ドラゴンクエストシリーズ > DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』(ドラゴンクエスト ダイのだいぼうけん)は、堀井雄二(監修)、三条陸(原作)、稲田浩司(作画)による日本の漫画、およびそれに基づいたアニメ作品。2019年12月時点で単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。 194キロバイト (25,299 語) - 2022年3月30日 (水) 09:54 |
来週まで数日しか無いのにセレクションじゃないっていうのはもう答え言ってるようなもんだと思うけどなー
ギリギリ間に合わせるように調整してるんじゃないか
セレクションじゃない→セレクション確定じゃない
作り直し→声当てがあるから、そんなサクッとできるもんじゃないよな。
ぶっちゃけ再開が半年後でも一年後でもちゃんと元通りのスケジュールでやってくれるんなら構わないんだけどね...
来週に再開しても再来週に再開しても常に尺がどうなってるかを心配し続けることになるからホントに泣けるわ
原因とかちゃんと発表されれば納得もできるってもんだがな
今回の件は他の制作会社も気をつけなければならない事案だね
視聴率高かったり名作のアニメ化だと特に
>>538
逆に言えば東映みたいな大手だから休止だけで済んでる。
弱小スタジオなら倒産レベルで放送再開どころか打ち切りやろ?
まさかバーンが合体しないまま、「俺達の戦いはこれからだ!」にならないよな?
(出典 www.sirolog.com)
>>540
1ヶ月ていどの遅れだからそこは大丈夫
バーンはちゃんと合体する
ただダイが諦めて涙目になってるところで最終回で放送は終わる
少年漫画とはいえゲームとかでは王女と結ばれてるんだから
レオナとダイが結婚してもいいよね
(出典 coco13.club)
オープニングで色々思い出して毎回泣いてしまう
早く再開してほしいね!
東映でやってるデジモンパートナーズだと第三者機関を含めた全容分析と復旧に全力を挙げて取り組んでるって書いてるから、
データは無事だけど、分析とシステム復旧に時間かかってるって可能性もあるよね
https://shop.digimon-partners.net/password
>>557
そういう事情だけでも説明してくれたら、
納得して待てる、現状は宙ぶらりん
>>567
まあ、仮にシステム再度攻撃されないための準備だとして
再度突破されたら今度は立て直せない程の被害になるからな
慎重に行動してあえて情報を出していないんだろう
初代ED「MOTHER」のあの初期パーティの3人がまったりと冒険してる絵、
本当に古き良きアニメの王道EDで好きだわ
ああいうEDを毎週見せられると余韻が全然違うんだよなあ
(出典 i.ytimg.com)
あのEDは作者も一番好きなDQ2パーティみたいだったな
旧EDでもこの3人でしかもEDも2の曲っていう徹底ぶりだった
マカロニOPはyoutubeでフル聞いた時後半の転調で笑ったわ
別の曲の再生が始まったのかと思ったぞ
触れられもしないエンディング3。あれが一番酷い曲。合唱パートに「え?」ってなった
>ED3
そうかね?
話が進めば進むほど歌詞がシンクロして良い曲だと思うんだけど
「名前」というタイトルも良し
何がダメな曲なのかさっぱりわからん
>>566
合唱が残念すぎる。後映像で悲しい気分になる
アカシがダントツで良いと思う
なんか使徒たちがカッコよくて良かったしちょうど流れてた時がバラン編だったので印象に残ってる
次は新オープニングが好き
(出典 lh3.googleusercontent.com)
>>569
アカシはサビの部分が映像とマッチしてて良かったな
出だしをラップ呼ばわりしてる奴がいて笑ったけど
この再放送の連続って予定通りなの?
まーたハドラーが延命したのか
図らずも願いが叶ってよかったなアルビナス
(出典 static.chunichi.co.jp)
種崎さんは本っ当にダイとシンクロしてるんだなあ
(出典 image.news.livedoor.com)
役が憑依するタイプなのかな
他作品での演技や声が全然違っててクレジットに名前見つけたときビックリしたよ
>>575
ガンダムの映画で客室乗務員のお姉さんやっててびっくりしたよ
デジモンも来週以降総集編みたいだから
残念ながら4月も大分怪しいな
後2~3週間かかるだろうな
(出典 storage.mantan-web.jp)
ポップが豊永さん以外にあり得んのと同じく、
ダイも種さん以外はあり得んよな
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 storage.mantan-web.jp)
3週間で済むのかな
一度作ったものをもう一度作り直すってコストも人材もかなり厳しいんじゃないの?
何でこんなに時間かかるの?
不正アクセスでデータ消されたとしても普通バックアップあるよね?
>>584
安易にコピー出来ないようにしてたのと
消えた(消された)HDDから復元しようとしてやたら時間かかるアレ
>>584
バックアップでデータ戻しても即再開はできないんだよ。再発防止策を行わないといけないから
復旧させました。後日また不正アクセスでやられましたじゃ意味ないから
>>589
アホか
そんなこと言い出したら全てのアニメスタジオがアニメ作れなくなるわ
完璧なセキュリティなんて構築する事は不可能だし
他のスタジオは全部普通に毎週アニメ作ってるんだから
とりあえず出来上がったデータはオフラインストレージに保存するようにして
一刻も早く製作再開する方が優先だ
>>596
再開を優先なんてわかりきってるんだよ
それをするために再発防止策なり体制整えるだろ
制作スケジュールの調整に時間かかるんじゃない?
販売や宣伝の予定もそれに連動するし、しかも1作品だけじゃなくて会社として何作にもなれば火車だろ
(出典 storage.mantan-web.jp)
来週の番組表にはなんて書いてある?
>>587
テレ東の番組表ググれば分かるが
こういう時はダイの大冒険しか書かれていない
何にせよ東映は公式でも何の声明も出してないのはマズイんじゃないかなぁ
普通に考えたら進捗報告ぐらいするべきじゃないかね
>>592
中途半端な進捗報告したくらいじゃ、しょせん浅はかなお前らの事だから
その報告をネガティブに捻じ曲げて拡大解釈して
またギャアギャアと騒ぎ出すのが目に見えてるだろ
半端な状況じゃ報告せずに「対応中です。もうしばらくお待ちください」としか言えないわ
見通しの言質すら取られたくない状況なのかも
また打ち切りかな
海外に外注出してたら完全オフラインなんて無理じゃね?
仮に不正アクセスによってデータを削除されてごみ箱行きになり
更にごみ箱からもデータを完全に消去したとしても、
それどころかHDDをフォーマットしたとしても、
対応ソフトウェアを使えばある程度データをサルべージして復元できる。
データを暗号化されてパスワード認証がなければ開けないとしても
パスワードを順次生成して毎秒60回以上も総当たり形式でアクセスする
ソフトウェアを使えば、理論上は時間さえあれば突破できる。
だから仮にデータをまとめて暗号化されたとして、
東映は最初のうちは事態を軽く見ていたんだろう。
時間さえあれば解決できると。
そしてそれ専門の業者に頼めば早期解決できると踏んでいたんだろう。
株価と会社の威信に関わるため、できる限り事態を隠蔽し
外部には矮小化して伝えておく。
その裏側でデータの復旧作業を進める。
同じく東映でやっているデジモンパートナーズでも
「東映アニメ―ション株式会社ネットワークへの不正アクセスにより、
DPショップのサービスを一時停止している件におきまして…
現在、第三者機関を含めた全容分析、復旧に全力を挙げて取り組んでおります」
と声明を出していることからも、裏でこうした対応をしている事が伺える。
ところが予想に反して暗号が複雑で、1週間経っても2週間経っても
仲々解析できず、重要なデータをサルベージできないんだろう。
あるいは一部だけは解析できていくつかのデバイスにアクセスできるようになったから
解決は近いと考えて、「再開については近日中にお知らせいたします」と
声明を出したとも考えられる。
(出典 corp.toei-anim.co.jp)
ゲームとアニメじゃスケジュール感が全然違うだろ…
バックアップがネットから切り離しは基本中の基本じゃないの?
土曜になる度にNGするのめんどいわあ
データ復元ソフト程度で復元したデータが使い物にならんのさえ知らん奴が訳知り顔で言っててもな
ネットリテラシーある人間が事のヤバさがわかるから
これ大丈夫か?とあれこれ考えてしまうのは当然だろう
受けたダメージとそれを復旧するためにどういう作業をしているのか考えるのは別に荒らしではないと思うが
簡単にバックアップとか言ってる奴ってどの位のデータ量があると想定してるんだろ?
「円盤一枚で50GB程度だから多く見ても1TBもあればよゆーじゃん!」とか本気で考えてるんじゃないだろうな?
個人レベルのネットリテラシーごときで、100人以上が同時に関わるプロジェクトかつ明確な悪意を持って攻撃された大企業のセキュリティを語るの無意味では
こりゃOVAで完結かな
ダイ枠後の、番組に遅延損害金を払って最後まで放送お願いするのか
>>619
後続がブリーチだったら難しそうじゃない?遅延損害金はアニメ会社にも払うのかな?
(出典 d.line-scdn.net)
コメントする