謎の組織によって幼児化させられた高校生探偵・工藤新一が江戸川コナンと名乗り、組織の行方を追いながら数々の事件を解決していく推理漫画。『週刊少年サンデー』(以下、『サンデー』)にて1994年5号より『名探偵コナン』の連載が開始された。2014年6号で連載20周年、2017年3 135キロバイト (16,101 語) - 2020年1月4日 (土) 10:37 |
順序が逆で灰原を出す為に探偵団を出してる感じ
そうじゃ無いと話が進まない限りあまりコナンと接点が無いから
探偵団だと動機自体は自然な形になるし
(出典 img.cinematoday.jp)
黒ずくめの組織との最終決戦が終われば、少年探偵団は解散希望だぞ
探偵団を灰原のおまけにするなよ
アニオリでは積極的に推理する灰原が探偵団を放り出してコナンにだけ張り付いてるからなぁ
とにかく探偵団はお腹いっぱいたまし原作との乖離が激しい灰原はごめん被りたい
それこそ昔は園子もっと出てたのにな
世良もアニオリ出してJKトリオエピやって欲しい
灰原出せてJK探偵の世良出せないなんて不自然だよ
平次と和葉は一人称面倒だからほとんどアニオリ出さないのだと思ってた
大阪府警本部長アニメ出るの何年ぶりなんだろうか?
小五郎いるのに蘭いないのも、
探偵団いるのに灰原いないのも、
園子いるのに世良いないのも
今となっては不自然
でもまあ、今のアニメは5月にクリスマスの予定を聞くような状況だしな
不自然でももうどうでもよくなってきた
そんな事言ったら小五郎と探偵団が別れもせず一緒に居る事件も全部不自然だ
(出典 kura2.photozou.jp)
福山がコナン『ゼロの執行人』の主題歌をうたったり(映像はなかったが)
天気の子やらドラえもんやらDB超やらのアニメ関連歌が
結構多かった今年の紅白だったな。
>>208
アイディンティティじゃなくて
本物の野沢さん来るとは思わなかったわ
アニオリや映画でのどこでも灰原かつ有能扱いを青山が野放しにしてるのは
もう灰原のこと組織関連で重要な役回りにする気ないんだろうなと思ってる。
個人的には遊んでばっかいないで解毒剤の研究してくれよって気持ちになるが。
世良はまだメアリーや赤井関係でどう絡んでくるかわからないからね。
(出典 hisapom.club)
>>225
その辺も既にどうか分からないけどな
今の青山は映画と赤井にご執心だから、黒の組織も実はどうでも良くて、新蘭にしてもそれらしいシーンを時々描けたら満足だから、最悪の一線(コナンと灰原が結ばれるとか)さえ超えなければ特に思うことは無いのかもしれない
青山先生が絶対に変えてはいけないこと
コナン=新一は一途
これだけはアニスタに釘を刺してるよ
だからコナンは蘭一筋だし分裂はない
アニメの灰原有能は根幹に関係ないからどーでもいいんだろ
まぁ灰原はああいう役回りに回すと
話を動かしやすいんじゃないかね
特に探偵団で話を回すときは
(出典 pbs.twimg.com)
まぁね
便利な駒なんだろうなとは感じる
コナンに取っての灰原は組織壊滅の為の協力者に過ぎないでしょ
コナンが本当に大切で守りたくて心の底から愛しているのは蘭だけ
原作やアニメをちゃんと見ていれば誰でも解る事
灰原好きな連中だけが未だにコ哀は夫婦!とか寝言ほざいてるけどねww
(出典 pbs.twimg.com)
>>233
急にどうした
>>234
大分前からいる灰原アンチだよ
蘭アンチに対抗してるつもりなのかもしれんが、同じくらいうざいんだけどね
>>233
蘭好きの自分が言うのもアレだけど書き込むスレを間違えるなよ
(出典 cdn.amnibus.com)
性格や立場、関係を変えたうえでの便利キャラなんだから動かしやすいも何もないよ
逆に言えば変えなければいいようには使えないのに無理してるし、その気になれば誰でもそうできるはず
アニメーションはそう言う物だと割り切るしか無い
極端な話、原作は別に今すぐ打ち切られてもサンデーが看板を失って困るくらいだろうけど、アニメはただでさえ全般に視聴率低迷、映画はドル箱でどちらも単体で売り上げから目を逸らせない状況
女性層の視聴が期待できないアニメはスタッフ支持もあって根幹に触れない程度に灰原を推してるだけの事だろうし、蘭が灰原がと騒いでも2人とも安室赤井キッドの圧倒的女性ドル箱には足下にも及ばない
ポケモン映画も重症のオタを追い出す為にSMアニメで顔を大幅に変更したが、映画だけは露骨にXY絵柄を持ってきて商業主義を隠そうともしなかった
結局生き残るには仕方ない部分があるんだろう
>>240
正直ドル箱って安室だけでしょ
単に脚本家からしたらそういう役回りにした方が話を進めやすいってだけでしょ
大多数の脚本家はキャラより事件ありきで書くし
まあ普通の事件メインだった頃の原作もそうしてたらしいが
青山先生がラブ関係は他に書かせないのは仕方ないけど新一と蘭がせっかく恋人になったんだからコナンの蘭に対する描写を少しくらい意識して欲しい
あと元組織員の灰原を自由に使うなら服部や世良なんか高校生探偵なんだし事件絡みでもっと出して欲しいけどな
いくらなんでも灰原+探偵団ばかりアニオリでやられても見る気失せるわ
映画でコナンを食ってしまうからと服部を事故らせ世良を入院させるぐらいだからコナン以外の探偵がいると主人公コナンで脚本が書きにくいんじゃない?
(出典 sakukanasocc10.up.seesaa.net)
>>244
えー?食ってる?
コナンと服部は相棒って感じで息もピッタリだし面白いんだけどなぁ
世良は蘭や園子とJKトリオとしてコナンに絡めればいいし(原作ではそうだし)
あと小五郎の扱いが何だかなぁ
アニメはあまりにも小五郎をバカにし過ぎて嫌な気持ちになる
原作回ではカッコいいところもあるのにな
>>246
実際に青山がインタで答えてたんだよ
世紀末で服部が唐突に退場したのはラストでコナンと見せ場が食い合いになるからって
世良は知らないけど同じような理由なんじゃない?
>>246
映画だと小五郎もかっこいいところあるんだけどな
執行人とか紺青の後半あたりとか
初期に流行らせた最大の功績はコナン(と蘭)だし、間延びしてその価値を大きく失墜させたのもコナンだからな
この辺は大人の事情なんだろうけど、原作者自身も終わらせる気が無さそうだしな
コナンはいつでも会えるけど蘭の方は…って感じだし
本当に原作者にキャラ愛があるなら20年以上も待たせないで欲しいが
初めてOP見たけどかっこいいな
今までの集大成って感じだ
OPで踊ってたのは笑ったw
EDは灰原から一転して蘭メインになったね
それにしても和葉にヤイバーファンって設定を作っていいのかどうか・・・
>>253
演者も特撮ファンだし、ゴーゴーファイブでは、顔出し出演してたっけ
序からの破ってエヴァかよ
そういや和葉と灰原の中の人繋がりか?
蘭が灰原の異変に気付くの良かった
この二人もっと絡み増えないかな
opキッド灰原赤井沖屋メインで
映画にもキッド出るフラグでは?
探偵団アニオリが多いのは
子供層意識してるんじゃない?
映画に毎回いるのも、
キービジュアルに必ず描かれてるのも
子供層を配慮してるような気がする
何やかんや自分と同じ年ぐらいの
探偵団の活躍はウケるみたいな話
前にこのスレでも上がってたよな
ラストの車の突然のあぼんはちょっとワロタ
新一と比べられてイラつく平次のとこ好き
(出典 festy.jp)
今回、和葉(宮村さん)の声がちょっとのどに引っ掛かり気味だったの気のせいか?
綾小路警部まさかのCパートに登場
犯人は逃走しようとした二人の他に誰かいるのか
蘭ならあの程度の車、蹴り一発で粉砕できた
放送前に和葉が頬染めてるカットを見たからてっきり服部に頬染めてんのかと思ってたけど
まさかのゴメラにうっとりしてて草
車で逃走する時に横から出てきた車を避けようとして川に落ちたけど
横から出てきた車に真犯人が乗ってたのかな?
和葉のアニオリ設定なんて出る度に新しいの追加されてはその場限りで消えてるんだから何を今更
(出典 magazine.tabelog.com)
>>275
アニオリって劇場版も込みで?
アニオリはこれでやっと2回目だよ
大倉さんの脚本がボリュームあるのかやけにテンポ良かったな
>>277
コナンの場合はむしろいつもがダラっとしてるだけなんだけどな
調べたら序破急は3部構成、結はないらしい
起承転結は4部で締めは結
序破急に結を混ぜたんじゃないかな
>>282 そうなんだよね
4部構成なら起承転結にすればいいのに、何か特別な訳があるのかな?
おっちゃんには、最初から探偵としての依頼があった案件って少ないよね
今回も含め、たまたま現場に居合わせて巻き込まれた形になった場合、ギャラはどこからも出ないね
>>286
だから蘭が「今月赤字」と困る金欠描写が存在するのでは?
コメントする