ゲゲゲの鬼太郎 > ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第2シリーズ) 『ゲゲゲの鬼太郎』(ゲゲゲのきたろう)は、水木しげる原作の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を原作とする妖怪アニメ作品。本項では1971年10月7日から1972年9月28日までフジテレビ系列で放送された第2シリーズについて記述する。 21キロバイト (2,063 語) - 2020年1月2日 (木) 02:38 |
今録画したのを見たけど話は兎も角
小泉さんはアクションは切れがいいけど生活芝居が出来ないんだな
オーバーに動かせばいいってもんでも無いのに
ま、その辺は得意分野というやつだな
貧乏神を顎クイするまなちゃんとか、ヤクザの変な巨大ライター放射器とか
変なとこで笑わせにくる回だった
ぬ~べ~の貧乏神だと弱点というか苦手なのが信頼できる仲間たちと諦めない前向きな心だっけ?
ようはポシティブでいるのが需要なのかな
>>430
正確には「どうやっても絶望しない奴、金以外の希望を持ってる奴」だな
>>438
まさにねずみ男のことじゃねえか
あいつヒマだから金儲けしてるだけで基本的にはゴミあさってても平気っぽいし
(出典 www.suruga-ya.jp)
今までのEDは主要キャラが集まった画面で終わりって感じだったけど今回は不穏な感じのラストで敵妖怪が珍しく出てたりファミリーはシルエットだけの登場だったりと今までとは違う感じだったな。
OPでねずみ男の影だけ目が光ってないのは半妖の他に見切れてるからかなとも思ったけど今回のEDでも光ってないのが分かって半妖怪だからだなって改めて認識したよ
今回久々にねこ娘がねずみ男の顔を引っ掻いてお仕置きする場面があったけど、やっぱりねずみ男にはこのオチがないとね
これがあって初めてねずみ男へのヘイトを笑って解消できるのだということが今回の話でよく分かった
今期のねずみ男は5期までと比べて何となく憎たらしいというか、ヘイトが消え切らない回が多い印象があったけど、
このオチで締める回があまり多くなかったからなのかも
(出典 news.mynavi.jp)
>>442
石橋家をゆすろうとしたり座敷童子を苦しめた主犯格だからな今回は
引っ掻きの刑には充分な動機だ
>>442
あー、なるほど、確かに猫娘の制裁オチに安心感あったのは納得した
お約束の懲らしめと人情家ムーブは今期のねずみ印象うすいイメージあるな
今期は今期でお仕置き無かった場合追いかけ回されたり置いてけぼりにされたりと酷い目に遭ってるけどやっぱりお仕置き様式美オチが1番ですな。
今期のねずみ男はファミリー以外の人物には冷たかったり人情あんまり見せないけどヒーロー側として活躍する回はほんとにかっこいい
>>444
ねこ娘に引っ掻かれて終わるとなんか安心感あるよな
いまの古川登志夫だと大御所すぎて、昔みたいにこういうオチやりにくいのかもしれないけど
せっかく念願のねずみ男になれたわけだし、もっとトムジェリさせてあげてやで
始業式なのにまだ旅行中で欠席する奴いるけど雅もそれか
6期のねずみ男は行動原理が意味不明すぎて好きになれないんだよなあ
今回のも、座敷童を見つけた→近隣住民が困ってるから10億よこせ。座敷童子がいるからいいだろ?って、脅しにもなってないし……
座敷童子誘拐するとか、貧乏神連れてきて脅すとかなら、まだわかるんだけどね
>>452
あれは妖怪げっそりさせる程コキ使って稼いでるのバラすぞって脅しも含まれてるんじゃないの。断ればまたお得意のマスコミリークからの炎上させてたかもしれない。
まあ今回は脚本の方も少々雑なとこあったが
>>457
脅しスキルを身につけてからより厄介さが増したよなw
6期ねずみ男は段々やられる方からやる方へとシフトしつつあるけど、そこをねこ娘がしばくことでバランス保てるんじゃないかな
>>458
6期ねずみ男はほんと人間のお偉いさんにはつよいよなあw総理にすら問題発言の音声持ってるので強く出れるし
今回みたいなねこ娘がしばくお約束もっと増えてほしいね。ねずみしばいてる時の囮になってこんかーい!や何やっとんじゃい!とか普段じゃ聞けない様な猫姉さんの台詞がまた面白いんだよね
>>460
ねずねこ要素を増やしてほしいね
>>460
高橋留美子キャラみたいな口調になるよね
最終的に「何やっとんじゃ!」と怒られてしばき倒されることで、仲間にまだ見捨てられていないって表現にもなるし
6期ねずみ男は悪事を働いてもあまり怒られないから構ってもらえてない感があって、なんかそれはそれで可哀想でもある
>>466
ねこ姐さんって暴力ヒロインじゃないよな
玉藻回で鬼太郎を引っ叩いてたけど基本はそういう事しないよね
ねずみ男へのお仕置きは別として
>>470
どちらかというと6期砂かけの方が暴力ヒロインの定義に当てはまる
>>472
子泣き爺限定じゃないか・・・
>>485
それが暴力ヒロインってやつや
誰かれ構わず殴るんじゃなく、好きな相手への対応が不器用でつい手を出してしまうから暴力「ヒロイン」なんや
>>487
なるほど
ねずみ男「おい、ねこ娘。おめぇまさか俺に惚れてんのか?www」
(出典 i-ogp.pximg.net)
>>489
cv古川登志夫なら普通は許される台詞なんだけどなぁ
>>472
5~6期砂かけは原作後期に近い
子泣きどんだけビンタされてるのかと
ねこ娘スレが頭おかしい奴に荒らされてるんだが何とかならないだろうか?
長文で意味わからない事が延々と書かれててスレが過疎化している
ねこ娘はインパクトあるヒロインだから語りたいひとはあらかた一年目で語ってるんじゃないかい
毎週の感想ならここでいいし
>>456
ねこ娘スレはもう廃墟同然なのでここでねこ姐さんの事を語っても良いか?
座敷童子はすぐに出て行くけど、貧乏神は取り憑いた相手が*までしつこく居座るよね
幸福は長続きしないけど、貧乏と不幸の負のスパイラルからはなかなか抜け出せないって事なんやろな
>>465
昔話だと福の神が来ると貧乏神が出ていかなければならなかったりして
外国だと割とあっさり出ていくことになるけど日本だと人間が貧乏神を選ぶこともあったり
>>465
福の神の話ってようは
「あの家が没落したのは福の神が出て行ったから」という
理由をつけるための物語なのよ
ゲゲゲの鬼太郎は、今年9月末に終了
後番組「ドラゴンボールNEO」 鬼太郎も深夜アニメで放送続行
「ドラゴンボールNEO」
時は流れ、クリリン夫婦の娘が出来婚
花婿は、天津飯とランチさんが、いつの間にか作った武術の達人
それはいいが、花嫁の母である18号も妊娠していることが分かった
18号「何で孫ができるころになって、私が子供産まなきゃいけないのよ!?」
クリリン「すんまへん」
その頃は、中学生美少女に成長したパンちゃんとブラちゃんは
第3回天下一女性武道会の優勝を目指して、日々修練を積み重ねていた
過去連続優勝の18号は、妊娠中で戦闘不能
「深夜アニメ ゲゲゲの鬼太郎」
なんせ深夜アニメなもんで
毎回 まな、ねこ娘、魔女姉妹の中の誰かが、邪悪妖怪に拉致監禁され
あれをされたり これをされたり
>>474
大人向け連呼してる荒らしか....
貧乏神と福の神は一説では同一の存在とまで言われてるからね
福の神が家に居ついたらいずれ没落するという危険性も孕むからなぁ…
(出典 pbs.twimg.com)
10月にダイ大控えているから
9月下旬に鬼太郎終了だけは当たるかも?
>>479
3月下旬で最終回予想するぞ
2年半だけのアニメにしてくれ
皺に影をつけるのだけはやめてくれ…リアルなたるみになってしまう
それにしてもねこ婆さんに力がまだ残っていたのはなぜ?
(出典 imgur.com)
>>481
猫又にレベルアップ!
座敷わらしが来ないで貧乏神が去っただけの状態だったらあの家どうなってただろう?
>>486
貧乏神が来るまではあくどいことして稼ぎまくってたんだから、
おそらく金持ちになるスピードが最初は遅いだけでいずれは似たようなことになってたんじゃね。
座敷童ブーストがないからあそこまで桁外れな金持ちにはならないだろうってだけで。
今回の綾の両親の改心っぷりが3、4期並みにあっさりだったな
6期なら最後まで自分たちは悪くない子供の為だから仕方ないことと開き直ってもおかしくないのに
なんか夜叉からちょっと微妙な話が続いてるが次もこんな感じなんだろうか(不安)
>>497
そこはまなちゃんの友達補正だろうな
ゲストキャラクターならもう少し捻ってたと思う
>>499
まなちゃん補正をもってしても救われなかった美琴って…
>>500
単発のキャラと何回もまなの友達として登場しているキャラの違いだな
>>500
美琴ちんの場合、真の意味で鬼太郎すら敵じゃないからな
人間の世論や学会に父の名声を破壊され
妖怪に*れてと もう恨む相手が誰かもわからん有り様では まなの手にも追えない
下手したら心底恨めてるかも怪しい鬼太郎を
「許さない」でいないと施設に入所かヴィクターみたいなイカれ学者√でない
>>497
これ綾ちゃんの両親は改心自体は昔からしてあってお金に狂っても綾ちゃんのことそのものはちゃんと愛してたことに変わりはなかったからこそすぐに改心し直せた的な感想見ていろいろと納得できたよ
じゃなきゃ貧乏神も追い出されたのにわざわざ顛末を見届けなかっただろう*
娘のおかげで真人間にはなれてもお金狂うこと自体は仕方ないと思う
>>497
偏った需要にあぐらをかいて猫娘まな美少女を出せばいい、その他のキャラは出さないみたいな安易な姿勢でスタッフがいる限り微妙な回は続いていく、どころかもっと増えていくと思うよ
5期のもめん回は健全だったのになぁ
こういうとこでも大人が出張ってくるのが6期のあかんところ
豆腐小僧、前に鬼太郎から忠告された人間と関わる時は気をつけろ~っての完全に忘れてるな
いや豆腐小僧が忘れてるってより、脚本家が 馬 鹿 なだけか
脚本誰かは知らんが
夜叉は正直擁護できない出来ではあったけど今回は伏線もしっかりしてたし細かいツッコミどころはあれど脚本自体の完成度は高いと思うわ
うむ
家族の絆とか人情話みたいなん書くときはあんまりひねらないほうがいいやね
正直見てるうちに展開は予想も出来たんだけど、それを外さずに落としてくれた事で一安心、て落ち着いたし、貧乏神がヤクザにつくオマケでニヤッとさせられた
ツッコミどころなくはないけどよい話
意識してるかは分からんけど幸福という名の怪物を思い出すような流れもニヤリとしちゃった
幽霊とか妖怪って無理に見ようとするのは良くないんじゃなかったっけ
一度霊的に焦点を合わせると、その後もいろんなのが寄ってくるとかなんとか
>>515
そういうのは作品ごとの設定による
>>515
ぬ~べ~にあったね そんな話
たとえ霊視能力があっても、霊に対処する術がない一般人だと霊に絡まれてただ不幸になるだけだからそんなもん視えない方が良いという
確かに要らないな 霊能力なんて
一生妖怪ウォッチ状態って事だし
しかも可愛くない
結局ギモーブは美味いのかまずいのか?
アニメでギモーヴと聞くとbloodCを思い出す
似スギィ!
(出典 imgur.com)
(出典 imgur.com)
鬼太郎、座敷童子に向かってこんな人間達(綾の強欲両親)の為にーっつってるけどブーメランささってんだよなぁ
自分も綾の両親以上に屑い鼠を助けてるから
(出典 shop19-makeshop.akamaized.net)
今回みたいな話、立場的に鬼太郎なんも言えないのがダメなんだよな
鼠男みたいなのがいるから説教も出来ない
コメントする