『この音とまれ!』(このおととまれ)は、アミューによる日本の少年漫画。作者の連載デビュー作であり、『ジャンプスクエア』(集英社)において、2012年から連載中。 本作は、和楽器の1つ・箏をテーマとした学園漫画である。作中には古典曲から本作オリジナルの曲まで多種多様な箏曲が登場しており、2017年には 51キロバイト (5,745 語) - 2020年1月21日 (火) 12:33 |
蒼井オタが必死に戦犯を他に押し付けようとしてて草
(出典 i.ytimg.com)
蒼井の歌自体は悪くは無いんだが男性キャスト多くてOPED共に男性ボーカルだと腐女子向けっぽい先入観入って0話切した人多いんじゃないかな。
俺もレコーダーの番組消す前に見るかって動機で最近初めて見てこの作品好きになったし。さとわ×晶で1曲位キャラソンだしてくれないかな
横に進むとは?
皆、過去の自分から前に進んでる感は伝わってきたけど
誰の物語かぼやけてるのは分かる
主人公チームのメンバーが3箇所にバラけて反復横跳するから話の流れが掴みづらいってことかな
(出典 img.anitubu.com)
群像劇ってそんなもんやろ
明確なライバルではなく同等の競争相手がいっぱい出てくる
1人ずつ倒せよ
琴なのか音楽なのか部活なのか家族友人関係か恋かと重要なものがはっきりしない
描きたいのは理想の高校生活かなーと現時点では感じている
>>768
嗜好はそれぞれなのでそれはいいと思うが、よく話を理解してるw
理系が恋に落ちたので・・を思い出した
もう数値化しろよ
実際、この作者は色々細かく決めてから描き始めるタイプに見える
漫画教室のお手本みたいな作品作りだな(褒めてる
(出典 img.anime-hiroba.com)
もうええ
ここまでチラシの裏に書けばと思ったのは久々かも
さとわヒロ晶の薄い本が全然ない時点でアニメ化失敗
>>779
それは納得行かないな
何故ないのだ
テンキュー原曲って急遽作ったんだろうか
聞いてみたい
>>796
晶が優勝した時のコンクールでさとわが最初に弾いた慟哭の天泣のことじゃないか知らんけど
時瀬天泣演奏シーンで注目すべきはイントロ直後の晶先生のセリフのタイミングと抑揚
東山のこの演技は本当にすごいと思った
(出典 videoweb.jp)
ニューハーフAV見たら声の出し方が蒼井とソックリだったw
OPが悪いせいで売れなかったという意見をよく見かけるけど
OP以外は完璧だったと思ってるのだろうか
>>814
及第点以上だとは思う
OPは落第点
キモ過ぎる
少なくともスレでは2クール目の方が好評だった
数字なしと判明したとたん手のひらを返したように中身の批判始めた
誰を庇ってるか一目瞭然
まあ他人の評価はどうでもいいわ
元々大ヒットするようなものでも無いしな
俺は見て良かった
面白いアニメだった
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
昨日見終わった
天泣で泣きそう
>>818
泣いてもいいんだぜw
>>826
晶先生出てくるの後半だけじゃん
>>826
マジでもそんな感じ
どんどん変化しやがった
感動の余韻に浸っている最中突然始まるアレで売上半減
>>828
あれって何?
>>829
この歌止まれ
>>831
歌詞も曲も良いんだよ
自分合唱部だったから、この曲の意味がよくわかる
歌い手がなあ
敗因はなんだったのか
2期のOP曲最終話近くになると変わるんだね
暗かったのに明るくなるね
>>839
晶ちゃんの闇が晴れた時
蒼井翔太の闇が晴れた時
かーちゃんの闇が晴れた時
に変わったかな
>>842
晶ちゃん手伸ばすのとかーちゃんの桜の木で3つ目あるのか
OPEDどっちか片方を東山か安済辺りに歌わせとけばイメージはだいぶ違ったよな。
安済さんの歌好きだからもっと歌ってほしいわ
特に拒否反応なんて無かったな
普通に歌上手いなと思ったし、歌もアニメに合ってると思ったし
この歌手売り出してんのかなぐらい
珀音の声優やってんのも最近知ったわ
蒼井なんて知らなかったけど普通に気持ち悪いと思ったよ
ニューハーフと喋り方同じなんだもん
(出典 i.ytimg.com)
トーンは腰に変なのを巻いているCMが気持ち悪いだけで声も歌詞も良い
しっかりとアニメにも合わせているし、蒼井も面白いからあれでいい
むしろ女性声優に歌わせていたら、凡曲として数多のアニメの中に埋もれただろう
(出典 ariakenotsuki.com)
久しぶりに心に残る内容の作品だった
しかし毎回スキップするくらいOPの歌が気持ち悪かったからBDは買えないや
アンチ拗らして純粋に楽しめないとかかわいそう
コメントする