ONE PIECE (ワンピース (漫画)からのリダイレクト)
『ONE PIECE』(ワンピース)は、尾田栄一郎による日本の少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1997年34号から連載中。略称は「ワンピ」。 海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィを主人公とする、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る海洋冒険ロマン。…
317キロバイト (39,849 語) - 2024年2月16日 (金) 13:21
考察されるほど、人気作では??mj

1 ネギうどん ★
現在、最終章に入り熱い展開が続く尾田栄一郎による漫画『ONE PIECE(ワンピース)』(集英社)。物語の面白さはもちろんだが、読者を楽しませている要因の一つが「伏線」である。ネット上ではワンピースの考察者が乱立し、再生回数数百万を超える動画も数多い。

 そんななか、もっか“2人の神考察者”に注目が集まっているという。サブカルライターが言う。

「考察系YouTuberの中でも異色なのが、『コーキタコヤキ大阪』です。彼は尾田先生の仕掛けや言葉遊びとか規則性を探して、“ワンピースを裏から読む”“ワンピースがどういう構図でできているかを解き明かす”スタイル。世界の神話や世界史なども元に考察しており、扉絵に隠されている風刺的、寓意的な意味を紐解き、そこから立てられる予想を披露しているのも特徴です」

 そんなコーキタコヤキ氏が提唱しているのが「周期表×話数理論」である。現在、物語は科学の島である『エッグヘッド編』に突入しているが、話数と周期表の元素番号の関連が99%仕掛けられているという。

「コーキタコヤキ氏によれば、1060話なら60番の元素、1080話なら80番の元素の特徴が物語に反映されているといい、実際に1095話=95番の元素はアメリシウムで、アメリカ大陸由来の元素名。なので、アメリカっぽいことが描かれると予想したところ、ユタ州のバレー・オブ・ザ・ゴッズをモチーフにした「ゴッドバレー島」の謎が描かれました。また、科学の周期表は縦で似ているという性質があり、95番と縦の関係にあるのは63番で、1095話には1063話と関連した内容も盛り込まれていました。ほぼ毎話でこの理論が的中しており、尾田先生が元素番号を反映させているのはほぼ確実のように思えます」(前出・サブカルライター)

そのコーキタコヤキ氏も舌を巻くのが、仮面YouTuberの『ユデロン』である。ユデロン氏のワンピース考察方法は、「語呂合わせ」と「話数の理論」です。

「たとえば、1106話の場合、『愛のヒーロー』『アイドル』などと読むことができ、内容がそれぞれにピッタリ当てはまると指摘しています。さらに、斬新なのが『類似話数』から内容が予想できるというもの。1106話と116話、106話、6話、そして反転話数6011(611話)には関連性があることを明かしています。1106話に関しては、他の考察者や読者たちが全外しだった展開予想に“ほぼ正解”のところまで迫り、ネット上では『ユデロンがバケモンすぎる』『予想の精度がとんでもなく凄すぎ』『尾田先生本人説があってもおかしくないわ』との声も飛び交っているほどです」(前出・サブカルライター)

 ここまで深掘りできる考察者たちも凄いが、何よりも毎週これだけの仕掛けを盛り込んでいる尾田先生は改めてトンデモナイ大天才と感服するしかない。2人の目からうろこな考察チャンネルを見れば、ワンピースがこれまでの10倍面白くなる!?

https://www.cyzo.com/2024/02/post_363005_entry.html




50 名無しさん@恐縮です
>>1
でもワンピース世界の文字は「カタカナを逆さまに書いてるだけ」だったり
真実を知ったら実は大した事ないアイデアなんだよな

74 名無しさん@恐縮です
>>1
100パーじゃないなら
勘違いだろ

85 名無しさん@恐縮です
>>1
とりあえずキャラが出過ぎ
文字もごちゃごちゃな自己満足の尾田

4 名無しさん@恐縮です
仕掛けというか、そうやって自分の中でルール決めた方がかえって話を作りやすいんじゃないの。もう何もないところからは思いつきにくいんだろう。それを見破って何が楽しいのやら。

5 名無しさん@恐縮です
そろそろ、麦わらの一味vs黒ひげ海賊団の直接対決が見たい


(出典 one-piece.com)



(出典 nandemoichiran.com)

100 名無しさん@恐縮です
>>5
黒ひげ海賊団に魅力ないし
サッサと終わらせて欲しいよ


(出典 www.megahobby.jp)

7 名無しさん@恐縮です
なにもかも気持ち悪い世界。絶対に関わりたくない感じ。

8 名無しさん@恐縮です
ストーリーのブツ切り芸は飽きたよ
見たくなるようなシーンがやっと来たと思ったら、ブツ切りだからな
この芸風は永遠にやるんだろ

10 名無しさん@恐縮です
ごちゃごちゃした絵に説明セリフのオンパレード

11 名無しさん@恐縮です
考察者www

13 名無しさん@恐縮です
で、面白いの?

17 名無しさん@恐縮です
仲間内であれこれ言うのはいいけど、真面目に考察する意味ってあんの?
作者が漫画描くの待てばいいやん


(出典 m.media-amazon.com)

18 名無しさん@恐縮です
知らんがな。
それより予告通り本当に今年中にちゃんと終われるんだろうな?

22 名無しさん@恐縮です
ドロピザじゃないのか
色々見たけど、ドロピザのが一番凄いと思ったなぁ

99 名無しさん@恐縮です
>>22
ドロピザはたしかにすごいと思う
でもドロピザの考察が仮に当たってたらストーリーで回収するのにあと10年くらいかかりそうw

23 名無しさん@恐縮です
100巻超えたあたりから急にルフィが白くなってたけど、あれも考察者によるととっくに考察出来てたんだろうなあ


(出典 m.media-amazon.com)

24 名無しさん@恐縮です
陰謀論者ってこんな感じ

26 名無しさん@恐縮です
今はドロピザの一人勝ちだろ 本体はお兄ちゃんだけど
ほぼディズニーのオマージュって暴いたのは凄い
芸能人とかも今会いたい人にドロピザあげてるし

28 名無しさん@恐縮です
仕掛けと言うよりネタに困るからお題を規則的に決めてるだけじゃない

32 名無しさん@恐縮です
予想されてる通り、尾田先生本人様なんじゃない

どうでも良い小ネタ仕込んで、誰にも気付かれなかったら寂しいでしょ
誰かに考察させるフリして
こんな事までやってるんですよー
凄いでしょー面白いでしょー
ってやってるんだと思ってた

39 名無しさん@恐縮です
>>32
なるほど

34 名無しさん@恐縮です
神考察者ってなんやねん…

35 名無しさん@恐縮です
そこはどうでもいいわ
オチ教えてくれよ

37 名無しさん@恐縮です
どこが天才だよ
ゴムゴムの実→ニカの実でしたに萎えたわ
他の実は全て分かりやすいネーミングなのにニカとかいう謎の言葉が出てきて


(出典 bandai-a.akamaihd.net)



(出典 m.media-amazon.com)

57 名無しさん@恐縮です
>>37
ニカの実じゃなくて、ヒトヒトの実モデルニカだったような。

40 名無しさん@恐縮です
ワンピースはバスターコール展とかで大金使って非公式の一般人ファン装って大規模にステマさせてバレてたから
こういうのもステマなんだろうな

42 名無しさん@恐縮です
編集担当がこういう設定持ち込むんじゃないの

43 名無しさん@恐縮です
作者は考察厨見て何いってんだこいつとしか思ってないだろうな

51 名無しさん@恐縮です
もうすぐ終わると言いながらあと5年以上連載しそうだな

53 名無しさん@恐縮です
ONE PIECEは1200話で終わることが決まってるのがいい
あと長くても4年
死ぬ前にラスト読める

心が貧しいと見た目を醜く描いてるとか
理想主義者なのが気に食わないけど
伏線が凄すぎて何回読んでも発見がある

55 名無しさん@恐縮です
ワンピって絶対原作ナウシカ意識してるよね


(出典 www.ghibli.jp)

58 名無しさん@恐縮です
最近、考察(笑)っていうの見ると笑っちゃうわ

59 名無しさん@恐縮です
え?周期表の話1001から全てそうなの?
違うなら偶然なだけだよね

64 名無しさん@恐縮です
いやぁもういいよ、思いつきで作って後付けで説明こねてるだけなんだから神とか天才とかヨイショ記事はいらないよ

65 名無しさん@恐縮です
最近は無駄に引き延ばししてるだけで中身ないよねぇ

78 名無しさん@恐縮です
なんでもかんでも「考察」って使う。
感想や予想レベルでしょ。

97 名無しさん@恐縮です
他人の喧嘩に口出して宴会仲間作る漫画だろ