22/7(ナナブンノニジュウニ)は、日本のデジタル声優アイドルグループである。 秋元康のプロデュースにより、2016年12月24日に誕生した。また、ソニーグループのアニプレックスとソニー・ミュージックレコーズがコラボレーションしている。公式略称は「ナナニジ」。 73キロバイト (7,533 語) - 2020年1月18日 (土) 14:43 |
みうの喋り方や声が、アニメの引っ込み思案の大人しい系ヒロインじゃなくて
現実に居る陰キャコミュ障女子に感じられるな
しかも同じ陰キャ男子に粘着ストーカーされてそうなタイプ
(出典 sheep-run-away.com)
ニコルがレベル差を見せつけて歌うシーンで、実際の歌はそんなに上手く聞こえなくて草
もっとスタッフ頑張れよ!!
これで演技が良かったら悪くないのにな~
個人的にストーリーは結構好き
桜が女神さまやん
(出典 www.nanabunnonijyuuni.com)
作画監督3人 第一第二原画の人数
いつ万策尽きて 計算中やってもおかしくねー」
壁設定無い方が面白いと思うのだが
妹ちゃんが可愛かったからいいや
棒の酷さばっかり話題になってるけど、根本の脚本がまるでダメ。
面白いつまらない以前に観てて辛い。
お母さんも娘が勝手にアイドルになってて、しかも所属事務所の責任者が壁だって知ったら
警察に相談しそうだが・・・
>>728
そのレベルじゃないのだ
いきなりアイドルに選ばれましたって言われてそれだけでホイホイついていっちゃって
そんでマンション住まいとか生活とかかなり激変するはずなのに素直に従ってるところからもはやツッコミどころしかないのだ
今回はっきりリーダーとか愛知県出身って言ったしな
>>730
マンションは住みたい奴は住んでいいぞってだけだから埼玉住みのみうは実家通いだろ
もう少し、壁の神秘性というか絶対性を表現すべきかと思った。
みうが、バイトしようとしてもどこからも断られるとか、街から出ようとしても出られないとか。
あと審査会がもう少し怪しげなものかと思ったら、普通すぎて拍子抜けだった。
>>734
謎で話引っ張るつもりだと思ってたけどどこか中途半端な気配がねぇ…
みんなのモチベーションも見えにくいし
ニコル上げるなら
みう以外にもわざと下手な演技を他のメンバーにもさせて相対的に上手く見せるべきだったんだろうけど
いきなり上手いって言われても都とかジュンの歌とか聞いてないし……
(出典 pbs.twimg.com)
>>739
リーダーと都の歌聞いたらそれこそ話成り立たなくなるから・・・
>>741
まぁだからせめてわざとらしくても下手な演技をさせるとかさ
一応アニメじゃデビューもしてない新人だから下手でも違和感はまだないし
ニコルは仕方ないとして、みうちょっと上手くなってた?明るい声良かった気がする
ストーリーと作画はちょっと期待出来なくなってきたな
ニコルがみう詰めてるとこは耐えたけどオーディションのバーン演出で笑ってしまった
いきなり皆して様子見にきてどんだけお人好しなんだよ
初回も思ったけど話の都合でキャラの頭悪くするのやめろや
おお振りのピッチャーみたいにコネでセンターになっても断らないメンタルとかな
>>745
金のためやからな
さくらとみうが公園のベンチで会話してる時に、みうがさくらのバッグ見て「あ!」みたいな顔したの何だったの?
バッグが高級ブランド品で自分と違ってお金持ちの家の子だって気づいたってこと?
>>746
見返したけど謎やな
今後わかるんちゃうん
>>746
レッスン着入ってたからあーレッスン来いよってこれ渡しに来たんだなって察したんだろ
>>746
中にジャージ入ってたの見てサボったのが気まずいんだろ
ただの後光効果でニコルが凄いって言われてもな
ニコルんのライバル設定が足を引っ張ってるな。。。
棒wwwって煽りもなくなったな
物凄い勢いで1話切りされたね
みうはあまり気にならなくなったな
>>750
今回はまああまり声を張るシーンなかったからな
ボソボソ喋るシーンならまあそんな悪くない…気がする
>>750
棒より真にヤバいのは脚本だからな
1話で片鱗を見せてたけど2話見るにやっぱ駄目だわ
このシナリオでよくいけると思ったな
全ボツだろこんなの
OPや1話目見る限りこの作品のテーマが大人や社会への反抗みたいだから
その象徴として壁の存在があると思ったんだけど、壁の存在がシュールでギャグになってしまってるよな
お母さん外出先で事故とかじゃなくてよかったわw
バイト圧力で辞めさすとかで嫌な予感したが
壁の指令は絶対です、と言われても壁に絶対的なものや凄みが欠片も感じられないからなあ
壁って・・・w
デスゲームの巻き込まれ設定でアイドル物やってどうすんの?
リーダーと藤間の生歌の歌唱力はガチ
ニコルちゃんも設定に負けないくらい頑張ろう
(出典 img.animatetimes.com)
もう壁がある時点ですべてが滑稽というか茶番というか
脚本書いた奴は薬でもやってんのかってレベルだわ
計算中では滝川のキャラ面白がれたけどアニメでここまで魅力ないのがつらい
桜は天使すぎてキャラ変わりすぎ
ニコるんは全く別人になってしまった
これから先どんな問題があっても「あー壁の用意した試練ね」って思うし
どんな大成功しても「あー壁に約束された大成功ね」としか思わん、実際あのレベルの財力ならサクラで会場埋めるぐらい出来るだろ
アニメなんて9割大成功で終わるけど如何にそれを感じさせないかがある意味肝なのに、なんでこんな事……
まぁファンだから最終回まで観るけど……
マンションどれくらいの広さなんやろ
母と妹も棲めるのかな
>>782
生活苦しそうだし同居して家賃浮かせたらいいのにね
アイドルなんかやりたくねえけど金のためにやってやるよ!ってアイドルアニメのキャラは珍しいし悪くないと思うが
どうせ後半で私アイドルが好き!ってキャラになるんだろうなと思う
(出典 www.akibasgate.com)
斎藤以外は既に仲良さげだな
まあ女の子ってすぐ仲良くなる印象あるし特に不自然とは思わん
主人公も迷惑がられてるどころか気にかけられてると知ったら流石に少しはやる気出るよね
良い子ばかりだし
1話目を見たときはストーリー的に「これはないかな」と思っていたが、
2話目を見たら意外と「ありかも」と思ってきた。
ちなみに声優が棒かどうかは気にしていない、というか気にならない。
壁の指令は絶対なのにセンターが来なくなっても事務所は何もしない
指令通りにできなければ将来は保証できないとかまるで人ごと
これはあれか? リアルの運営も秋元に振り回されてるだけで主体性やヤル気ないことを表現してるのか?
と思ってしまう
さくらちゃんは裏表のない天使なんだよね?
信じていいんだよね?
>>798
アニメ桜はずっと天使らしい
>>798
桜役の天城サリーが動画で語っていたように計算中はあくまで営業用でアニメがそのキャラの素の性格なのだろう
だから素の桜はアニメ通りだと思っていいんじゃない?
コメントする