『三國志14』(さんごくしフォーティーン)は、コーエーテクモゲームスのシブサワ・コウブランドより2020年1月16日に発売された歴史シミュレーションゲーム。『三國志シリーズ』の第14作。対応プラットフォームはPlayStation 4、PC(Steam)。PS4版はPlayStation 7キロバイト (646 語) - 2021年11月14日 (日) 01:13 |
シナリオはもっと残念
これを買うか三国志11pkを買うか
三国志ゲームがやりたくなってきた
(出典 m.media-amazon.com)
拡張パックやらDLCの存在自体は別にいいんだけど中身が伴って無さすぎる
これ売るのかよ!ってDLCが多すぎる
>>25
難易度とか武将編集機能をDLCにしてるのを見た時は2度見したわ
コエテクってそろそろ消費者庁に怒られるだろこれ
誰も買わなければ考えを改めるだろうよ
できることを増やすんじゃなくて、今まで出来てたことを劣化させてばら売りするのはちょっとね…
自分はwithPKのパッケージ版を予約して買ってから今まで、DLCは一つも買ってないわ
ソフト本体に8000円超出したのに更に課金するのは気が進まなかった
買うにしても超級、極級、興味のあるシナリオくらいかな
無印全制覇を目指してるのでいまだに無印だけど
情弱の自業自得とはいえ秋風五丈原は何とかならないかなと思う
難易度課金ってなんだよ
ありえねーわ
超級は許す…過去作ではデフォでついてきたが
極級はバカゲー、売るならちゃんと調整くらいしろ
一騎打ちの条件が糞なせいで超級とセットのシナリオ設定が来るまではあまり手を着けてなかったな
超級作ってくれてありがとう肥(呆)
シナリオ追加やBGM追加で課金は納得できるけど
難度追加+設定変更で880円課金は無理
超級は勢力図が動かなくなるという致命的欠陥もある
孫堅でやってるんだが魯粛が武力90近いやつと勝手に一騎打ちして迷惑だったんだが仕様?
(出典 livedoor.blogimg.jp)
一騎打ちはそういう仕様やね
方円にしとけば相手からの一騎打ちは受けなくなるよ
でも自分からは行くから完全には防げない
一応個性の護衛持ち連れて行けば代わりに一騎してくれる
三顧の礼の上級・劉備でやっていたけど曹操の勢力拡大に
負けてどうにもならなくなった。
仕方ないから中級でやり直し。
みんな極級とか超級とかすごいなあ。
最近のコーエーゲーって中級でも普通にむずい
でも初級は選びづらい
本当は初級でやるべきなんだろうけどねえ
ゲームの制作費用が年々上がってきてるとはいえ。
難易度でお金とるのは個人的には構わんのだけど、調整はちゃんと、しろよと
PKで外交回り殆どノータッチだったのは許せん
ぶっちゃけ難易度はそのシナリオにおける勢力のシチュエーション次第だもん
三顧劉備は基本的にムズくて当然だし、その反面194年孫策なんかは超級極級でも楽な方
(出典 i.ytimg.com)
9以来の三国志だったんだけど最近のナンバリングだとpkの編集機能は別売りだったの?
今回から
そのせいで評判はすこぶる悪い
ゲームの内容自体は面白いんだよね?
>>45
「無印にしては」出来が良いって評判だっただけだよ
内政はあってないようなもんだし外交計略周りは終わってるし
他にもなんでこんな仕様にしたのっていうゲームとして作り込みの甘さが随所に出てる
はっきり言ってフルプライスじゃとても勧められない
今回はシナリオなんかでも金取るようにしたせいで初期配置も編集できないのに
そんなもんで金取ろうとしたらそりゃ叩かれる
難易度言うてAIが賢くなるなら嬉ションしながら金払うけど係数変えてダメージ増々ですよ~じゃなあ
武将編集も中華ツールの方が高機能だし、買って不満しかないのが肥のDLCなんだよな
俺が買ったのは武将編集とゲーム途中編集と顔グラ
途中編集は、せっかく育った敵勢力が同盟期限切れでズタボロになったときにロードして同盟期限伸ばしてる
CPUが対応できないことに致命的なペナルティ課すってあたおかだろ
部隊消滅程度で良かったのに、こんなクソ仕様練ったやつと、それ承認してハンコ押したやつが居るのが恐ろしいわ
俺の生き霊が書き込んだんじゃねえかってくらいまるっと同意w
肥テクの商法は確かに悪質だけどそもそもこんな糞ニッチなゲーム作ってくれてること自体に感謝すべきだぞ
三国志なんて今どきの若い子全く興味ないから
盧植先生や張遼を君主で使ってみたかったな
(出典 satoimogunsoblog.com)
(出典 userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
コメントする