ゲゲゲの鬼太郎 > ゲゲゲの鬼太郎 (テレビアニメ第5シリーズ) 『ゲゲゲの鬼太郎』(ゲゲゲのきたろう)は、水木しげる原作の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』を原作とする妖怪アニメ作品。本項では2007年4月1日から2009年3月29日までフジテレビほかで放送された第5シリーズについて記述する。 49キロバイト (4,407 語) - 2019年12月16日 (月) 08:17 |
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく
見えてる世界が全てじゃない
見えないモノもいるんだ
ほら 君の後ろの暗闇に
平成30年4月1日より、毎週日曜日 9:00~、フジテレビ (CX) 系列にて放送開始
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:[S] http://mao.2ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:[S] http://qb5.2ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
※荒らしや煽りは、徹底放置、NG推奨。
●関連URL
・番組公式サイト:http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/
:http://www.fujitv.co.jp/kitaro/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/kitaroanime50th
※前スレ
ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト194通目
https://rosie.5ch.ne...gi/anime/1575680648/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)
>>1転載
鬼太郎の八岐大蛇があまり強くなさそうで残念
日の本最大最古最強クラス
天津神系でダントツに最強の美しき女神
イザナギイザナミの孫ですら太刀打ちできずに娘を喰われるばかり
英雄神スサノオでさえまともな勝負を避け、手塩にかけて造った毒酒と騙し討ちで、八つの頭も八つ尾も念入りに八つ裂きにして*た
炎、毒、雷、雹、毒霧を使い
飛行、海中でも行動可能
大抵の攻撃に不変で平気
珍しい縁斬の女神なので縁を斬ってしまう
稀な*れても転生してくる女神なので不滅
日の本最強神剣の主として選ばれし者
外見も美しき女神
血筋的にもイザナギイザナミの孫娘なので貴いーと、
チートな塊が八俣大蛇
神楽においても花形で、八俣大蛇役は名誉ある役目
(出典 mono.manga-joho.com)
>>1
八俣大蛇が、イザナギイザナミの孫娘…
という神話民話は、黒森神楽(国の重要無形文化財)などより
内容は
倭健&草薙剣 対 八岐大蛇(実は美しき女神・岩長姫)の戦い
この神話民話を元ネタにして、アレンジしたのが
近松門左衛門の「日本振袖始」です
内容は
須佐之男命 対 八俣遠呂智(実は美しき女神・岩長姫)の戦い
下記の尼崎市のHPにある記述は、近松の解説としては定説なものです。
近松は偉大なるアレンジャーで、大ヒット作「曽根崎心中」も実話をアレンジしたものです。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/chikamatu/055monzaemon.html
近松は1706年の春、永年住み慣れた京都から大阪に移り住み、
大阪の船問屋・尼崎屋吉右衛門宅にたびたび逗留していました。
船頭や行商人、旅人たちから全国各地の話を聞き集め、
それを題材として作品を執筆していたと伝えられています。
八俣大蛇が、イザナギイザナミの孫娘…
だと困る人がいるようなので、
嘘が広まっては鬼太郎にも水木先生にもご迷惑なので
事実を示しました
八岐大蛇=女神は神奈川県の神社でも見られます
>>1
乙。
特別にこの七人同行が讃岐うどんをあげよう。
>>1おつだらぼぅち
「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)公式@kitaroanime50th
ゲゲゲの鬼太郎2020年1月クールのエンディング主題歌がSCANDALの「A.M.D.K.J.」(あみだくじ)に決定しました!
2020年1月5日(日)より放送されます。お楽しみに!
http://toei-anim.co.jp/kitaro/news/2019112901.php
(出典 pbs.twimg.com)
座敷童と貧乏神って日本昔話みたいになりそーかな
座敷童が年寄夫婦の家に憑こうとしたら貧乏神が邪魔するので鬼太郎たちが貧乏神追い出すが
年寄夫妻は貧乏神に「うちにいていいですよ」と引き留めるみたいな
自分で貼って今気がついたんだけど1月5日が貧乏神と座敷童子ならその来週の1月12日は?
なんか手の目が19日に来てるんだけど
なんか別の番組放送するのかね
>>13
そういやそうだ
誰かそれについて触れてたっけ?
テレビ誌の情報持ってきてくれた人は何か知ってるのかな
イザナギイザナミの娘とは、露知らなんだ。伯耆大山火山噴火の溶岩流のイメージという説は読んだ気がするけど。ワンピースのオロチがなんかショボそうなのでヤマタノオロチはスケールでかくいてほしい。
思い出した
この前情報が来てたけど1月12日は「一反もめんの恋」だ
楽しみやわぁ
急に登場したフランス人リポーターって謎だよな
メタ的に考えても男性リポーターにして、七人同行の声優にでも兼役をやってもらえば済むのに
わざわざフランス語ペラペラの声優さんまで呼んでる
再登場するのだろうか?
もしかして「だいだらぼっち騒動」がヨーロッパで報道されて、それを見たアニエスやベアード配下が再来日する伏線か?
リポーター役の人、クロード・チアリの娘さんなんだな
>>21
クロード・チアリの娘のクリステル・チアリは、NHK教育の番組で活躍した後に青二に移籍してきたそうな
>>21 何でフランスだったんだろ?
普通外国の報道機関出すならアメリカ(CAA)やイギリス(BBC)を出すのでは?
>>30
アメリカはB合衆国
イギリスはC国と体制が変わっちまってる
フランスがそのままなのは最近でジョニーが支配してたからでね?
細かいけど、ピッケル一発であんなすぐ*のが何か凄い雑魚くて嫌だった。
メッタ刺しとか、ガソリンで燃やすとかならわかるけど。
体弱かったから、大きいだいだらぼっちに憧れてたって言うのは凄い感動的でよかった。
>>29
ピッケルで一撃した場面だけを写してたんだろ
そもそも脳に一激されりゃ致命傷だわ
>>32
まあ確かにそうか。
他にあんまり気にしてる人いないし、自分の気にしすぎか。
脳は人体で最も弱い部分だと思うしあそこを攻撃されたらどんな生物だろうと*だろうからなー
身体のほうはミサイルくらってもまったくのノーダメだったしだいだらぼっちの肉体で脳が守られたら本当に誰も止めれないんだと思う
まあ、もう少し派手にダメージ与えたほうがわかりやすかったかなとも自分も
思わなくもない
でもあんまり脳をめちゃくちゃにしたらグロ画像になってしまいそうだし加減は
難しいな
>>36 大ナマズみたいに体内侵入できる
>>36
妖怪の場合必ずしも脳をやられたら*というわけでもないだろうけどダイダラボッチは脳が弱点だったということだろうな
(出典 taod.jp)
>>41
だって吸血鬼でも心臓に杭を打ち込まれたら*んだぜ
>>42
妖怪の種類によって様々だということだろ
>>41
今期の妖怪は(基本的に)不死身だからな
(出典 vodmagazine.jp)
最弱のパーツ(脳)が無防備にふよふよ空を飛んでるとか、やっつけてくださいと言ってるようなものだな
>>48
原作だと、脳が体内にあると集中攻撃でやられると判断して、体外からリモートしてたな つーか千年ぶりに信徒たち見て、打ち合わせできるとか頭いいな
脳だけに
>>51
藤子不二雄先生の海の王子に出てきたハイドラという外部にある頭脳を破壊しないと倒せないロボットを思い出した
やはりぬらりひょんも小物だったみたいだね
建前:日本妖怪の復権
本性:己が頂点に立ち、殺戮、破壊、絶望こそ美学と考えてるだけのクズ
>>53
前のスレで誰かが言ってたとおり、ぬらりひょんって口では綺麗事言っていても本質はバックベアードと同じだよね。自分の目的の為なら朱の盆ですら切り捨てそうで。
>>87
七人同行なんざ、あの格好させて封印解かしたのは、明らかにダイダラ教団のテロとして処理するためだろうしな
>>87
てかそれの何が悪いんだ?
一反木綿の恋愛回か。女の子好きだった一反木綿が遂に恋愛出来るなんてめでたいねって最初は思ってたんだがよくよく考えたらファミリーが主役の恋愛回はねずみ男やぬりかべといい悲恋で終わるんだよなあ…一反木綿も悲恋で終わるんだろうか
(出典 sp-akiba-souken.k-img.com)
>>56
ねこ娘も砂かけも子泣きも別に悲恋で終わったわけじゃないぞ
ぬりかべだって来年再会する予定なんだからまだまだ
(出典 3.bp.blogspot.com)
年内はこのスレか次スレで行きそうだね
200スレ目は年明けになるかな?
>>67
でも前スレが埋まるのに十日かかったし
いよいよ板の過疎化激しいな
>>73
霊形手術の時は凄まじかったな
子供の頃、一反木綿はトイレットペーパー系の妖怪かと思ってました
>>82
トレッパー
>>85
ホチョ!
いざとなれば仲間でも切り捨てそうというのは確かにそう思うけどそれ以上はまだよくわからんな
元々過去作でのぬらりひょんは今の時代に合わないとラスボスにしない予定だったのを予定変更してボス役にした以上
過去作とは違って自分が支配者になろうという妖怪ではなさそうに思える
>>91
四将脱走なんざ、玉藻に至っては完全にぬらりひょんの手に負えない案件だったしな
実は行き当たりばったりだったり?
あのだいだらぼっちが海苔の作り方を教えてくれたんだよね
>>93
あれとは別の個体
ぬらりひょんは今回は作戦に失敗した感じになってるけど
世間に妖怪への恐怖を植え付けるのにはかなり成功したと思うし
7人同行の犠牲は無意味ではなかったと思うぞ
まだまだ計画は準備段階よ
>>96
遂行力の名無し と違い ぬらりひょんは事後処理の上手さが光るしな 土転びを仲間にしただけでなく、人間の依頼人からがっぽり代金は踏んだくったろうし
コメントする