レビ時代になると海外作品の日本語吹き替えなどの声優の仕事は東京に集中していった。 声優プロダクション付属の声優養成所、声優になるためのレッスン指導を主とする養成所、声優関連の学校(声優養成学科がある専修学校)などの出身。 声優になることを目指すには、声優の養成所や専門学校に通うのがもっとも一般的であ 162キロバイト (24,241 語) - 2021年10月15日 (金) 07:46 |
野沢雅子と大山のぶ代はもうすぐ誕生日を迎える
(出典 storage.mantan-web.jp)
(出典 www.news-postseven.com)
ディズニーは配信ではそれまで担当していた非声優を降ろして声優を配役したり
最初から非声優を出演させなくなっているから
少しは改善されているんだろうな
字幕で見たほうがいい
↑そこは字幕無しで観てるくらいは言ってほしいな
最終目標は字幕無しだけど
初心者は英語を勉強するためにまずは字幕で
若者の洋画離れ
1 洋画・外画の不人気 視聴率がとれなくなり地上波から追いやられる
2 DVDやシネコンの登場により字幕で観る人が増えた
3 俳優により声優が固定されなくなってきた、同一作品ですら映画版TV版で声優が変わる
映画やアメドラの吹替を聴いて声優の仕事をしてみたいと思う奴は少数派かも
あと字幕って字数制限の関係でかなり情報量が削除されてるんだよね
同時に会話してる人が限界があるし
映画自体の内容を楽しみ理解したいなら吹替えも悪くない
情報量削っているのは吹き替えもそうなんだけどさ
むしろ吹き替えの方が削ったり変えてたりしてんだけどな
ジブリに出てもいないのにジブリでマウント取りをした上田燿司と言い
吹き替え畑の奴は性格がアレな奴か多い
根本にあるのは吹き替えがアニメより上だと言う思い込みだろうな
(出典 aniverse-mag.com)
吹き替えもアニメも両方やってるやつなんて普通にいるだろw
吹き替え声優とアニメ声優と明確な区別があるわけでもない
吹き替えのがギャラが高い
吹き替えが主戦場の声優はあんまり有名にはなれないから僻むのは仕方ない
>>25
山田康雄
納谷悟朗
小林清志
野沢那智
広川太一郎
池田昌子
小原乃梨子
アニメ・洋画吹替共にレジェンド
>>26
最近の吹替の声優はそんなに有名のいないだろ
森川が吹き替えやっている声優で最後に有名な男性声優だと思う
(出典 image.yomidr.yomiuri.co.jp)
>>27
が書いてるけど、トムクルーズ森川が
最後の吹き替えで有名な声優だと思う
その森川も30年前から声優やってるような50代
森川はトムクルーズというスターと共にほぼ専任になってるから知名度はあるけど
じゃあ今オリジナルで有名な俳優はいるか?有名な作品はあるか?
挙がってくるのは死人か老人ばかりでは話にならんのよね
>>26
アニメと吹き替え両方で活躍したから名前が残ったわけで
吹き替えだけの声優はみんな忘れ去られてるよ
しかも最近の吹き替え声優は誰も知らないのは上で言ってる通り
>>28
若山弦蔵、森山周一郎、小林昭二、小池朝雄、石田太郎、基本的に外画中心の声優だが名前残ってるんだけどなw
最近の声優知られてない云々もFIX制がなくなったことが大きな原因でFIX復活すれば知名度出てくるやつは増えると思うよ
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 stat.ameba.jp)
(出典 pbs.twimg.com)
>>31
死んだ人間の名前ばっかり書き連ねるのは悲しくなる😭
>>26
俺だってここに書かれている声優のことなんて知っているよ
https://ha.athuman.com/pa/column/clp-pa-09.php
アニメ
最高ランクで「1本」45,000円以上になりますがその上位ランクの人は1割程度で上位ランクの人は1割程度で副業をしながらでないと生活していくのが大変なのが現状です。
吹替
外画の吹き替えの声優になると、給料は上がります。金額は制作側が決めるのですが、洋画・海外ドラマの仕事は1時間で約50,000円です。
人気のある声優ですと15万円支払われることもあります。
ゲーム
ジュニア」ですと1ワード30円が相場で、実績のある声優になれば1ワード200円にもなります。
売れ筋のゲームや美少女系ゲームですと2倍のギャラが提示されることもあるようです
ナレ
一番仕事の幅が広いのがナレーション声優です。ジャンルはさまざまで、よく耳にする
スーパーマーケットのアナウンスなどは1本1,000円と安く設定されています。金額の高い仕事
ですとテレビCMでのナレーション。「ジュニア」でも数10万円稼ぐこともありますし、1本で100万円
になることもあります。テレビ番組の仕事でも1回10万円が相場になっています。
声優の平均年収ってどれくらい?
声優の給料は「月給制」で仕事をする人もいますが少数で、ほとんどが「歩合制(ギャラ)」です。そのため、給料は働いた分だけ支払われるので毎月一定ではなく、さらに「ギャラ」から事務所への「手数料」(ギャラの2,3割)が引かれ、さらに源泉徴収分(1割)を引いた分、ギャラの約6割が手元に残る計算になります。
アニメの声を担当するときの収入
主にアニメ声優の給料は、日本俳優連合の「外画動画出演規定」を基にしたランクによって金額が変わります。声優業界では、新人から3年目までを「ジュニア」と呼び、その時代は出演するアニメの役柄、収録時間に関わらず5分でも1時間でも「1本」と数え、「1本」の出演で15,000円が相場となっています。3年を超えランクが上がるごとに給料も上がり、最高ランクで「1本」45,000円以上になりますがその上位ランクの人は1割程度で、副業をしながらでないと生活していくのが大変なのが現状です。
外画の吹き替えの収入
外画の吹き替えの声優になると、給料は上がります。金額は制作側が決めるのですが、洋画・海外ドラマの仕事は1時間で約50,000円です。人気のある声優ですと15万円支払われることもあります。
アニメより吹き替えのギャラが安いのは色々な声優がいってると思うが
吹き替え大量にやってる大塚明夫が著書でも書いてるよ
たぶん理由は転用で倍率のかかり具合
(出典 img.cinematoday.jp)
外画吹き替えとアニメの2種のみランク精度に基づくもの、他の仕事はこれの適用外
声優事務所は日俳連にほぼ所属し、そのランク制度準拠になる
このベースのランクに作品の放送時間や使用目的の転用で倍率がかかる
アニメは1時間作品はなかなかないので30分2本分だと
だいたい15000×2.4で36000になる
これ2本分だと72000
なぜ外画吹き替えがアニメより安いかって理由はこういうところ
(出典 pbs.twimg.com)
これは吹き替え業界のダメなところだけどさ、映画とかと権利もってるところが変わって声優が変わるところ
TV放送の場合放送局とかが権利を買って放送するから声優が変わる場合が多い
上の転用の話にも関わるけど、TVのみとかだと転用倍率が低くなったはず
CSオンリーとか放送媒体にも明確なルールあったはず
この転用が低いから、外画のギャラが低いって多くの声優が語ってる理由な
(出典 thumb.ac-illust.com)
吹き替え声優の高齢化が問題
吹き替え声優の高齢化じゃなくて吹き替えのFIX化がなくなったことが問題な
有名俳優のFIXになれば自然と知名度は上がって行くが、今の吹き替えは作品ごとに著名な主演級の俳優でも吹き替える人が変わりすぎ
じゃあなんでそうなったか?って考えないから、話にならんのよ
こうなって20年以上経つけど、その問題は100%元には戻らんし戻す必要もないからこうなってるのさ
DVDやシネコンが出来て以降そう業界が変わったのよ
だから死人や老人の昔話は無意味なわけよ
今のソフト吹き替えはメイン1~2名除いてみんな無名なケースが少なくないな。
B級映画以外でも
吹き替え声優は文学座とかの劇団に所属してる人が多いからアニメよりはレベル高いんじゃないの?
現在の吹替、マイナーなやつだったら養成所出たてな新人の練習の場に
なっててもおかしくないなw
吹き替え強い事務所幾つかあるしな
吹替ではメインどころでもアニメではモブ
外画やる声優って基本的に芝居をやる「役者」で
舞台演劇なども大なり小なりやっているような人間
アニメしかやってない声優とはやはり違うものがあると思うけどね
アニメのキャラクターは実在していない オリジナルが無いのだから
どんな色に塗ったとしてもそれで通らない事も無いという強みがある
本来ならそこにこそ声優の演技に対する考え方 個性が反映されて来るはずなのに
アニメ専業声優は、生身の人間が演じる また生身の人間を観察する機会に乏しいからか
どこかで見たアニメのコピーになっている
アニメばかり見ている奴に良いアニメは作れない ってのは
アニメーターばかりではなく声優にも言えるんだろう
世間
深夜アニメ声優…オタクとか萌えとかキモー
吹き替え声優…あぁ、あの俳優の声の人ね
オタク
深夜アニメ声優…アニメこそが声優の花形!
吹き替え声優…オッサンオバサンばっか
今どきアニメ声優とか吹き替え声優とか意識して無いやろ
DVDやアメドラや韓国ドラマが大量に増えた後、あとBSやCSの多チャンネルとかさ
最近になってネトフリとか配信系も出てきてね
下手な吹き替え声優に遭遇する事は結構あるのよ、そこで検索すると結構前からやってる人だったり
割りと数こなしている人だったりするんだけど
じゃあなんでそういう現象が起きるかというとアニメと比べものにならないぐらい星の数並みに吹き替えがあるからなのよ
アニメに比べて100倍はあるんじゃない?1年ですげえタイトル数が作られ量産されていくのよな
そうなるとどうしてもやっぱりそういうのは出て来るわけさ
吹替は昔のしか見る気がしないなあ
たまにアニメにくる吹き替え声優好き
演技が過剰じゃないし叫びが安定してる
コメントする