シャーマンキング (SHAMAN KINGからのリダイレクト) 『シャーマンキング』(SHAMAN KING)は、武井宏之による日本の漫画。『週刊少年ジャンプ』(集英社)において1998年31号(1998年7月13日号)から2004年40号(2004年9月13日号)まで連載された。通称は「マンキン」。話数カウントは「第○廻」(○には漢数字が入る)。2021年3月時点でシリーズ累計発行部数は3 96キロバイト (10,345 語) - 2022年2月24日 (木) 09:30 |
ハオを倒せたのか ガンダーラが本気になってフルメンバーなら
どんだけ強いねん
>>666
倒せるわけねー
ペヨーテに軽く捻られたカスどもに瞬殺された連中だぞ
>>669
つうても公式設定だからね
あいつらは不殺の誓いを破ればハオ達より強いと
倒しても次の500年後のファイトで暴れるだけだしな
>>667
サティは悪を倒す事は悪を強める結果になると理解していて、もし打倒の道を選んだ場合はただ殺すのではなく魂魄滅砕までやらなければという認識だったからどのみち500年後に先送りという事にはならなかったと思う
(出典 i-ogp.pximg.net)
実は・・・アンナは中学生低学年にみえるけど
じつは、中身はアラフォーで・・・・(違っ)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
殺さないにしても易々と殺されるなよとも思う
日笠には、けいおんの頃のように
ノリのよいOPで歌ってほしかったな
(出典 www.billboard-japan.com)
先週のやつ展開早すぎて原作読んでないものとしては何がなんだか…。
一体ハオ組はなんで全滅しちまったんだ。マシンガン持ってたやつも急に出てきたし意味わからん
やめろ!
ハリウッド映画みたいですごいと絶賛してるやつもいるんだぞ
ハオが独り言でぼやいていた内容が全てだね
どんなに強くて努力してる奴でもふとしたことで挫折するし、運が良いだけで何もしてない奴が生き残ったりもする
ガンダーラやハオ組みたいな奴らでもくだらない事で死ぬ事もあるから真面目にやるだけ無駄だよなくだらないよな、っていう諸行無常的な話
(出典 anitubu.com)
諸行無常って真面目にやる意味ないとかそういう意味じゃないけどなw
>>687
そりゃそうよ。くだらないってのは諸行無常に対するハオの思いだからね
諸行無常的な話じゃないやん
日本語不自由か
この辺りのホロホロと蓮は「俺達地獄で散々ツラい修行して来たんだぜ」感あるんだよな
この辺はアニメ化してよかったなあ
お茶のシーンでのBGMもよかった
昨日の分から最終回までは全部録画して保存しておこうかなー
展開飛びすぎてよくわからん
毎回見てるのに、いつも何話か見忘れてた感じになるアニメ
「何とも思わんのか」
これ葉の心の本音のことだと分からなくてハオが思ったことだと勘違いしてた自分
(出典 pbs.twimg.com)
>>699
以前に蓮が葉の感情が欠落してるっていう話をしたことがあったから葉がハオの話を聞いても恐れたり嫌悪したりせず何とも思わない、でも辻褄があっちゃうのよね
“何とも思わんのか”みたいに括弧書きだったら間違いないないんだけどね
ホロホロて情緒不安定に見えるな、考え方が独特だからなのか二面性があるからか
(出典 shamanking-project.com)
>>700
トーナメントで勝ち上がるために今まで行動を共にしてきた葉達相手に心を鬼にしてわざと焚きつける様な発言で自分を戒めながら戦ってるけど迷いを消せずにいるからそう見えるのかも
アンナが何者って本編で回収されるっけ?
なにもなかった気がするんだが
>>703
何者っていうかあれは鬼の力を出そうとしたんちゃう?
同じ鬼の力を持つからハオにはアンナの心が読めなかったのでは
もともとアンナはハオと同じ力を持っててハオにあんまり煽られたら同調してまた鬼を発生させてしまう…とかいう流れだったけど葉が現れて止めてくれた
的なことだと勝手に思ってる
イタコのアンナは・・・実は
イタコの呪いで14才から
年齢が変わらない・・・。
「そう、エ●ァの呪いなの」
「だから、初代から3代目まで、本当は
全部わたしなの、だから3代目のわたしは
3人目だから」
(声優ネタ的に)
(出典 www.cardrush-vanguard.jp)
アンナは実はお湯をかぶると男になる(声優ネタ的に)
(出典 sp.tamashii.jp)
アンナって前作に比べてめっちゃ棒読みに聞こえるのはなんでだろ
(出典 storage.mantan-web.jp)
コメントする