生演奏ミュージカル「信長の野望~炎舞~」(再演)(2020年、剣舞プロジェクト、作・演出:栗原彰文、音楽:印南俊太朗、主催:ミュージカル『信長の 野望-炎舞-』製作委員会(剣舞プロジェクト/style office)) 【再演キャスト】 製作委員会方式で舞台化も幾度もされた。舞台版の詳細は信長の野望・大志#舞台版を参照。 37キロバイト (4,611 語) - 2022年4月22日 (金) 11:45 |

発売までのつなぎとして大志か三国志シリーズに手を出してみたいんだけど
どれがオススメ?
信長の野望はそれなりにやった事あるけど三国志はまだ未プレイだからちょっと興味ある
>>114
内政の枠組みや、プレイヤー君主対自動で動く家臣という仕組みという意味で
新生の感覚に一番近いのは三國志13での君主プレイだな
戦国熱が溢れてきたので繋ぎと思って大志PKと戦国立志伝をやったが
どちらも三日ぐらいで飽きてしまい今は読書に落ち着いてる
早く新生やりたいなぁ
官位官職の扱いが軽いのは直るかねぇ
本能寺が燃えるんじゃが!?はコラボしそう
(出典 magazine.yanmaga.jp)
歴史系なろうコラボに震えろ
なろうの歴史物ってわりとおもしろいの数点あるからそんなに嫌いじゃない
岡左内が主人公のラノベあるんだっけ?
革新天道は面白かったが創造でコケた感あるな。
大志は面白かったけど新生は創造プロデューサーだから心配だわ
>>145
あたおかwwwww
大志面白かったか?あまりにクソ過ぎてはじめてPK買うの辞めたくらいだったが
創造の方がずっとマシだわ
違う世界線の人なんじゃない?
俺は順当にその時の最新作を一番楽しんでるよw
新生もそうなると期待している
外交画面改めて見ると似ているようで停戦が存在しないな
お手軽ストップが出来なくなってるのは良いけど
代わりに仲介ってのが選べるようになってる
敵の味方は云々的な外交に少しなってるということか
(出典 www.4gamer.net)
>>149
創造にも仲介があって、交戦中のCOM大名同士を停戦させるコマンドあったが
使い勝手はよくなかったから仕様は変わってると思う
>>157
いや今度のはプレイヤーが仲介にポイントが必要になってる
つまり第三者に停戦を頼む形と思われる
交戦中の敵と仲の良い勢力がいないと停戦が出来ないのでは
>>161
朝廷や将軍家に頼む可能性もあるかも?
大志PKは
敵の戦意みたいなのがあんまり意味なかったのと
勝利が大将倒すだけになったから戦争がすごく長くて
疲れる印象
次回作は操作が疲れないゲームにしてください
(出典 m.media-amazon.com)
革新をベースでグラフィックだけ最新にして欲しい
人の好みなど嵐世記好きだった自分もとやかく言えんわ
隣国の国人一揆煽って大名化させるの好きだったからまた取り入れてもらいたい
クソゲーだった創造無印がPKで屈指の名作になったので
仮に新生の無印が多少イマイチでもPKに期待値はあるのだが
将来性があった大志がPKでこれでもかというクソゲーになったので逆もまた然り
色んな意味でPKまで楽しみですよ
全ての要素がクソってのはあんまり無いんだよなぁ 「この部分は優れてる!」ってのは何かしらあるんだよね
昔は悪い部分をアプデで頑張って修正しようとはしてたが最近の作品はアプデすらすぐ終わる
14のアプデ内容がとにかく酷かったから心配だわ
やっぱりここらです
国取頭脳バトル2を出すべきなんだよ
あれ神ゲーだったのに
(出典 auctions.c.yimg.jp)
俺も大志PK好きだけどな。決戦を手動でしないからかもしれないけど。評定、外交、宣戦、武将配置以外は全部委任しとくと立志伝の大名プレイみたいになって楽しいよね
まぁ自分が少数派だという自覚はある
コメントする