『歌舞伎町シャーロック』(かぶきちょうシャーロック)は、Production I.G制作による日本のテレビアニメ作品。2019年10月から毎日放送『アニメイズム』B1枠ほかにて連続2クールで放送中。 Production I.GとKADOKAWAによるオリジナルテレビアニメーションであり、架空の街新 21キロバイト (2,003 語) - 2020年2月21日 (金) 18:32 |
無駄を省けば12話に収められる内容だもんな
いや12話も必要ないか
もしモリアーティもマインドコントロールされてるとかだったら笑うw
刑務所入ったのは仲間を作るため?
よくわからんわあ いじめられてるシーンはなんだったんだ
(出典 kadobun.jp)
オリジナルのホームズを知らないからなんとも言えないけど
ワトソンがいつもドカタの靴みたいなの履いてて服も作業着に見える
ホームズがアレだし相棒はもう少し魅力あるキャラにするべきでは
>>597
ワトソンの服を見るたびにカステルバジャックの小銭入れ思い出す
単に医者の十字かイギリスの国旗をイメージしてるのかもしれないが
思慮というよりもう知能が不足していそうな描写だよね
真面目に探偵書く気はなくてコメディ書いてるってのは分かるけど
全然面白くないからな
このキャラデザはコメディにも合わないし
ホームズ、ワトソン、モリアーティの三角関係で腐を釣れる顔でもない
しっかりしたストーリー向けなのに内容がひどすぎてダメだわ
>>602
どちらかといえばおっさん萌えで掛け算している人らを釣りたいキャラデザだったのかもしれない
モリアーティが浮いているが
話の内容がお粗末すぎてそっぽ向かれたようだが
(出典 animeanime.jp)
探偵物の謎解きシーンがセリフだらけで見ていてもつまんないから落語にしたはずだよね
でもほとんどの説明をセリフですませてるんだから謎解きだけ落語にするなんて全く意味がなかったな
>>603
その落語自体も大体飛ばされたり、落語の途中で割り込まれるのがほとんどだし
なにがしたいかわからん
話の内容にBBCシャーロックから持ってきたような設定がチラッチラッしていたが
まさか推理演出パクる回でマモレナカッタ…になるとは思わなかった
他の探偵
ほとんどバーでだべってるだけだし
ほんと個性ないな
一番魅力的なキャラが最初に*でるし
誰だよ
>>613
妹
>>616
*でて出番ないから評価下げられてないだけ
出番が増えたらアイリーンのような妙な性癖持ち設定が出てきたかもしれないぞ
おまいら、これはシリアスアニメじゃないんだよ
シャーロキアンの大好きなパロディなんだよ
ホームズがアフリカでターザンと一緒に活躍する小説だってあるんだ
テンプレサイコパスの独白やってからアレクサンドラの大したことない一言で立ち止まってたとか
何故そんな取って付けたような設定にしたんだろう
退屈だったから彷徨っていたときにシャーロックに会った設定は何処に行ったのだろう
実はワトソンが黒幕でモリとシャーの作戦のだった展開も…ないだろうな。このまま意外性もなく話進むのかつまんないよ
(出典 zeroanime.org)
まあどうでもいいわな
モリがラスボスってのとシャーロックの人間性の変化は予想通りとしても今回唐突過ぎ
一回分見逃したかと思ったよ
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
一応最新話でメアリが行方不明っぽかったから
メアリが本性現す展開も微レ存
わざわざ東山ちゃんをキャストしてるし
>>621
マインドコントロール設定が強烈すぎた
仮にそうだとしてモリアーティがやらせている疑惑
逆にメアリがモリアーティを操る疑惑も出てくるが
マインドコントロールのせいでご都合主義を意識せざるを得なくなってしまった
シャーロックがなんであんな心境変化したのかとか全話見てても唐突すぎて全然分からん
アレクモリアーティ単体で見るとモブなんだがこのアニメは典型的な美少女顔イケメン顔がいないから可愛く見えるw
キャラの性格が唐突に変わり過ぎだろ
お前そんな性格だったっけ?ってのが多すぎる
セリフも言わされてる感がしちゃってね
行動、発言に人間味を感じられない
制作者の顔がちらついちゃう
そのモーリアティも成長したら可愛らしさがなくなってモブ顔になってきたわ
自分と同類のゲーム脳サイコパスかと勝手に期待していたシャロが意外と温情的だったから孤独を感じて暴走するモリリン
ダンガンロンパといい、マインドコントロール設定は夢落ちレベルの禁止事項だよな
夢落ちと同じくなんでもありになってしまう
>>632
まど「バビロン面白かっただろう?」ニヤニヤ
「ノックスの十戒」や「ヴァン・ダインの二十則」がミステリーで重要とされる所以がよく分かる作品だな
これらの禁じ手に*っている部分はことごとく不評
>>633
ヴァン・ダインの二十則初耳だけどググったらほぼ全部思い当たるフシが有るのがあまりにも酷いな
後発のクリエイターが見せかけの斬新さを求めて先人の知性をあざ笑うように禁忌を犯すのは情けないというか理解が浅いというか
こういうのコメディにも無いんだろうか
バビロンは、マガセがITのピエロみたいなもんだと思えばまあ
あとクトゥルフ神話系で見たら終わり、と同じようなもん
マガセに出会ってなんか言われたら終わり
すまんマインドコントロール能力っていつ出来るようになったの?
ほんと唐突に出てきた謎能力だよな
ジャック*て刑務所入ったくだりも謎
あんときジャック*たのは本当に激高したせいなのか、
それとも芳忠さんキャラや他の犯罪者達と接触する為のものなのか
後者としてもメリットがほぼ無くて草
あの世界の一般市民はちょっとネジ外れてるから何故かあんなエグい*やったモリを
ヒーローだのと持ち上げてくれたけど
今後の活動に足かせが増えるばかりで
いわゆる頭良いキャラが戦略的に選ぶ手段とは思えない
>>640
モリアーティの独り言からするに暇つぶしかな
コメントする