思い出


    ゲームセンター (Game Center) とは、ゲーム機などの遊技設備を設置して客に遊技させる営業を行う店舗やそれに類する区画された施設である。略して「ゲーセン」とも称される。業界やメディアでは「アミューズメント施設」という呼称も積極的に用いられており、GENDA GiGO…
    81キロバイト (10,427 語) - 2023年1月4日 (水) 14:36
    不景気以上に 例の病気が凄いからなぁ…mj

    1 鳥獣戯画 ★ :2022/12/18(日) 22:24:39.29ID:sCjHzVKR
    マグミクス
    2022.12.18
    https://magmix.jp/post/127500

    ゲームセンターの閉店が止まりません。1986年には2万6573軒が営業許可を得ていたゲームセンターは2020年にはわずか3931店にまで数を減らしていましたが、この2年でさらなる閉店ラッシュが続いています。

     ここ数カ月だけを見ても、10月には町田の老舗「ゲームUFO 町田ターミナル口店」が姿を消し、 11月には相模湖畔にあるレトロゲームの聖地、「富士スポーツランド」が75年の歴史に幕を下ろし、12月には「鉄拳」シリーズで活躍するプロゲーマー・ノビ氏をスポンサードしていた「イスカンダル五井金杉店」も閉店を余儀なくされました。

     実は新規に開店する店もかなりの数があるのですが、かつて一世を風靡したビデオゲーム中心のゲームセンターとは異なり、ショッピングモールなどの商業施設内にUFOキャッチャーを置いた形式の店が大半となっています。ゲームセンターという名前は同じですが、かつてのように腰を据えて仲間とおしゃべりしながらゲームをする場所ではなく、家族連れやカップルが立ち寄って軽く遊ぶ場所へと、役割そのものが変化したのです。

     30年ほど前には、ちょっとした駅や学生街の周りに無数に存在していた「電子音が鳴り響く薄暗い空間」は、もうわずかしか残っていないのです。

     なぜ、ビデオゲーム中心のゲームセンターがさらに減り続けているのか。ひとつめの理由としては電気料金の高騰が挙げられるでしょう。2021年秋ごろから電気料金が上がり始め、ロシアのウクライナ侵攻による影響により値上げの動きは加速、2022年だけでも2割上昇しています。電気を使用する大型の機材を必要とするゲームセンターが負担に耐えられないのは当然と言えるでしょう。

     もちろん、新型コロナウイルスの影響による売り上げの低下もダメージとなりました。また、古いゲームセンターの場合は設備・建物の老朽化や関係者の高齢化も深刻だったようです。苦しい状況でも頑張ってきた店主が、耐震化工事を期に「ここが潮時」と閉店を決めた例も散見されます。プライズ系機材が多い店舗の場合は郊外のゲームセンターを閉店し、都心や観光地といった人が多い場所での再開店を行う事例もあるようです。

     また、時代の変化に伴いゲームセンターが密かに果たしてきた役割が薄れたことも影響しているかもしれません。

    かつて、ゲームセンターは不良のたまり場といわれてきました。しかし改めて振り返ってみれば、ゲームセンターには不良以外にもさまざまな人間がいたように思えます。暇を持て余した学生や仕事をサボっている会社員、ひたすらメダルゲームに興じるご老人など、小銭を払えば居場所のない人間を受け入れてくれる数少ない場所、それがゲームセンターだったように思えます。

     筆者も、学生時代はしばしば起こる不良たちとの諍(いさか)いに悩まされながらも、ゲームセンターに入り浸っていたものです。いつ行っても知っている顔がある。話したことはなくても対戦台に小銭を入れて乱入すれば、そいつがどんな奴なの*ぐわかる。友だちではないけれど、同じ時間と空間、ゲームを共有する仲間たちとの世界がそこにはあったのです。

     どうしてそんな大事な世界が次々と崩れ去っていくのか。

     大きな理由としては、SNSの登場が考えられます。SNS登場以前であればゲームセンターのコミュニティに居場所を求めていた人が、SNSに精神的な居場所を見つけられるようになり、わざわざ外へ出向かなくてもよくなったのかもしれません。

     家庭用ゲーム機の性能向上により、アーケードとそん色ないレベルのゲームが家で遊べるようになったこともあるでしょう。スマホでゲームが遊べるようになったため、ちょっとした暇つぶしのためにゲームセンターに行く必要がなくなったこともあるでしょう。

     しかし、「憩いの場」としてのゲームセンターを体験している者としては、SNSがその役割に取って代わったことが店舗閉店につながっていると、思えてならないのです。

    【【ゲーム】「ゲームセンター」思い出あふれる場所が 無くなるのは惜しいな…【よく小銭両替してもらってたな。】 】の続きを読む


    PC-9801シリーズは、日本電気(以下NECと表記)が開発していたパーソナルコンピュータの製品群の俗称で、一般的にはPC-9800シリーズのうち1982年(昭和57年)から1995年(平成7年)まで開発された「PC-9801」から始まる型番の製品群を指す。シリーズ全体の正式名称である「PC-9800シリーズ」と混同されることもある。…
    85キロバイト (13,914 語) - 2022年10月15日 (土) 07:19
    今より チープだけど 驚きだったな。mj

    1 鳥獣戯画 ★ :2022/10/19(水) 07:15:32.69ID:h8Zmr2Gi
    1982年10月に日本電気(NEC)が16ビットパソコン「PC-9801」を発売してから、この10月で40周年となります。

    かつて、「PC-9801」を仕事やホビーに使っていた方はたくさんいるでしょう。筆者も高校生の時に親にねだってエプソン互換機の「PC-286 VG」を買ってもらい、数え切れないほど膨大な文章を書いてきました。あの頃の積み上げが今こうしてライターという仕事につながっているのですから、人生わからないものです。もしあのとき親がパソコンを買ってくれなかったら、別の仕事をしていたかもしれないのですから。

    その後も高校の先輩のおさがりで「PC-9801 BX」を手に入れ、最後は「PC-9821 V12」に乗り換え、Windows時代にもなんとか対応していましたが時代の流れには抗えず、筆者にとっての98シリーズの歴史はここで終焉を迎えました。最後の愛機となったV12は自分にできる限りのカスタマイズを施し大事に保管していましたが、さすがにもう使わないので、かつてBXを譲ってもらった先輩にあげてしまいました。今も大事にしてくれているようです。

    さて、PC-98こと「PC-9800」シリーズはかつて日本電気(以下、NEC)が日本市場向けに販売していたパーソナルコンピュータの製品群です。初代となる「PC-9801」は1982年の10月に発売され、コンピュータの頭脳と言えるCPUにはインテルの16ビットマイクロプロセッサ「8086」を使用し、前シリーズの「PC-8801」の8ビットと比較して性能が大きく向上しています。

    その後はCPUやグラフィック能力、フロッピーディスクドライブやハードディスクの搭載など細やかなバージョンアップが頻繁に行われて徐々に能力が向上。1986年には初の持ち運び可能なラップトップ機「PC-98LT」も発売されました。1990年にはホビー用途を指向しFM音源を搭載した「PC-9801DA」も登場し人気となりましたが、このころから安価なPC/AT互換機に押され始め、対抗策の一環として1993年にはハイエンドの「PC-9821」シリーズが登場。しかし時代の流れには抗えず徐々に存在感は薄れ、2003年にその役割を終えました。

    PC-98は総じて高価ではあり個人で簡単に買えるものではありませんでしたが、現在社会で活躍している方々のなかには98シリーズでパソコンの基礎を学んだ方も多く、現在のように仕事と遊びにパソコンを使用する時代を築いた名機といえるでしょう。

    PC-98シリーズといえば、ゲームで遊んだ記憶をお持ちの方も多いでしょう。当時は『信長の野望』や『三国志』、『大航海時代』などの数々のシミュレーションゲームを世に送り出した光栄(現:コーエーテクモゲームス)が大きな存在感を発揮していました。

    また、88シリーズの時代から名作「イース」シリーズや『ソーサリアン』などで爆発的な人気を獲得していた日本ファルコムも、『ダイナソア』『ブランディッシュ』『ロードモナーク』など傑作を次々に世に送り出しています。なかでも『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』は後に家庭用ゲーム機にも移植されるなど、特に人気が高い作品となりました。

    いま挙げたタイトル以外でも、昨年亡くなられた故・三遊亭円丈さんが手掛けた『サバッシュII』や工画堂スタジオの『POWER DoLLS(パワードール)』、システムソフトの『大戦略』、ダンジョン探索がリアルタイムで進む『ダンジョンマスター』や初期のFPS代表作『DOOM』など、とんでもない時間と熱量をつぎ込んで遊びまくった名作は数え切れません。

    アダルトジャンルでもelfやleaf、key、アリスソフトなどエネルギーに満ちあふれたメーカーが次々と名作傑作を送り出し、当時の若者を楽しませていました。特にあの時代は今のような小説投稿サイトが無かったため、文筆業で身を立てたい人間にとってアダルトジャンルはデビューの場として最適であり、現在活動している小説家や脚本家のなかには、アダルトゲームで活躍していた方も多数存在しています。クリエイターが活躍する場を作り上げてくれたPC-98シリーズは、現代のクリエイターたちにとっても極めて重要な存在だったといえるでしょう。

    (早川清一朗)


    (出典 magmix.jp)


    マグミクス2022.10.19
    https://magmix.jp/post/116796

    【【ゲーム】「PC-9801」オトナ系ゲームとか 思い出深いよな!!【評価】】の続きを読む


    ドラゴンクエストシリーズ > ドラゴンクエストV 天空の花嫁ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(ドラゴンクエストファイブ てんくうはなよめ)は、1992年9月27日に日本エニックスから発売されたスーパーファミコン用ロールプレイングゲーム。『ドラゴンクエストシリーズ』第5作。…
    187キロバイト (27,822 語) - 2022年9月25日 (日) 05:56

    (出典 image.middle-edge.jp)


    徹夜してたなぁ。mj

    1 愛の戦士 ★ :2022/09/27(火) 10:29:24.24ID:CAP_USER9
    『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』30周年。“仲間モンスターシステム”が楽しすぎ! ゲーム内の重大な決断は学校の休み時間でも話題に!【今日は何の日?】

    ファミ通.com 9/27(火) 0:00

    モンスターたちを仲間にできる!
     1992年(平成4年)9月27日は、スーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』が発売された日。本日で30周年の節目を迎えました。

     ハードをファミコンからスーパーファミコンに移して発売された『ドラゴンクエストV』。前作『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の物語はキャラクターごとにスポットを当てたオムニバス形式でしたが、本作は主人公の人生を幼少期から青年期まで深く掘り下げ、親子3代に渡る壮大な冒険劇が描かれています。

     少年時代は父のパパスと旅をし、青年時代はパパスの意志を継いで天空の勇者を探す冒険へ……。そんな主人公の人生に自分を重ね、いっしょに成長をするような感覚を覚えたプレイヤーも多いのではないでしょうか。

     青年時代は重大な選択を迫られることになり、『ドラゴンクエストV』と言えばこの話題が語り草に。自分がリアルタイムでプレイしていた小学生時代も、クラスの話題になりました。まだまだ子どもだった自分としてはドキドキするエピソードだったので、周囲に「こっちを選んだほうがいいアイテムをもらえるんだよ!」と、よくわからない言い訳をしていました(笑)。

     画期的だったのが“仲間モンスター”のシステム。このシステムは、戦闘終了後に倒したはずのモンスターが一定の確率で起き上がり、仲間として冒険へ連れていけるというものです。それまでのバトルの大きな目的は経験値やお金稼ぎでしたが、このシステムの導入によって戦いが一気に楽しくなりました。とくに「ドラゴンクエスト」シリーズのファンであるほど、スライムやドラキー、ゴーレムといったおなじみのモンスターを仲間にできることがうれしかったのではないでしょうか?

     「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズでもおなじみになったシステムなので「何を感動しているんだ」と思われるかもしれませんが、当時は衝撃だったんですよ!

     いろいろなモンスターが仲間になりますが、装備できる武器・防具が豊富でさまざまな呪文も使える“スライムナイト”にお世話になった人は多いハズ。驚いたのは“くさったしたい”でしょうか。「死体も仲間になるんだ!」と驚きました(笑)。

     個人的には、序盤こそ弱いスライムがレベル77で“めいそう”、レベル99で“しゃくねつほのお”と強力な特技を覚えて、とても頼りになるのがグッときました。これまた余談ですが、「ドラゴンクエスト」シリーズは仲間だけでなく敵も印象的なキャラクターが多いのが魅力です。自分はゲマが忘れられません……。

     いま、本作を遊ぶならスマートフォン版がオススメ。こちらはニンテンドーDS版が基になっているので、ニンテンドーDS版に登場した新キャラクターのデボラも登場しますし、仲間モンスターも大幅に増えています。まだこの名作に触れたことがない人は、ぜひこの機会に遊んでみてください!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e97d9cb828863feaa79851e1f9f426f007aaf0ba

    【【ゲーム】「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」謎の やり込み要素にハマってた思い出【達成したら気持ち良かった!!】【評価】】の続きを読む


    海がきこえる』(うみがきこえる)は、氷室冴子による小説。また、それを原作として1993年にスタジオジブリ制作したアニメーション作品、及び1995年にテレビ朝日系列で放映されたテレビドラマ。 本項では続編の『海がきこえるII〜アイあるから〜』(うみがきこえるII あいあるから)についても述べる。
    52キロバイト (6,354 語) - 2022年6月20日 (月) 03:44

    (出典 m.media-amazon.com)


    高知が舞台だったっけな?!mj

    1 湛然 ★ :2022/07/09(土) 05:35:22.87
    ジブリの長編アニメ「海がきこえる」の原作小説が復刊、近藤勝也のイラスト34点収録
    2022年7月7日 19:13 1155 44 コミックナタリー編集部
    https://natalie.mu/comic/news/484529
    ジブリの長編アニメ「海がきこえる」の原作小説が復刊、近藤勝也のイラスト34点収録

    (出典 ogre.natalie.mu)

    「海がきこえる〈新装版〉」本文の扉デザイン。

    (出典 ogre.natalie.mu)


    (出典 ogre.natalie.mu)

    近藤勝也のカラーイラスト。

    (出典 ogre.natalie.mu)

    「海がきこえる〈新装版〉」の書店用ポップ

    (出典 ogre.natalie.mu)



    1993年にスタジオジブリが長編アニメ化した小説「海がきこえる」の新装版が、7月8日に発売される。

    この新装版は、小説「海がきこえる」の作者・氷室冴子のデビュー45周年を記念して、徳間書店の復刻レーベル・トクマの特選!より刊行されるもの。長編アニメ「海がきこえる」でキャラクターデザイン・作画監督を務めた近藤勝也のカラーイラスト34点が収録され、巻頭にはアニメージュ(徳間書店)の2008年8月号に掲載した口絵イラストが使われた。また装丁デザインは「アオハライド」「君に届け」「青空エール」などの単行本を手がけた川谷康久、あとがきは酒井若菜が担当。さらにトクマの特選!のnote・トク魔くんでは、本日7月7日から28日までの期間限定で、酒井による作品解説を公開する。


    海がきこえる - 徳間書店
    https://www.tokuma.jp/book/b608463.html

    【【アニメ】「海がきこえる」ジブリでは 珍しい日常系作品だった思い出【ドラマになったね。】【感想】】の続きを読む


    おおつぼ マキ(本名:大坪 万記、1958年10月23日 - 2022年5月14日)は、日本の漫画家。兵庫県神戸市出身。兵庫県立神戸高校出身。 1980年、『週刊少年ジャンプ』(集英社)の「ぶち丸アウトロー」でデビュー。ゆでたまごのアシスタントをしていたこともある(『キン肉マン闘魂スペシャル』内の
    5キロバイト (619 語) - 2022年5月25日 (水) 10:24

    (出典 assets.st-note.com)


    安らかにお眠りください…mj

    1 muffin ★ :2022/05/25(水) 21:14:02.31

    https://www.oricon.co.jp/news/2236138/full/
    2022-05-25 19:00

     『貧民の食卓』などで知られる漫画家のおおつぼマキさんが、14日に病気で亡くなっていたことが25日、わかった。グルメ漫画誌『思い出食堂』編集部が公式ツイッターで発表した。

     ツイッターでは「漫画家のおおつぼマキさんが今月14日、お亡くなりになりました」と報告。

    「おおつぼさんは、1980年に週刊少年ジャンプでデビュー。明るく軽妙な作風で、多くのコメディ作品を発表され、『思い出食堂』特別編集等でもさまざまな漫画を描いていただきました。温めていた新企画の一回目を完成させた直後にご入院、そして永眠されました」と伝えた。

     「病と闘いながら描かれた最後の作品は力強いタッチで、やはり明るく軽妙でした。シリーズ名は『新日本FOOD記』、タイトルは『阪神沿線の串カツ』です。5月30日発売の『思い出食堂』に掲載されます」


    「最後まで漫画家として生き、描き抜かれた姿に心からの敬意と感謝を表しつつ、ご冥福をお祈り申し上げます」とつづった。

     おおつぼさんは、1980年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)の「ぶち丸アウトロー」でデビュー。『キン肉マン』などで知られるゆでたまごのアシスタントを務めていた過去がある。


    (出典 contents.oricon.co.jp)


    【【漫画家】【訃報】「おだいじに!」の おおつぼマキ氏。末期ガンにより 死去…かなり際どい作品だった思い出【RIP】】の続きを読む

    このページのトップヘ