102 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:17:03.82 ID:kEn1ZGs7d.netグリットちゃん幼馴染以外とくっつく方が好き
って言おうとしたけどディミトリとの組み合わせは好きだった

(出典 switchsoku.com)
104 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:19:32.84 ID:Pw8T64mg0.net青女子は人気投票だとあんまり良くないイメージあるなぁ ここだと狂信者がいるメーチェも微妙だった
106 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:22:42.80 ID:HyQmU43J0.netファミ通の人気投票ではイングリットもそんなに悪くないんだけどな
青獅子は男子の印象が強すぎる

(出典 k-enjoygame.com)
107 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:24:20.22 ID:wQe99zSe0.net級長以外で人気キャラ各学級一人ずつてなると
ベルフェリクスリシテアになるんだろうな
109 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:28:59.93 ID:Z9H17Rsur.net東南アジアの謎JAPANESE人気はなんなんだ
110 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:30:12.64 ID:l67QBQHM0.net先生はなぜかドロテアにあたりきついよな
Sでも結構つかみが辛辣
114 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:34:05.66 ID:0G7yRuvud.net>>110
士官学校=未来の将官を育成する場所に「婚活にきてます」って言われたら、傭兵だった先生にとっては「戦い舐めとんのか」になるんじゃない?
111 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:32:37.17 ID:TehGDFhWd.netドロテアできつい相当ならシルヴァンはどうなってしまうのか

(出典 i.ytimg.com)
113 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:33:41.64 ID:HyQmU43J0.netシルヴァンにも塩だしぐいぐい来る人には引くのかもしれない
115 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:34:12.59 ID:AJdCsbpSr.net女の敵呼ばわりまでするからな
120 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:38:55.83 ID:wQe99zSe0.net>>115
先生から理解に苦しむって言葉を引き出したの凄いよなあいつ
118 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:36:26.50 ID:6L4vnCWx0.netベルはここまで人気出ることは想定してないだろうな
5年前は髪の毛もっさもさでそこまで人気ありそうな見た目でもないし

(出典 ga-m.com)
131 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-qWAV [49.98.91.227]) :2019/12/13(金) 14:58:52 ID:0G7yRuvud.net>>118
あのボサボサ髪が可愛かったんだよ!
125 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:47:22.02 ID:IpkFZ1NV0.netどうかな花供えに部屋から出たり多趣味だったり結構あざといから
それなりに考えられてると思うが
何より5年前5年後の変化が凄いし可愛い
126 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:48:20.90 ID:wQe99zSe0.net五年後の変化はレオニーが一番好き

(出典 switchsoku.com)
129 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 14:52:01.94 ID:+3/V7gQya.net今作の名演技賞はシルヴァンに送りたい

(出典 i.ytimg.com)
132 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6312-3siJ [60.47.104.81]) :2019/12/13(金) 14:58:55 ID:IbmX+bF40.net>>129
シルヴァンの中の人は間の取り方と息遣いの演技が超上手い
後、真面目と不真面目の時のトーンを区別させているから
シルヴァンのその時の感情が分かりやすい
特にメーチェとの支援A時やタルティーンで
青ゴリラを先に倒したときの狼狽ぶりとかは本当に素晴らしい
133 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-vryd [49.98.79.9]) :2019/12/13(金) 14:59:07 ID:1VYSBW4Pd.netシルヴァンの人次回作続投して欲しいわあ
135 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1aab-pK4G [125.192.170.228]) :2019/12/13(金) 15:02:15 ID:wQe99zSe0.netシルヴァンが女の子口説いてて思ってもないこと言って普通に喋ってない時の声が何かキモいの好き(ほめてる)
136 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-esfJ [49.98.175.59]) :2019/12/13(金) 15:02:41 ID:c5N3oUtSd.netあんま声優の演技とか気にしない方だけど、シルヴァンは上手いと思ったな
141 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-1ZEj [106.133.130.82]) :2019/12/13(金) 15:16:04 ID:1sEWxtQBa.net最優秀断末魔賞イングリットちゃん

(出典 i.ytimg.com)
143 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdba-CXRp [49.98.13.14]) :2019/12/13(金) 15:16:38 ID:X39xCcbXd.netうまいといえばクロード

(出典 image1.shopserve.jp)
148 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-vryd [49.96.34.16]) :2019/12/13(金) 15:27:19 ID:Y45HtJtBd.net>>143
レア様にキレるシーン好き
147 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f347-uKDx [182.158.73.179]) :2019/12/13(金) 15:25:50 ID:6L4vnCWx0.net演技指導めちゃくちゃ細かかったともいわれてたしな
キャラ設定がしっかりしてると性格つかみやすいのもあるだろう
149 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b16-v7aV [126.93.125.153]) :2019/12/13(金) 15:34:09 ID:1EHcP5XW0.net黄を始めたんだけどローレンツの育成に悩んでる
ソシアルナイトパラディンといけ言われてるような得意技能だが
シルヴァンでヘタれた印象あって不安しかない
152 名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-US+K [126.33.212.41]) :2019/12/13(金) 15:36:33 ID:Ej6FADRZp.net>>149
修道士→メイジで魔神取ってそのまま黒魔達人のウォーロックか槍達人の氷槍パラディン
で最終的にダークナイト
154 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6316-rnh9 [60.90.232.128]) :2019/12/13(金) 15:40:02 ID:budAA1Oi0.netローレンツは魔道学院のドロップアウターだからな

(出典 livedoor.blogimg.jp)
155 名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネWW FFba-cqnD [49.106.188.226]) :2019/12/13(金) 15:43:38 ID:6vYawxJWF.netローレンツなめてる奴いるけどそういうのって『月の騎士と薔薇公』読んだことないんやろな…
165 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 16:11:18.65 ID:RxHzjYm50.netアッシュとローレンツはいい奴だから嫌いって人は少ないけど一番好きな人もそんなに多くない印象だな
やっぱスカウトしてても一旦裏切る枠はそれだけで育てる気が削がれる
169 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 16:34:55.04 ID:BvTbHB0R0.net基本的に敵は魔防低いから魔力伸びるキャラは普通に魔道士として育てれば十分役に立つ 半端な力を活かそうとしても魔法でいい場面が殆どなので物理は忘れていい
男の場合グレモリィになれなくて継戦力に不安もあったりするがマージナイトも便利なのでそれはそれ
170 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 16:47:48.66 ID:qF7Xa6jsd.netローレンツ君は欠点がないのが欠点というぐらい均等に能力上がるからな
まあ硬いメイジとして運用するのがいいんだろう
171 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 16:50:23.39 ID:wmQqjDdca.netローレンツ君は魔道運用が安定だよな
初見でソシアルにしたらハードですら前線立たせられないくらいだった
馬が地雷とかそういう問題でもないくらいに物理向きではない気がする
172 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 16:52:19.64 ID:wav1TfDta.netローレンツは覚える白魔法がね・・・
ダークナイトでヒットアウェイするにはローレンツをリシテアから返してもらわないといけないし・・・
176 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:03:56.38 ID:+8WBnQV4r.netテュルソスほんとイカれた強さしてるのにな。ローレンツより適役がおんなじ所にいるのが良くないわ
178 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:04:59.52 ID:5dr0MhdD0.netぶっちゃけカドゥケウスでも十分だしリシテアがそっちを持ってもいいし杖ってつえーわ
182 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-HVu8 [1.75.4.3]) :2019/12/13(金) 17:09:03 ID:DS5WDsC5d.netなんで魔法は命中さがらねえんだろな
183 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb6-GBjH [116.199.248.204]) :2019/12/13(金) 17:09:08 ID:uh6AiooK0.netレオニーは馬の速さ-5でも元々60あるから問題なくあがるっていうけど
じゃあ魔60のリシテアも魔法職じゃなくても魔力問題ないの?
魔法職経由のグレモリィと魔法職以外経由のグレモリィでも
魔力は同じくらい?
186 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:12:51.86 ID:zFCwh0Y+d.net>>183
職業補正でそれなりに差がでる
フォートレスにした途端守備大幅アップみたいなアレ
193 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:24:14.33 ID:emJgnlT+0.netでもアネットは斧とお歌が得意だから

(出典 www.1999.co.jp)
194 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:27:25.40 ID:OrKNvpbn0.netローレンツ本人のいいところ魔防がイングリット並みにあって物理じゃトップってとこくらいしかない
196 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:29:54.62 ID:NDYYbN8d0.net両刀型の成長率持ってるキャラは何かと器用貧乏になりがちだよなぁ
物魔どっちで育成してもそれなりのユニットになれるのはエーデルガルトくらいかね
197 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:30:03.64 ID:BvTbHB0R0.netチクチクしてフォートレス経由すれば最低保証でルナでもワンパン避けれるくらいにはなるぞ
と言いたいところだけど2周目以降じゃないとパスが足りなくて2部開始を待たなきゃならんのだよな 最低保証がでかいから仕方ないのかもだけど中級といいパスの個数には悩まされる
199 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:34:30.52 ID:HyQmU43J0.net青はただでさえ物理キャラ、回復のエキスパートが揃ってるのに
これ以上強キャラ入れちゃったら青獅子だけでいいになってしまうからな
207 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:46:19.96 ID:Y45HtJtBd.net>>199
青獅子は搦め手に欠けるからそこはとてもつらいぞ
脳筋だらけで頭つかわない
202 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:40:18.11 ID:sbXzzqHNd.netルナで育てたらタイタニスを一方的に撃破できるくらい強まった
これこそ真の貴族の力
203 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:42:18.16 ID:kKmPzwhpM.net搦手の赤 殴り合いの青 遠距離の黄ってイメージある
215 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:56:25.96 ID:BvTbHB0R0.netワープがないことの救済なのか青だけに聖盾の備えあるよな
217 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 17:59:50.08 ID:wav1TfDta.netゴリゴリな男にもナヨナヨな男にも色目使うフレン
やっぱりこいつただの性人やんけ
218 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 18:01:32.62 ID:rGVZsG4Zd.netエーデルガルトの事件簿見てから銀雪やろうとすると、エガちゃんの計画をことごとく粉砕していくのを実感できるので謎の快感を得られるな
227 名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/13(金) 18:31:52.72 ID:puJ2k2D70.netもしフェリクスが女だったらマイクランと結婚させられてた可能性がある?シルヴァンの闇が一層深くなるな

(出典 pbs.twimg.com)
コメントする