・1週間持たず客が消え、客付きの悪さならば引けを取らない
・Leap Motionを採用したがまともに操作出来ない、やっと独特のコツをつかめてもアプデのパラメータ変更で練習やり直し
・スマホゲームmagiciansdeadの続編という形で版権料を東南アジアのダミー会社へプール疑惑
・ツイッターアカウント水増し疑惑
・生放送の視聴者3万人達成(全てプレイヤーとすると一店舗あたり80人はプレイヤーがいる計算)
・ロードマップの賞金制全国大会を廃止、闘劇に移行するも京都から西で予選開催店舗無し(後日九州に1店舗追加)
・パワーワード「生涯を迎える」(公式サイトでは修正済、小冊子で確認可能)
・新プラットフォームBNASの第一弾、第ニ弾は未発表
・中古市場でいきなり基板買取不可、しかし筐体は新型ビューリックスのため筐体だけ売られるという珍事が発生
・ツイッターでドリンクラーメンサービス、クレサの宣伝をしている店舗にCEOがリツイート
・しかしまさかのストリートファイター5へのコンバージョンが可能に。導入店はやや救われたかもしれない


9 ゲームセンター名無し (ブーイモ MMfb-b+cI [210.138.176.148])

新たなる王者!ソルリバの肉体に魂降臨するコケゲ皇太子!クロノレガリア(千閃戦記)まとめ
・謎のカウントダウンサイトsenki.sega.jpが公開 戦記?バーチャロンか?などの期待が高まる
・だが登場したのはクラロワ風RTSもどき「千閃戦記」だった!神サプライズ!!
・前前前世みたいやな!名前もキャラもセンス悪すぎだろ!クソダサじゃん!と早くも悪評が極まる
・プレロケテストが開催。当然の如く閑古鳥。やった人からも「スマホでええやん」の妥当な評価
・プレイ0人でスタッフが3人くらいやることなくて4台中3台の画面を拭いているという悲しい光景が目撃される
・その後消息が途絶える。皆お蔵入りかと安堵していると、まさかのタイトル変更&再ロケテのニュースが入る
・新たなその名は「クロノレガリア」!はやみん声の萌えキャラを全面的に押し出し露骨に媚び出す
・だがゲーム上のキャラは千閃戦記と変わらずクソダサ。ゲーム内容もすこし複雑にしただけという強さ
・宣伝文句はセガが送る「ノンジャンルバトル!」←割と意味がわからない
・新帝王ソウルリバース1年でサ終が決定。補填コンバートとしてクロノレガリアに無償コンバートすると発表
・帝王の肉体に無償で押し付けるという神の一手!クソゲコンボ確定にゲーセン界隈に電流走る!
・筐体販売とコンバートキットの有償販売もする模様。新品はターミナル60万 サテ75万 オイオイオイ
・そして再度行われたロケテストでは、ガチャばかりの集金体制が発覚する!もちろんロケテは過疎だった
・そして最強の援護射撃!セガオールスターコラボ発表!MJと奇跡のコラボで麻雀牌が美少女と戦うぞ(笑)
・コンバート先にAPM3も選べたが、店の期待値は高く多くの店がこれを導入。広域に多数設置されてしてしまう
・無駄にでかいターミナルの機能はターミナルガチャだけ。デッキ編集もリプレイも何も出来ないゴミだった
・アマゾンギフト券がもらえるバラマキ大作戦を実行!無料ゲームの上を行く「金がもらえるゲーム」爆誕!
・筐体があっても椅子が置かれない、客に背を向けてプレイ不可にするなど店も扱いが酷い
・だが撤去をしたくても出来ない。違約金を取られるのである。電源を落とすことすらセガは許さない。


(出典 www.inside-games.jp)


10 ゲームセンター名無し (ブーイモ MMfb-b+cI [210.138.176.148])

三国志大戦(4)がここで度々話題になる所以
・1セット4台1000万の高額筐体。上部の無駄なスクリーンは何のためにあるのか
・過去遺産全部リセットした割に、ゲームシステムがほぼ変わり映えせずカード数やデッキパターンが激減
・戦国大戦を強引に終了させ大戦勢を囲い込もうとするも大失敗。開発とランカーとのひどい癒着も明るみに
・画期的な順番待ち予約システムを導入するも、稼働一ヶ月も経たず使われなくなる
・印刷式になったカードの質は、過去の大戦シリーズから大幅劣化、ホロは激ショボ、絵柄も酷い有様
・カードに「紐付け」をACで初めて導入。「トレードできないATCG」という謎のゲームが誕生する
・初心者はリサボからカードを拾う事も出来ず、貧弱なスターターで全国に出れば延々と虐*れ続ける
・「カードがない?まずスターターでcom戦1万円突っ込んでこい!嫌ならやめろ!」 「ハイやめます!」
・もちろんカードの売買が出来ない。ダブったレアを売った金で好きなレアを買う定番サイクルが崩壊する
・ターミナルで他店のプレイヤーと遠隔トレードが出来るが別料金が必要。SR遠隔はなんと500円必要
・更にターミナルに印刷機がないので印刷予約をしてからサテで排出枠を使わないと印刷出来ない
・後から慌てて紐付け解除実装。だが28日の期限があり、期限切れになると永遠に使用不可のゴミになる*仕様
・しかも期限切れのカードがどれか、見た目で判別不可という大*仕様
・加えてターミナルにはカードリーダーもなく、カードの番号をテンキーでいちいち入力しないといけない
・カードの絵柄と似ても似つかない3Dモデル。モデリングの質、単調な動きは失笑レベルの低品質
・スプラトゥーンに影響されて実装された、つまらない塗り絵合戦するだけの制圧システム()
・SRが出ても信号機で嬉しくないという将器ガチャ()など、ズレた新システムは尽く不評の嵐
・アプデの追加要素はほぼ旧作の使い回し。旧作から絵師シャッフルしたり計略シャッフルしたり
・プロデューサー西山が突如更迭されたと激白。なお後任の名前は明らかにされていない
・連動アプリさんぽけも早期に終了してしまう
・無駄に高額の筐体台も償却できない店舗も多く期待を大きく裏切る「大コケ大戦」と相成った


(出典 dengekionline.com)


11 ゲームセンター名無し (ブーイモ MMfb-b+cI [210.138.176.148])

慢心爆死英雄王 FGOアーケードまとめ
・艦これアーケードの再来かと過剰な期待をされ颯爽と登場!設置店は900に迫り最高の盛り上がりをみせる
・だが悪夢のクソゲーだと発覚、30万(公式発表)もいたプレイヤーを一瞬で虐*てしまう
・店が張り切って用意した大量の待ち椅子は、すべてデッドスペースになってしまう
・ゲームはジャンプできないもっさりアクション。本家の一番のウリだったストーリー要素は一切無し
・初期キャラが少なすぎてポスターに出てるキャラの半分が未実装。星5キャラは2人だけ(笑)
・なのに月に1度しか新規ガチャが無く、キャラクターの追加は一人か二人だけというショボさ
・新鯖もピックアップも全く無い虚無10連ガチャ実装、ただでさえ出まくる低レアの種類が少なくて鬼のように被る
・自引きしてないカードは強化不可の簡易紐付けのせいで、カードショップで高く売ることも出来ない。
・やるのは単調な骨退治で成長素材集め(なお素材はゲロ渋)周回と簡単な対人戦のみ
・全国対戦はまさかの闇鍋。チュートリアルの人と普通にマッチングする。遠距離攻撃キャラゲロ有利
・チーム戦なのにチャット機能無し、プレイヤーサイト無し、ランキング無しの無い無い尽くし
・カードを引くなら10連がベスト。10回ぐらいプレイすると10連を引く"権利"をもらえるぞ(金は別途払え)
・制限を越えると10連を引く権利のアイテムはストックされない。来月もう一度権利を集めろ
・アプデでホームの立ち絵ポーズを固定し、初期にあったモーションを全てカットする
・公式垢が本家と同じでガチャの告知が紛らわしいと苦情が殺到するも、完全シカト
・塩川、ファンミーティングのインタビューで「身の危険を感じるからゲーセン行きたくない」
・ゲー無すぎてカードにしか価値がないのにそのカードがショボすぎ。だがテコ入れする気は無いらしい
・これの大量導入で予算を取られゲーセンに買われなかったボンバーガールと紐付けなしのBBCの方が人気になる
・ガチャのピックアップが機能しておらずアーケード史上初となる返金騒動へと発達する
・スマホは空いた時間で遊べるから周回ゲーでも許されてたのにそのままACに持ってくる無能
・何故これでいけると思ったのか。みよ、これがネームバリューに慢心した結果の敗北者である


(出典 i.ytimg.com)


12 ゲームセンター名無し (ブーイモ MMfb-b+cI [210.138.176.148])

予想通り外した超新星!WCCF FOOTISTAまとめ
・ターミナル+4台750万の高額筐体。上部の無駄な大屋根は何のためにあるのか
・過去遺産全部リセットした割に、ゲームシステムがほぼ変わり映えせずカード数やデッキパターンが激減
・クレサでなんとか息していた前作からプレイ価格は急上昇。その割高感はハンパなく当然客は離れた。
・旧WCCFを強引に終了させWCCF勢を囲い込もうと大戦と同じ過ちを犯す
・三国志大戦に続いて順番待ち予約システムを導入するも、稼働日かほぼ使われていない
・新型プリンター搭載で印刷式カードにしてはカードの質は良いが、メンテナンス制最悪で印刷ミスも多い
・現状ターミナルはほぼ何も出来ず、ランキング見るだけの墓石である
・過去のカードは順次使用可能になるが、わざわざ金出して再印刷が必要。稼働時は極一部だけしか出来ない
・このせいで新カードと旧カードのバランスが滅茶苦茶。さらなるカオスが予想される
・過疎なため急遽追加カードを前倒しで繰り返し出すも客は増えず。
・カード追加も閑古鳥が続いており、公式クレサやキャンペーンでテコ入れを図るも虚しく客は増えず
・コケゲの定番、無料プレイが始まる。タダでも誰もやらないのももはや定番である
・更にバージョンアップでデジカ全消滅各ポイント再リセットなどプレイヤーのやる気を奪い続ける!
・新たなるカードビルダーのポジションはほぼ確定したか。新たなる光る仏壇は今日も誰もいない


(出典 am.sega.jp)


13 ゲームセンター名無し (ブーイモ MMfb-b+cI [210.138.176.148])

ゲームがつまらないがカードはつまる!コケゲ百獣の王!けものフレンズ3まとめ
・大人気版権で勝利するはずだった。しかしまさかの内輪もめで大炎上 !強烈な出落ちが約束される
・出てきた筐体はまさかのキッズ筐体!!深夜萌アニメで!!キッズ筐体!! ねぇ*なの?!
・店も置き場所に困っているのが垣間見える。キッズコーナーに置かれたり艦これの横に置かれたり
・更に前にコケてた新ムシキングの中古流用と発覚。これが後に悲劇を招く事になる
・ゲーム内容はフレンズ同士のガチ殴り合い!フレンズがフレンズに本気の腹パンをする(笑)
・基本キッズゲーなので下らないタイミング合わせゲー。あと連打、リズムに合わせてペシペシするだけw
・それでいてカードは大友向けである。裏面にはリアル動物写真(表裏は一致しない)というシュールさ
・腹パン喧嘩以外はたまに記念撮影が出来るくらいでフレンズ達とのコミュケーション等は全く出来ない
・筐体のメンテがろくにされず出荷されたせいで稼働初日から全国でエラー、動作不良が起こりまくる
・特にプリンタは用紙が詰まりまくりで故障停止する店が続出。まともに動いてる筐体が珍しい事態に
・客付きの方はといえば、予想道理の閑古鳥。大友はもちろんリアルキッズからも見向きされない
・総じて、何がやりたかったのか、どこをターゲットにしたいのかわからないゲームとなった。
・余談だがアプリ版がまんまFGO。戦闘システムと排出的な意味で。やっぱり百獣の王だったか!


(出典 hobby.dengeki.com)


15 ゲームセンター名無し

そろそろ新作のテンプレ追加欲しいな
スタホ4頼む


24 ゲームセンター名無し (ブーイモ MM4e-mdZj [163.49.208.30])

一応スレ番1桁辺りの頃にはテンプレも有ったんだけどね
筐体の出回りは十分かとか、レンタルではないかとか
まああれが皆が認める基準だったかは分からないし今更それを引っ張り出そうという気は毛頭無いが


31 ゲームセンター名無し

>>24
スレ最初期の四天王は

別格(四天王)…メタルギアアーケード・スリキン・スクラグ・UCカードビルダー

何故かこっそり消されてるスリキンさん


25 ゲームセンター名無し (スッップ Sdf2-2/7X [49.98.158.49])

セガコロとか言ってんのセガ信だけやろ
コナミとかスクエニとかバンナムなんかサンドバッグだし
即座にシュバる奴がいるのセガだけやん
社員か繊細な信者か知らんが


36 ゲームセンター名無し (スップ Sdf2-0gqG [49.97.97.38])

クロノレガリアさんの椅子が撤去されてた
伝説をこの目で見れるなんて…


38 ゲームセンター名無し (アウアウクー MMa7-sfkJ [36.11.225.133])

EXA基板で最大往生復活らしい
アレも調整失敗でCAVE凋落の原因って書いたら叩かれたなー


40 ゲームセンター名無し (ガラプー KK3f-YQ/8 [5Ko3Ohy])

>>38
凋落も何も、ケイブのACシュー最終作じゃなかったっけ>最大往生
コケたのもヒットしたのもあったし、今さらケイブ云々言うつもりは無いけど


39 ゲームセンター名無し

スリキンはコケのレベルを一気に引き上げたコケ界のパイオニア。サッカーで言うところこのキングカズ


43 ゲームセンター名無し

アーケードからは撤退してるだけでスマホゲームは作ってるからね
オンゲキに広告出てたり楽曲は収録されてたりするから全くアーケードと関わりが無くなったわけでもないが


44 ゲームセンター名無し

ケイブの場合はどのタイトルがマズかったと言うよりは
1コインALLやハイスコアを目指す昔ながらの2D STGのスタイルが流石に今の環境には向かなくなっただけって印象
2D STG個人的には好きだけど流石に今となっては客層狭すぎるし
動画勢だけはそれなりに居そうではあるが…


45 ゲームセンター名無し

凋落の原因いうならイバラでしょ


51 ゲームセンター名無し

>>45
イバラだな
イバラショックという言葉まで生まれたからね
虫姫がヒットしたのに全部パーにした


46 ゲームセンター名無し

360版の移植が酷い顛末でリアル大往生
興味があれば@wiki読んでくれ
あと@wikiは真に救いようが無い大コケアケゲーは載せない
例外はスリキンでそれなりに良い点が挙げられている


56 ゲームセンター名無し (ワッチョイ 1633-cULp [121.87.188.229])

最後まで現役でやってたけど最大はつまらなかったよ
つーか末期は無理して1年1作の調整不足でリリースして客飛ばしてたからな
IKDがメインで開発に関らなくなってからそもそも調整以前に詰めが甘くてつまらんかった


60 ゲームセンター名無し (ワッチョイW 56a7-RK3s [153.162.253.234])

コロナ謹慎からの全面禁煙だぜ?w
さらにプライズ景品も来てないんだろ?
こんなんでよくゲーセン辞めないよな。


64 ゲームセンター名無し

喫煙スペースの条件って変わらんの?
ラウワンだって分煙じゃね


67 ゲームセンター名無し (ワッチョイW 5663-mdZj [153.165.146.124])

>>64
店によるんじゃない?後フロアと

2020年2月6日付けでようやくボウリングフロアの完全分煙進めますって言ってるし
https://m.facebook.com/Round1.official/photos/a.362243297186976/687970897947546/

2015年に一度完全分煙進めたら客激減してやっぱり止めたって記事があがってるね
https://r.nikkei.com/article/DGXLZO94518430X21C15A1TI5000


66 ゲームセンター名無し

コロナ対策で自動ドア開けっぱなしにしてるから既にヤニ臭さが激減していてタバコ吸わない身からするとスゲー助かってたりする


68 ゲームセンター名無し (スプッッ Sd37-DFBJ [110.163.12.43 [上級国民]])

うちの近所のラウンドワンは数年前からタバコは喫煙所行きになってるな


79 ゲームセンター名無し (ワッチョイW ff01-cWjt [60.149.92.139])

>>68
たまに行ってたラウンドは喫煙所作ってるが天井がないから全くの無意味だったな
流石に改善してると思いたいが


69 ゲームセンター名無し (スッップ Sdf2-JfoQ [49.98.155.203])

イバラの出来がどうであろうが弾幕シューティングはジャンルの寿命だったでしょうね
高い金払って新作入れても少数の凄腕シューターしかやらないから直ぐにインカム下がってたしな
かといってオトメディウスみたいなスタイルは受け入れられなかったし
ああいうのは他でカバー出来た体力のある時代だからゲーセンも置く余裕があったんだろうな


71 ゲームセンター名無し (スプッッ Sd12-25bn [1.75.239.159])

構造上下手な人が入り込む隙が殆ど無いからなあ
クリアを簡単にし過ぎたらあっさり長時間プレイされるから難しめにせざるを得ないわけで
虫姫さまの難易度別モード分けはあったが一番簡単なモードでも初心者には中々難しかった気がする
客付き以前に構造上ゲーセンが稼ぐには向いてないね

そう言う意味では難易度は自分の腕と相談して選べて、尚且つ上手くなってもプレイ時間は殆ど変わらない音ゲーや
寧ろ早く終わらせる事が高評価になるレースゲーはゲーセンには向いてた
今はそれ以上に通信費や筐体価格の高騰してるせいでプライズ締めるかガチャで稼ぐかしか無くなってる感じだが


88 ゲームセンター名無し

>>71
ケイブシューって2~3面まではヌルゲーマーでも普通に行けるくらいの難易度だけどね
そっから先が超絶難しい


それすら駄目ってんなら


76 ゲームセンター名無し

レースゲーも音ゲーも昔は下手くそは即終了が当たり前だったけど、腕前でプレイ量が変わらないようにシフトしていったのは確か
STGもそうなっていこうとしたけど………

オトメディウスは受け入れられなかったっていう人いるけど、あれまごう事なきクソゲーでコケゲーだからな


78 ゲームセンター名無し (エムゾネW FFf2-pcRn [49.106.188.242])

>>76
オトメディウスは絵が…受け付けんかった
アレでゲーム内容は割と硬派だったと人伝に聞いたがね、やる気は湧かんかった正直


80 ゲームセンター名無し (ワッチョイW ff01-cWjt [60.149.92.139])

そいや昨今大抵は萌えゲーにいちどはしてる気がしてるが、レースにはあったんだろうか


91 ゲームセンター名無し (ワッチョイ 7247-cULp [131.129.107.173])

コンマイゲームはバクチすぎるんがな。音ゲーでも数年放置で忘れたころにアプデあったのはあきれた
セガとかはダメゲーと良ゲーがはっきりしているのは素人見でもというレベルだけど、セガの場合は露骨に抱き合わせするのがなかったらな

ところで基盤のexAって息している?


(出典 figsoku.net)


94 ゲームセンター名無し (スップ Sd12-IIzA [1.66.99.66])

>>91
怒首領蜂最大往生の移植決定


124 ゲームセンター名無し

>>94
幾らCAVEとは言え基板ソフトウェア併せて50万の奴何処の店が導入するんだろ
ビデオ中心ロケだと既に持ってる店も結構あるだろうし


99 ゲームセンター名無し (ワッチョイ ff4f-k6r8 [60.43.75.152])

ゲーム名からしてとあるとつけてて興味持ちそうなカーキチも手を出していいのか悩み
原作好きにも需要の不一致やブーム去ったのもあって相手にされずで虻蜂取らずで終了

音ゲーやソシャゲみたいに期間限定コラボと位置づけてれば興味ない人はスルーとか
原作興味ないから話の種にアバターだけ獲得して終了してもいいし
次はどんなものとコラボをするんだろうか?と含みを持たせられただろうに
適当にボカロキャラとコラボとかしておけば無難にBGMとコラボ車種、
レースクイーンの格好したキャラでも配布できた


104 ゲームセンター名無し

アニクラゲももうお蔵入りが決まってるんだろうけどおといろはみたいに明確にお蔵入りって言わないで中途半端に放置してるのがな
個人的に期待が大きかっただけに失望も大きい


(出典 www.ariesu.com)


116 ゲームセンター名無し

しかしゲーセンって換気悪いし、タッチパネルとかコロナ感染が怖いな


149 ゲームセンター名無し (スプッッ Sd12-25bn [1.75.237.100])

ペルソナコラボも乱発されすぎてて
もうありがたみも何もあった物じゃない感じが出てきてるんだよな
コンテンツの切り売りどころか
「どうせペルソナコラボすればプレイされるだろう」
って安直に考えてる節すらある気がする

まあ、そもそもタダになってもプレイされないほどゲームがダメならどんな大物コンテンツとコラボしようが殆ど無意味なんだが…


(出典 p5a.jp)


150 ゲームセンター名無し

ソウルリバースはチュートリアルやっただけで終了したなあ。
ゴチャゴチャ要求され過ぎてあまり覚えられなかったし、興味もわかなかった。
ちなみにチュートリアルプレイした日、同じことを言ったら「それはまだ覚えなくていい」とか言われて苦笑するしかなかったわ。
チュートリアルで「やれ」って言われたんだよw 要るか要らぬかなんて分からんわw
あのゲーム、初っ端からゴチャゴチャし過ぎたのも失敗の一因じゃないかね。
ガンダム幼稚園が長年続いているのって、頭空っぽにして適当に暴れているだけでもそこそこスタイリッシュになるからだと思う。


(出典 pbs.twimg.com)


151 ゲームセンター名無し (スップ Sdf2-0gqG [49.97.97.38])

ソルリバはチュートリアルの時点であっ駄目だコレって思わせる能力は凄まじかった
カメラワークとかもクソの極みで操作性悪いあの台で許されるもんじゃなかった


152 ゲームセンター名無し (スッップ Sdf2-2/7X [49.98.147.25])

すんごいモッサリしてるんだよなソルリバ
FGOってゲームの底はクソ浅いけどゲームスピードはそれなりだから
モッサリ感はないし
ソルリバはアケでやるゲームじゃねぇわ


154 ゲームセンター名無し (アウアウウー Sae3-PD76 [106.130.123.171])

ソルリバの第一印象は画面暗い、見にくいだったな
その点、ボダの渓谷は明るくて、見やすいこと見やすいこと

終わったゲームにとやかく言わないけど終わるべくして終わったのだと思う。素材が悪すぎて誰が何やっても活*の無理だったろ


156 ゲームセンター名無し (ワッチョイ b794-0ZVt [14.133.73.211])

第一印象はソウル系で興味湧いてたけどモーションがPS2レベルでドン引きしたわ。萌え要素もぶち込んでくるし意味わからん
一世を風靡したゲームパクる傾向にあるなら一度フロムと組んでガチのソウル系をアーケードで出してみてほしいわ


157 ゲームセンター名無し (スッップ Sdf2-pcRn [49.98.164.123])

>>156
萌え要素…なんて、あった?!
いや、マジで