声優はもう声だけの職業ではない

858 声の出演:名無しさん :2020/02/17(月) 07:41:35.95 ID:QAYBJgN9.net

声優だけが声の演技を出来る
もしくは声優の方が上手いと思っている奴が
存在するというのが不思議なんだよね

この手の人間は本物の役者を知らないんじゃないかな
本物のセリフというものを知らない





868 声の出演:名無しさん :2020/02/17(月) 14:52:14.97 ID:Hp2Nr1oB.net

>>858
本物の役者である庵野から学ぶべきだな


(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


860 声の出演:名無しさん :2020/02/17(月) 08:10:57.70 ID:JWgUCHx5.net

この程度の事もビクビクしながら他人の言葉を盾にしないと何も言えない輩に
本物の役者とやらが分かるとは到底思えないな


864 声の出演:名無しさん :2020/02/17(月) 10:09:53.01 ID:KPfR2QiI.net

そんなもん身の程知らずが悪いだけや
実は一般人から養成所行っただけで人気声優になった奴なんてほとんどいない
み~んなオーディション組か元子役かコネ持ち


869 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 10:55:39 ID:3CnYK5LE.net

世界のアニメファンが投票!『クランチロール・アニメアワード2020』結果発表! 1100万以上の投票の結果は……
ベスト・VA(ボイスアクション)パフォーマンス(日本語)
さらざんまい:(新星玲央役)宮野真守
鬼滅の刃:(胡蝶しのぶ役)早見沙織
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風:(ブローノ・ブチャラティ役)中村悠一
バビロン:(曲世愛役)ゆきのさつき
約束のネバーランド:(イザベラ役)甲斐田裕子
Dr.STONE:(石神千空役)小林裕介


アニメアワードは、審査委員会が選出するノミネート作品の中から、ファンも投票に参加できることが特徴。2020年のアニメアワードは、200を超える国と地域から、前年の500万を大幅に超える1100万以上の投票が集まりました。
【投票が多かった国】
・アメリカ(36%)
・ブラジル(11%)
・メキシコ(9%)
・イギリス(5%)
・カナダ(4%)
・日本(56位)


877 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 11:57:35 ID:WkacSNac.net

>>869
投票選考形式のアワードなのに人気投票みたいな結果になったなくていいな


870 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 11:29:55 ID:fIpZu3CE.net

思ったよりまともな結果だな


871 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 11:34:48.34 ID:AHkT6K/2.net

そりゃ日本の81アワードと違うし


(出典 pbs.twimg.com)


876 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 11:52:05 ID:fIpZu3CE.net

>>872
日本のヲタ向けのアンケートでも組織票とかなけりゃああいう結果は出ると思うけどな
でも、実際はFateファンがFateばっかに入れたりして変な結果になるけど


(出典 toretame.jp)


874 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 11:41:09.67 ID:b7vcXdpd.net

バビロンのゆきのさつきとか通だな
マジで良くわかっていらっしゃる


(出典 pbs.twimg.com)


878 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:01:34 ID:eVUYZnQt.net

今年のオスカーの結果もそうだったけど
アメリカ人はなんだかんだ言ってエンタメを見る目が肥えてるよな


(出典 www.lieugaksquare.com)


880 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:28:42 ID:wD9ZPlAK.net

さすがに鬼滅関係はここまでヒットでスルーは出来んだろ
これで媚びて天気の子だったら萎えるわ


881 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:30:34 ID:AHkT6K/2.net

鬼頭明里って新人賞取ってないんだな
意外


(出典 aniuta.co.jp)


885 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:38:26 ID:wD9ZPlAK.net

むしろアニメ系の投票みりゃわかるけどほぼ女層の組織票でそういうのは入らんぞ
アワードも神谷ひろし賞とか有名だけど


886 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:41:25 ID:AHkT6K/2.net

投票部門は毎年神谷浩史になってたからな
それで投票部門止めてしまったぐらい


(出典 img.animatetimes.com)


889 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:51:33 ID:NMBXJsir.net

声優の養成所に行く人間なんて
基本、何もアピール出来るものが無い人種と相場は決まっている
演劇が出来るなら劇団の門を叩くなりする訳だし
キャリアのスタート地点で差が付いていて、その後の鍛えられ方は言うまでもない

お金払って客になっているだけの養成所の生徒と
客からお金取るだけの勉強が求められる劇団の研究生
同じ次元にいると思うのか?


891 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:52:10 ID:NMBXJsir.net

「お前の芝居には金払いたくない」

昔は、こういう事をスパッと言うような音監も珍しく無かったのにね
声優側もプロとしての自覚があるから、期待に応えるだけのパフォーマンスを追求した

それがいつの間にか、声優の太鼓持ちやるようになっているのだから
作品の為に声優がいるのか 声優の為に作品があるのか分からない有様に
当然、後者が主流になった今のアニメはつまらないし 芝居に面白みも感じない

今の若手声優には役者と呼ぶだけの価値は無い


912 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:27:35 ID:fIpZu3CE.net

>>891
音響監督のパワハラ行為を肯定する時代錯誤


893 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:56:23 ID:NMBXJsir.net

司馬遼太郎 井上ひさし 『国家・宗教・日本人』

司馬遼太郎
「先日、宮崎駿さんがおっしゃってました。
アニメ映画をつくるときの、若い声優の声がだめなんだそうです。
たとえば『紅の豚』では、登場人物の一人である十七歳の女の子が
アメリカからイタリアの町工場主のおじいさんのところに戻ってきて飛行艇を設計するんですが、
その子の役を一般の人たちから募集してテストしてみたら、ほとんどみんな娼婦の声なんだそうですな。」

井上ひさし
「なんだか悲しい話ですね。」

司馬遼太郎
「井上さんも私も一人でやってきましたが、宮崎さんはアニメですから画工が必要ですね。
しかし画工が百人いても、できる人は何人かしかいないらしいんです。
そのできる人は大変な仕事をこなしているけれども、給料は平等にしてあるそうです。
で、あんまり忙しそうだから二人にすると、やっぱり二人とも忙しくて同じ効率しかない。
それで三人にすると、今度は効率がゼロになるという(笑)。」


913 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:28:30 ID:fIpZu3CE.net

>>893
時代もあるとはいえ娼婦発言に違和感を覚えない司馬と井上も
そしてそれを嬉々として引用するカスも時代錯誤


894 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:56:40 ID:NMBXJsir.net

素人でさえ聞くに堪えないと思っているぐらいの奴になれば
プロからすれば同じプロとは認められないほどなのかもね
俳優が声優を低く見て来たのも理由があると言えるか

月刊OUT 1980年4月号 井上真樹夫インタビュー

というのは声優というのはそれまで常に陰の存在ということを言われ続けてきたもんですから、
だんだん自分が萎縮してたんですね。名前も出ないような仕事をいつまでも続けるんだ、
っていうようなことを言われました。何度やめようかと思ったかわかりませんよ、それは。
事実、僕等の先輩が何人それでやめていったか。
それでも僕等は続けて来た。だからスター意識なんて持ちようがないですよ。
でも、これから出てくる若い人達の場合はどうでしょうかねえ、ちょっと心配です。

だから、これはホントに噂の域を出ませんけど声優グランプリ、
つまり声優のアカデミー賞みたいなものを設置しようかなんていうことも囁かれてはいます。
もし、それが出来て、みんなが自分の演技に磨きをかけようという気持になったらいいと思うんです。
若い「アニメ・スター」とやらも人気だけじゃダメだと気づくでしょう。
そうなれば、いわゆる声優界も奥行が出ます。

今、アニメには、本当の演技力のあるベテラン声優の出る幕がありません。
若い世代の天下です。若手にも演技水準の高い人もいる反面、
プロとして聞くにたえないものも、堂々とまかり通っているのも事実です。
賢明なファンなら、お分りでしょうが……ウーム、「アニメグランプリ」ねえ……。


(出典 i.ytimg.com)


895 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 12:58:03 ID:wD9ZPlAK.net

はいはい庵野すごいね
君の理想は庵野なんででしょw


(出典 eiga.k-img.com)


897 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:02:46 ID:J/69JdnW.net

ラブライブに出てる声優が選ばれて何が悪いんだか…
ラブライブが出演作品の中心になっているとして、それはその作品に必要なパフォーマンスを維持するために専念しているのだろう

「アニメ見てない」とか吹いてる奴らはどうせアニメを買って見てはいないのだろうし
単にアニメに数多く出ている人間が目に付いているだけ、数しか見ていない只のノイズだ


(出典 www.broccoli.co.jp)


898 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:08:27 ID:3yXMmTQs.net

>>897
◆2019年邦画興行収入上位10作品(2020年1月)

1位:『天気の子』140.6億円(東宝)※
2位:『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』93.7億円(東宝)
3位:『キングダム』57.3億円(東宝/SPE)
4位:『劇場版「ONE PIECE STAMPEDE」』55.5億円(東映)
5位:『映画ドラえもん のび太の月面探査記』50.2億円(東宝)
6位:『マスカレード・ホテル』46.4億円(東宝)
7位:『ドラゴンボール超 ブロリー』40.0億円(東映)
8位:『翔んで埼玉』37.6億円(東映)
9位:『記憶にございません!』36.4億円(東宝)
10位:『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』29.8億円(東宝)

この実績で天気の子を外すとか有り得ない
おそらく君の名は。と同じく醍醐虎汰朗と森七菜のダブル主演賞にするのではないか

それならこっちが大正義だな


900 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:10:52 ID:wD9ZPlAK.net

金を出している顧客を、金すら出さない顧客でも無い奴が前者を叩く攻撃する構図は
アニメや声優業界に限った事ではなく他業界でも往々にしてあるんだけど

実際はノイズでしかないんだが、その取捨選択の目を養わないといけないとは思う
こういうノイズでしかないバカの意見がアフィやSNS時代だと目立ってしまうからね


901 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:12:45 ID:F0YmjV6M.net

天気の子見に行った奴は金出してるけどな


904 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:16:09 ID:wD9ZPlAK.net

当たり前だが金出さなきゃ作品もつくれないし人も使えない
ニートの発想でしかないからな

金が出している奴が偉いんじゃなく、金を出さない奴に投票権は無いんだよw


905 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:17:30 ID:F0YmjV6M.net

>>904
その論理だと天気の子の勝ちになるんだけど?


(出典 i.gzn.jp)


907 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:19:35 ID:C64Qwolq.net

>>905
やめたれ
もう本人と何を言ってるかわからなくなってるからw


916 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:31:48 ID:fIpZu3CE.net

そもそも外国人の投票結果にしろ日本人の組織票まみれの投票結果にしろ
それを過大評価し過ぎる風潮が一番クソだと思うが
日本人のランキング好きはいい加減害悪の方が大きい気がするわ


918 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:34:15 ID:fIpZu3CE.net

「思ったよりまともな結果」とさっき言ったのも
人気投票なんて基本的には大したもんじゃないという意味合いも込めてるからな
オスカーやアカデミー賞みたいな権威があるなら意味はあると思うけど


921 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:36:32 ID:C64Qwolq.net

>>918
> オスカーやアカデミー賞みたいな権威があるなら意味はあると思うけど

笑う

その辺は日本アカデミー賞と比べたらどう?


923 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:37:20 ID:fIpZu3CE.net

>>921
日本アカデミー賞も声優アワードも権威付けに失敗してるでしょ
言うまでもないけど


926 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 13:45:42 ID:fIpZu3CE.net

何でもその結論で済ませるとつまらんだろw


933 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 14:18:30 ID:lEeA1fjF.net

国内外問わず有能なクリエイターは日本市場なんて
もはや相手にしてない
金儲け以前に日本市場に合わせて創作なんてしてたら
クリエイターとしての自殺だよ


936 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 14:28:54.12 ID:wD9ZPlAK.net

このようにここ10年ぐらいで業界が大きく変わってしまったのはスマホとSNSが大きな理由を占めるわけだが
10年でこんなに業界が変わるのに後生ありがたく昔の話をするバカ
もちろん昔の事が今でも通じる事もあるだろうがそんなの10あったら2か3ぐらいだろうな
海外の話もそうだけどスマホとネットの配信系が一気に伸びたからここまで業界が変化したわけでね


939 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 15:45:24 ID:5XnJ1NEO.net

全世界で投票数が1100万人以上もある
(その中に日本人がほとんどいない)
アニメファン参加型のアワードってなんかそれだけ聞くとやっぱり良いなって思う
日本の声優アワードと比べても勿論だし
そのほかの国内の人気投票系の企画と比べてもね
ともかく母数が多いのは良いこと


942 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 18:00:23 ID:wD9ZPlAK.net

アメリカやヨーロッパは単純に吹き替えが前提だから
中国や韓国はその不法視聴の時代が長くて字幕に抵抗ないから

クランチロールとかはあるけど主流じゃないからなアレ


948 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 21:02:56 ID:/w3WjY+L.net

>>945
引用*は30年前の知識で止まってるし


946 声の出演:名無しさん :2020/02/18(火) 20:37:35 ID:tc5Bwgx7.net

オールアフレコとか、まだ信じてるやつがいるんだ。


950 声の出演:名無しさん :2020/02/19(水) 06:17:30 ID:7aMjl9cj.net

ファイルーズあいは本物かどうか教えてください


(出典 img.animatetimes.com)


952 声の出演:名無しさん :2020/02/19(水) 07:35:46.33 ID:Sob5h9EK.net

新人であれくらい演技出来てる声優は珍しいと思う
新人と言っても26歳だけど


955 声の出演:名無しさん :2020/02/20(木) 14:32:23.20 ID:RG6i4vQM.net

今の時代のアニメプロデューサーと音響監督は才能がない
客層に媚びすぎてアニメをゴミにしてしまう

例えばジョジョの奇妙な冒険や新作のデジモンアドベンチャー
オタク女向けのオカマ声の声優を集めた動物園のような感じになってしまった。

「男はどうせ見ないから」ということで「普通のアニメ」を「オタク女向けのアニメ」に改造してしまっている。
声優もそういうタイプの声優ばかり使うようになった。
アホ女に媚びるために練習している声優ばかり使うので聞いていて気持ち悪い。
せっかく女に媚びたのに内容は普通だった場合がる。そうなると「女も男も見ないアニメ」ができあがる。

需要がなくなったベテラン声優がコネで音響監督の仕事を貰ってダメな作品を作ってしまっているのか
プロデューサーそのものに才能がないのか


(出典 cdnx.natalie.mu)



(出典 iwiz-movies.c.yimg.jp)


956 声の出演:名無しさん :2020/02/20(Thu) 16:49:17 ID:zVtd3utR.net

もしかして男向けアニメは重厚で質のいい作品ばかりって思ってる?


957 声の出演:名無しさん :2020/02/20(Thu) 17:27:05 ID:Jq363xHO.net

昔の声優も人気あるのはBLで売れてる人ばかりだよ
これだけで論破なんだよな


(出典 ginger-records.sakura.ne.jp)