芦原 妃名子(あしはら ひなこ、1974年1月25日 - 2024年1月29日)は、日本の漫画家。女性。兵庫県出身。東京都在住。血液型O型。 『別冊少女コミック』(小学館)1994年10月号に掲載された「その話おことわりします」でデビューした。 2005年、「砂時計」で第50回(平成16年度)小学館…
8キロバイト (929 語) - 2024年1月29日 (月) 20:06
かなり追い詰められていたのだろうな…mj

1 愛の戦士 ★
///////////【お願い】/////////
※個人特定や誹謗中傷を書き込むと罪に問われます。
積極的に詮索したり個人情報を書いた場合はログ開示の
可能性があるのでご注意ください


///////////【記事ここから↓】/////////

マンガ雑誌で連載中の 「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子 さんが28日から行方不明になり
29日、 栃木県内で死亡しているのが見つかりま した。自殺とみられています。

捜査関係者によりますと28日午後、漫画 家の芦原妃名子さん、本名・松本律子さ んの関係者から行方不明者届が出され、 警視庁が行方を捜していましたが29 日栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。
遺書の ようなものも見つかっていて、現場の状 況などから自殺とみられています。

芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」 は去年10月から日 本テレビ系列でドラマ化されていまし た。

先週26日(金) には、芦原さんは自身の SNSでドラマの9話 10話の脚本を自ら担 当した経緯を明かしていましたが、28日になって
経緯のコメントを削除し「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」というコメントだけを残していました。

続きは日テレNEWS 2024/01/2917:50
https://news.ntv.co.jp/category/society/db5843e3eeda46508816434bc2383ed1

●●●●別ソース●●●●
女性死亡、漫画家芦原妃名子さんか 「砂時計」作者、栃木のダムで発見―警視庁
時事通信社 2024年01月29日18時06分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012900868&g=soc

芦原妃名子さん、「セクシー田中さん」ドラマ脚本巡り苦悩 Xに「大切なシーン、カット」
産経新聞 2024/1/29 19:04
https://www.sankei.com/article/20240129-YFPRSB6D4RGZ5E3Z4FHMF42NYY/

●●●●

★1 2024/01/29(月) 17:48:58.98
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706558521/

関連スレ
【ドラマ】改変に苦言の「セクシー田中さん」漫画家、投稿削除「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ブログも閉鎖 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706507574/

たかまつなな、芦原妃名子さん訃報に悲痛 テレビ関係者へ「きっちり記者会見して、経緯の説明や謝罪、再発防止を示して欲しい」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706533943/

日本テレビ、セクシー田中さん原作者死去にコメント ★6 [Anonymous★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1706539914/




10 名無しさん@恐縮です
>>1
◆著作者人格権
著作者が有する人格的・精神的利益を保護するための権利
著作者の著作物への思い入れや著作者の名誉を守るための権利
著作者人格権が一個人に帰属する場合、その権利は永久的に保護される
著作者死亡後も著作者人格権を侵害する行為は著作権法で禁止されている

◆同一性保持権
著作物の題号や内容を勝手に改変させない権利
著作物を勝手に改変され精神的苦痛をうけた著作者救済を目的として設けられた権利

◆名誉声望保持権
著作者の名誉や声望を害する方法での著作物の利用を禁止できる権利
名誉・声望とは、主観的な名誉感情ではなく客観的な名誉・声望(社会的評価)を指すとされている

3 名無しさん@恐縮です
脚本家相沢友子は脚本家以前に
SONYでシンガーソングライターとしてアルバム4枚
ホリプロで女優もやってた
ホリプロマネージャーのアドバイスで小説を書き始め脚本家へ

2 名前:名無しさん@恐縮です :2024/01/29(月) 14:53:24.97 ID:DLjU/EjW0
先にインスタで喧嘩売ってきたのは脚本家だからな

自分が原作に忠実にっていうドラマ化の条件破って毎回改変してそれを原作者が毎回毎回加筆修正して原作通りに直した脚本で放送してたのを隠して全部私の手柄みたいにインスタで作者をディスったから原作者の反論につながってる
自分のオリジナルじゃなく原作使わせてもらってドラマ化したのに原作者にリスペクト無し
このインスタが無きゃ原作者も反論出さなかった


(出典 up.gc-img.net)


(出典 up.gc-img.net)

4 名無しさん@恐縮です
■1分でわかる経緯まとめ

・原作者はドラマ化にあたり「原作に忠実に描く」条件を出し、日テレと合意
・しかし、いざ開始してみると原作から乖離した脚本が毎回提出され、
 毎回大幅に修正する始末(1話から8話まで)
・原作死守という条件が一向に守られず、他を探す時間もなかったため
 9話と10話は原作者が自分で脚本を書いた…が、脚本は素人なので当然不評
・脚本家の元に9話と10話の不出来について視聴者から様々なDMが届くも、
 脚本家は「9話10話だけ原作者が書いた、私じゃない」とインスタで弁明
・脚本家はさらに「最後は原作者がワガママで書きたがったため仕方なく協力した」とキレ気味にポスト
・脚本家のインスタを受け、原作者はブログにて
 「窓口はプロデューサーのみだった。そもそも原作を守る契約が脚本家に伝わってなかったのでは?」と暴露
・暴露ブログについて、ネット上では擁護の声多数
・その後、なぜか原作者、ブログ記事を削除、ブログも閉鎖
・なぜか原作者「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」とポスト
・原作者が自殺

<考えてみよう>
・原作者のブログ暴露で、一番都合が悪かったのは誰なのか?
・原作者の暴露ブログで「攻撃された」のは誰なのか?
(なお、ブログ記事は日テレ側の暴露に過ぎず、脚本家に対する反論ではなかった)
・なぜ原作者は「謝罪」して「ブログ削除」して自殺したのか?
・誰かが、原作者に抗議してブログ記事撤回の圧力等をかけたのだろうか?

59 名無しさん@恐縮です
>>4
ありがとう
半永久保存版だね


75 名無しさん@恐縮です
>>4
何が言いたいんだ?

5 名無しさん@恐縮です
先月終わったドラマの原作者が亡くなったのに出演者誰もお悔やみ発表しない

41 名無しさん@恐縮です
>>5
御悔やみが無いどころかコメント欄封鎖してると聞いたがマジか?
それじゃまるで演者もグルでしたって見えちゃうじゃん…
事務所が止めてんのか知らんが逆にコメント出した方がやましく見えないのに

7 名無しさん@恐縮です
脚本家ら 引用 2023/12/24
「脚本家の存在意義」「苦い経験」
「二度と繰り返されませんように」
「あり得ない」
「脚本が素人に変更」
「物書きの1人として尊厳を傷つけられた」

(出典 imgur.com)

31 名無しさん@恐縮です
>>7
こいつが嘘を付いているのか、プロデューサーが嘘を付いているのか

9 名無しさん@恐縮です
“・ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」。
漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただく。
・漫画が完結していない以上、ドラマなりの結末を設定しなければならないドラマオリジナルの終盤も、まだまだ未完の漫画のこれからに影響を及ぼさない様「原作者があらすじからセリフまで」用意する。
原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいので、ドラマオリジナル部分については、原作者が用意したものを、そのまま脚本化していただける方を想定していただく必要や、場合によっては、原作者が脚本を執筆する可能性もある。”

“「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。
ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました。”

“私が描いた「セクシー田中さん」という作品の個性を消されてしまうなら、私はドラマ化を今からでもやめたいぐらいだ」と、何度も訴え、どうして変更していただきたくないのかということも丁寧にご説明し、粘りに粘って加筆修正し、やっとの思いでほぼ原作通りの1~7話の脚本の完成にこぎつけましたが…。”

“当初お伝えした「ドラマ化の条件」はどうなってしまったのだろう?という疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しとなって、その頃には私も相当疲弊していました。”

11 名無しさん@恐縮です
悲しいニュースやな

12 名無しさん@恐縮です
なんか急に原作者叩き湧いてきたな

21 名無しさん@恐縮です
>>12
どこかに依頼したのかも

44 名無しさん@恐縮です
>>12
バイトだろ
6時から火消し隊スタートかな?

13 名無しさん@恐縮です
原作者 引用 2024/01/26
「必ず漫画に忠実に」「何度も確認させていただいた」
「作品の核として大切に描いたシーンは、
大幅にカットや削除され、まともに描かれておらず」
「その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され」
「疑問を常に抱えた状態での加筆修正の繰り返しとなって、その頃には私も相当疲弊していました」
「9話、10話の脚本にご不満をもたれた方もいらっしゃるかと思います」
「改めて、心よりお詫び申し上げます」

(出典 imgur.com)

17 名無しさん@恐縮です
アレンジしてもいいんだけど、日本の脚本家や監督は絶望的にセンスが無い老害だからな
進撃の巨人やパトレイバーも大失敗だった
るろうに剣心みたいなセンスあるアレンジは少ない
この原作者もメディアミックスしながら原作原理主義なのは分かっていなかったとは思うが

18 名無しさん@恐縮です
フジテレビ見直した
「日テレとトラブル」と名指しで報じてる

29 カイト
>>18
マジか、かっけえ!

33 名無しさん@恐縮です
>>18
ネットのせいにはできなくなったな

57 名無しさん@恐縮です
>>18
やる時はやるやんけ

19 名無しさん@恐縮です
56 名前:名無しさん@恐縮です :2024/01/29(月) 15:17:48.40 ID:DLjU/EjW0
以下みると
脚本家は”一度そのまま書くように”っていうチーフプロデューサーからの指示も無視してる

最後まで条件破りまくりの脚本家&日テレが醜く過ぎ
こんなんで4週間無駄に使ってたら原作にない9話10話の話考えて書く時間なんてなくなるわ

“そして、私があらすじ、セリフを準備する終盤のドラマオリジナル展開は8話~10話となりましたが、ここでも当初の条件は守られず、私が準備したものを大幅に改変した脚本が8話~10話まとめて提出されました。

特に9話、10話の改変された脚本はベリーダンスの表現も間違いが多く、ベリーダンスの監修の方とも連携が取れていないことが手に取るように分かりましたので、「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」
「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」

といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、それを小学館サイドが「当初の約束通りに」と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返されたと聞いています。

最終的に、日本テレビのチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」との
指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました。”

23 名無しさん@恐縮です
これ脚本家も原作者と同じで何一つ言われてないだろ、テレビ局にずっと騙されてるだろ
「原作に忠実に脚本作る約束なんでお願いします」の一つもなく
「原作者がキチでごめんね」みたいな感じで誤魔化し誤魔化しその都度脚本修正されてたんだろこれ
想像しただけでえぐいわこれ

34 名無しさん@恐縮です
>>23
仮にそうなら脚本家は告発したらいい

69 名無しさん@恐縮です
>>23
毎回原作どおりに8回も修正されてたらサルでもわかるわ

クビの件についてはどこまで知っていたかは不明だが、
おそらくプロデューサに吹き込まれてたぽい
ブログで暴露されて事実を知り、インスタ削除の流れかな


(出典 3.bp.blogspot.com)

92 名無しさん@恐縮です
>>69
八回も修正されてる時点で事前に言われてねーってことだよ
事前に「原作に忠実に作る約束になってる」って局の者に言われてたら
いちいち手直しするなんてめんどくてだるいことになる前に自分で原作尊重した脚本勝手に書くだろどう考えても

87 名無しさん@恐縮です
>>23
連載中の原作者が何度も訴えて改悪脚本を直していたが

(出典 up.gc-img.net)


これ以降のオリジナルラストに向けたアイデアをオーダー出してもガン無視で全く違う内容を嫌がらせのように送られ
本業の漫画連載しつつ、経験のない脚本をやることに

本業すらまともに出来ないなら、日テレはもうドラマ制作辞めろよ

100 名無しさん@恐縮です
>>23
流石にこんな何回も修正受けたらそういう契約なんだってアホでも分かるでしょ
ちゃんと契約確認してなきゃ何回も修正なんて受け無いだろうし

25 名無しさん@恐縮です
原作コミック試し読みしたらすげー面白いじゃねえか


(出典 m.media-amazon.com)

26 名無しさん@恐縮です
994 名無しさん@恐縮です 2024/01/30(火) 06:00:08.04 ID:SJJOEdy20
どの漫画にもいるけど原作厨みたいな奴が殺したようなもの
何もわかってないど素人ファンが原作通りにやれって五月蝿いからなw
作者もそれに影響されたんだろ
漫画の世界と現実とはまた違うんだよ
普段人と接しない引きこもりみたいな連中にはそれがわからないw
そういう人間の思想そのままに作っても一般人には共感されないしいい作品は出来ない

66 名無しさん@恐縮です
>>26
工作員乙。はいはいネットのせいネットのせいw

78 名無しさん@恐縮です
>>26
おそらく病死だったら即日コメントしてるはずだから闇が深い
局側とトラブっての結果だから迂闊なコメントできないにしても

27 名無しさん@恐縮です
主要出演者のSNS
昨日の時点でお悔やみコメントなし

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706544480/2

32 名無しさん@恐縮です
漫画の脚本なんて漫画の中にあるセリフやん
なんでわざわざ脚本家を使うのか全く理解できん
特に今回の件は絶対改変不可って契約だろ
ますます脚本家要らん

36 名無しさん@恐縮です
悶着あったのは先月の話でしょ
晒してみたら思った反応得られなくて死んだんか

37 名無しさん@恐縮です
海猿のときだったかな
テレビ業界は関わったらあかん人たちやなと思った記憶ある


(出典 d2ueuvlup6lbue.cloudfront.net)

38 名無しさん@恐縮です
テラスハウス事件から何も学ばない業界


(出典 sharepare.jp)

45 名無しさん@恐縮です
先生が亡くなり
原作が途中で終わってしまった。
完結まで読みたかった。

63 名無しさん@恐縮です
>>45
で、テレビ版で完結してるからテレビ版を見なよって言うんだよね

95 名無しさん@恐縮です
>>63
本当の結末が読みたかった。

46 名無しさん@恐縮です
こういうのって、自分を自殺から守ることができないからやってしまうんだろうけど
なんで追いつめられるまで苦しむんだろうな
いや、苦しいから楽になるために死ぬのか・・・

どっちが悪いとかは別にして
周りに守ってやれる人がいたら、止められるんだろうか

99 名無しさん@恐縮です
>>46
今育ててる子供を目の前で何もできず蹂躙されてるみたいな感覚じゃないの
思い入れの強い人なら発狂するのもわかる気がする

54 名無しさん@恐縮です
テレビ局が明らかに悪いがそれを有耶無耶にするためにネット工作で脚本家リンチを自演するってとんでもねえ邪悪じゃねえか
そうやってネットリンチ自演して「ネットの誹謗中傷やばいです」つって話すり替えるつもりなんだろ
ていうかネットの声として取り上げてるの全部自演してるだろテレビ局クソマスコミって

86 名無しさん@恐縮です
>>54
両方終わってるって話で脚本家が許されるわけではない

55 名無しさん@恐縮です
出演したタレントは声明出さないのか?

56 名無しさん@恐縮です
なんで栃木県なんだろうな?
鬱で衝動的と言うわけじゃなさそうだな


(出典 www.pref.tochigi.lg.jp)

62 名無しさん@恐縮です
原作 芦原妃名子
監督 猪股隆一、伊藤彰記、宮下直之
脚本 相沢友子(第1 - 8話)
芦原妃名子(第9・10話)

64 名無しさん@恐縮です
脚本家って自分の脚本にアドリブ入れられたり改変されると激怒する人いるけどな。
原作の改変には無神経なんだね。
山田太一みたいに1から自分で書けよ。

74 名無しさん@恐縮です
>>64
0から1を生み出せないから執着してしまうんじゃないかな

65 名無しさん@恐縮です
脚本家の代わりはいるが
漫画家の代わりはいないからなあ
その辺が分ってないねん

68 名無しさん@恐縮です
あの絵見たことあったわ
ある年齢ならみんな知ってる漫画家
脚本家は知らなかったのかな

76 名無しさん@恐縮です
砂時計も親の自死のトラウマ絡みの話っぽいし元々メンタル弱めの繊細系の作者だったのかな
原作終わるまでドラマ化は何が何でもさせない方が良かったね

79 名無しさん@恐縮です
今後この脚本家を使うテレビ局はあるの?

80 名無しさん@恐縮です
自殺なんてしなくても良かったのに
この人の味方は大勢いたのにな

83 名無しさん@恐縮です
企画考えた人が
何でもいいからやりますって言って許可取ってこいよ!
って下っ端を恫喝して許可だけ取って一番大事な話なんも聞いてなかっただろ

88 名無しさん@恐縮です
漫画原作にフリーライドしている脚本家って、自分で作画できない同人作家みたいなもんだろ。

89 名無しさん@恐縮です
作品を冒涜され命捧げるって最後までプロだったな
自分なら懐潤ってれば大して気にしない

93 名無しさん@恐縮です
連載中の漫画家は元々メンタル弱めだからアニメ化にしても実写化にしても連載終了作品に限った方がいいかもね