生演奏ミュージカル「信長の野望~炎舞~」(再演)(2020年、剣舞プロジェクト、作・演出:栗原彰文、音楽:印南俊太朗、主催:ミュージカル『信長の 野望-炎舞-』製作委員会(剣舞プロジェクト/style office)) 【再演キャスト】 製作委員会方式で舞台化も幾度もされた。舞台版の詳細は信長の野望・大志#舞台版を参照。 37キロバイト (4,600 語) - 2021年12月4日 (土) 15:03 |
そろそろ限界か
もう少しだ
もう大丈夫かな
エンディングテーマ曲は絶対乃木坂46でお願いします!!
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
今週は新情報くるかな?
そろそろ発売日やプラットフォーム頼む!
開発が遅れれば遅れるほど出せる情報も枯渇してくるよな
制作側に熱意があって自信が持てる作品ができているのならもっと熱心にPRするはず
今のところ期待できない
>>34
大志の時はどうだったっけ?
でも武将に知行割り当てて、それぞれ自領からの出陣とか正にお前らがこだわってたリアル路線やん
俺は、秀吉が政宗の抑えとして蒲生を会津に置いたりとか、領地割がかなり政略的に考えられてるって知ってからそういうのをゲームに落とし込んでくれたら、終盤ダレもしないでにと思ってたから、もう知行システムがあるだけで妄想が捗るわ
部分ごとのリアルさでいえば創造も大志も光る点はいくつもあった
ゲームが面白いかどうかとは全く別軸
(出典 www.4gamer.net)
郡が攻略拠点でもないし領主を郡ごと調略で取れないっぽいし実際の意味がほぼない感じだからな
リアル路線なんざ誰が求めてるのか知らんけどそもそもリアルな仕様になってるとも思わんよ
欲しいのはリアルさより戦国っぽさ
ただし人により何を戦国っぽいと感じるかは違う模様
>>39
リアルを追及すると無限に湧き出てくる民の嘆願をひたすらこなし、アホな部下の裁定をしてやり
戦争の兵站をどう整えるかひたすら頭を悩ます事になるからな。ファンタジー戦国万歳だよ…
昨今のゲーム業界で大幅延期したゲームってもれなくクソゲーやバグゲーだからなぁ…
ジンクスで予想するのも結構だけど実際触るまではあんまり持ち上げたり引き落としたりするのはやめようぜ
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドは延期しまくったが神ゲーになった。新生もきっと神ゲーになるはずだ。
(出典 eccdn.geo-online.co.jp)
任天堂と小銭稼ぎPK商法のコーエーじゃ天と地程の差が…
そういえば延期になったとかどこかに出てたの?
城の下に複数郡がある時点でリアルではない
やっとるな
科学の知識無しでそんなことをこなしてた昔の人の地の能力って凄いよねっていう
戦争の兵站に頭悩ませるのめちゃ楽しそうだけどね
(出典 livedoor.blogimg.jp)
俺が先人を安易に褒めたばっかりに召喚してしまったか
勢力は郡単位で決まらないと面白いゲームにはならない もちろん無条件にではないけど
城数が減ること自体は結構だけど一城の支配だけで一国ないし半国の支配権が決まるのは大味すぎる
城を攻略して広範囲の支配権を得るのか、手頃な郡を切り取って国力を高め次に備えるのか このような差が生まれるのは国力の差か、大勝か辛勝の差か
Switchで寝っ転がりながらプレイしたい
(出典 upload.wikimedia.org)
さすがに今度の木曜に情報くるかね
米の輸送に頭を悩ませるゲームとか最高やん
>>57
水軍が重要になりそう
無駄に細かくしたのって太平洋の嵐だっけね
>>58
最高司令官が油一滴の補給まで全部手動でやらされるからな
石高で国力を測れるのは確かに雰囲気出るね
終盤になれば従属大名や譜代や外様のパワーバランスをそれで調整するRPも出来そう
米の収穫高だけじゃなく鉱山、交通の要衝や商業圏とかも絡んでくればよりRPも捗りそうだね
発売日が遅れてるのは大河ドラマに合わせて源平合戦をリメイクしているからだと信じたい
>>62
そんなことやってる余裕があるなら
新生に注力するか三国志14をアップデートしてくれ…
(出典 m.media-amazon.com)
米の輸送に頭悩ませるのなんて戦国末期だけどな
(出典 game.watch.impress.co.jp)
平坦に頭悩ませてみたいなーw しかし創造の水軍はゴミだったなー
立志伝のとき内政官武将プレイって攻略から離れてて退屈そうだから後方でも遊べそうなマネージメント系のゲーム性も出せるようにならないかとはちょっと思ったな
結局コーエーじゃ無理にたどりつくんだけど
(出典 pbs.twimg.com)
開発遅れてるの、中国の開発会社が動かせなくなったんではないか?
有害ゲーム指定されたあれで。
ほーん
それで信長の野望だけ遅れるんか
コメントする