『プロメア』(PROMARE)は、TRIGGER制作の日本のアニメ映画。2019年5月24日に公開された。 『天元突破グレンラガン』『キルラキル』でタッグを組んだ今石洋之・中島かずきがそれぞれ監督・脚本を務めた作品。 2017年7月に行われたAnime Expo 17キロバイト (2,341 語) - 2019年12月11日 (水) 08:42 |
実写化かな…制作陣を考えると舞台化は可能性高そうな気も
実写マジでやめてほしいネタでもきつい
あの世界観とかキャラ再現出来るわけねーだろ...
グレンラガンは舞台化したいみたいだけど評判どうだったん
舞台化してたのも初めて知ったが
新感線の髑髏城、男同士のキスシーン普通にあるから脚本家の事知ってたらどうとも思わなかったぞ
だから腐女子に媚びてるなんて思わなかったしシーマのシーンで既にその暗示はあった訳だし
舞台化よりも英語版公開を期待したい
新感線のお芝居ってそうなの?
わかってて見に行くのとそうじゃないのはインパクト違うからなー
ともあれ英語版上映は賛成
大穴で本編に少しだけ肉付けしたテレビ版放送とかどうかな
恋愛のキスじゃなくて口移しの方が正しい
・ライビュ・パッケージ・TRIGGER特典・海外版
かなと思ったけどすでに発表されることが予想されてるからこれ以外の事のような気もする
勘弁して欲しいけど人入りそうだから営業は確実にかかってるだろうな
そこは監督と中島さんの判断に任せるわ
演出いのうえさんなら新感線として見る
その場合は髪型とか普通にしてくれた方が別物として見やすいかもしれない
>>20
新感線で松ケン太一堺古田新谷揃うなら何十万積んでも観たいがなかろうなーw
いのうえ演出でモノホンの歌舞伎の方がワンチャンありそう
>>22
あーそれは逆に見たいw
ワンピース歌舞伎とかみたいにキャラそのままでもいいんだけど大筋そのままで舞台を江戸に移してキャラデザも落ち着いた感じに…って思ったけどそれはもうプロメアでは無いな
早乙女太一は髑髏城で口移しする役もされる役もやってるからそのシーンを演じた回数が200回超えてるって新感線ファンから聞いた時は笑ってしまった
プロメアの人工呼吸も新感線ファンにとってはいつものって感じだったのかな
教えて欲しいんだけど
応援のネタでガロがお姉ちゃんに詰め寄ってるところ
「アイナは知ってんのか?移民のこと、バーニッシュのこと」
◯◯◯◯のこと!
ってみんな声揃えてるんだけど聞き取れない
なんて言ってるの?初期の応援にはなかった
追加嬉しいなあキービジュもいい
夜落選者と昼しか行けない未成年とかを優先的に救済してくれるといいけどその辺どうなんだろう
昼しか行けない大人もいるからそれは不公平でしょうよ
コヤマさん
コヤマさんが良く描いてるあのディフォルメキャラじゃないかと期待高くて発表されてからトリガーショップにしてる人多かったから
予想より注文多くて予定より締め切り早めたのかもしれない
(出典 pbs.twimg.com)
コヤマさんのディフォルメスタンドは
いつものやつです、みたいなツイートしてたな
アクリルスタンド系は特に興味なかったが、
あのいつものやつは癒されるからポチったよ
(出典 pbs.twimg.com)
>>65
お察しで何卒とは言ってたな
商品に出す予定は無いと言ってたが特典ならOKということなのかね
ここ数か月仕事に集中しなくちゃならなくてようやく戻ってきたが浦島太郎状態でさっぱりわからん
なんか公式から色々物販出てるっぽいな、原画集かコンセプトアートか知らんが本が欲しかった
売り切れとか受注終了とかなってるがあれはもう販売しないのか
つうか頒布ものも欲しいんだが調べた感じ通販もないしゲットできる気がしない
販売だとまずいってことなのかもしれんが俺みたいに金あるけど時間ない奴他にもきっといるぞ
特需発生してるっぽいのに結構な機会損失だと思うぜ
いくら忙しくてもせめて公式ツイートや公式サイトくらいチェックしないで後からグダグダ言っても機会損失もクソもないよ
今無駄に作りすぎて在庫抱えるほど余裕のある公式ってそんなにないし
円盤買えばそこそこ冊子っぽいものは付いてくるんじゃなかったか
書籍の類いは雑誌の記事以外はまだ出てないよ
紙同然はもう一度くらい受け付けてほしいなー
もう少し受け付期間長くして
コミケで頒布されたやつならいくら金あっても正規の手段なら入手むずかしいんだからアキラメロン
スタッフ本の「紙同然」なら受注だったからここか公式チェックしてれば入手できたかと思うが
まあそこまで執着もないってことだよ
>>74
執着ないってそんな言い方ないじゃん
一日中公式に張り付いてる暇人がファンの見本か?なんかオタク界隈ってイベント参加数とかグッズの所持数ですーぐマウントとる人いるよね
>>79
コミケの本ならいくら努力しようが入手は難しかったってこと
金はあるとか仕事が忙しかったとか言い訳にならん
地方で行けない人や地方だけど必死こいて並んだ人もいるんだからな
チェックもろくにしないであとから機会損失ガーって言われてもそんなの客じゃないでしょ
>>80
いや機会損失云々は自分の機会じゃなくて せっかく儲けるチャンスなのに公式がその機会逃しててもったいないなって話では?
>>83
長いことそんな話はされてるのに自分の都合だけでいきなりやってきて「機会損失」をドヤ顔で語られてもってことなんだけど
機会損失しないように色々イベントも物販も打ってるじゃん
仕事忙しくて追ってないだけだろw
そういえばアートブックと資料集の続報まだだよね
アートブックは出来れば各雑誌とかの版権全部入れてほしいからまだ先でいい…けど無理かな
>>75
制作サイドも全部入れたいから結構先になりそうって言ってた
プロメアはありがたいことに版権絵の依頼が多くて、でもやっぱり作るからには全部入れたい、前に別作品のアートブック的なの作った時は注文受け付けてから出来上がるまで時間かかってしまって申し訳無かったから今回は目処が立つまで注文受付はしないらしい
>>95
おーありがとう、楽しみだわ
そうそう版権絵徐々に増えて網羅出来るのかなぁと
グレンラガンのときは全部ってのはなかったのが残念で
円盤買えばそこそこ補完されるんだしアートブックの予定もあるし
ガチ勢でなければそれで充分やろ
金があるならオクでもなんでも使えばええやろ
機会損失がそうでないかは公式が決めることなんだなあ
お客さん
公式のいちばんの仕事は良い映像を作ってくれることだけだ
キャラクタービジネスは二の次でいいし
手に入らないからといって「機会損失ガーー」とか周回遅れで後から喚くような奴は迷惑でしかない
まあ忙しい中でも一生懸命情報を追ってゲットしてる人も多いからね
ところで滅殺開墾ファームは笑った
>>93
そういうこと
自分が買えなかったことを「機会損失」にすり替えて語られてもね、
トリガーオンラインDVD復活した?特典の缶バッジはないみたいだが
(出典 tamiyashop.jp)
劇場遠いから自分は観れないけど明るいニュースが出て嬉しいな おめでとう!
15億&動員100万人まで本当にあとちょっとなんだけど届くかなあ
>>121
80万人の発表は見たけど今どのくらいなんだろ
興収カウントも一応まだ続いてるってことでいいのかな
英語版上映決定おめでとう!
イオンシネマのULTIRAで観たいんだよなぁ
やってほしい
>>125
ULTIRAよかったよね
画面のデカさ綺麗さと音は映画館ならではだし
コメントする