プロジェクト アニメ アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。…
    987バイト (179 語) - 2023年3月17日 (金) 09:32
    子供達 涙目mj

    1 ◆8iY.HttYmFe3 愛の戦士 ★
    ふたまん 4/4(火) 6:31

     子ども向けの痛快で楽しいアニメ番組だと思っていたら、急に鬱エピソードが……。アニメを見ていると、ときどきそんなことが起こる。大人になった今ならまだしも、子ども時代は「なんかよく分からないけどタダゴトではないぞ……!?」と、理解の範疇を超えた薄気味悪さがトラウマになることも……。今回は、昭和の名作アニメ『一休さん』と『ゲゲゲの鬼太郎』から、子どもに底知れぬ恐怖を与えたトラウマ回を紹介する。

    ■『一休さん』正月早々ドクロを持って都を練り歩き号泣…石を投げつけられる一休さん
    『一休さん』のウリは、小坊主の一休さんが「とんち」を使って無理難題を乗り越えるところだ。しかし、第9話「めでたくもあり めでたくもなし」は、いつもと少々様子が違った。

     元旦に和尚さんと一緒に、桔梗屋さんの家にお呼ばれした一休さん。楽しく過ごしたその帰り道、戦で家を失った大勢の農民たちが侍から追い立てられているところを目撃する。

     家がなくなった彼らを安国寺に入れたのはいいが、寺も貧しく食料が足りない。食べ物を分けてほしいと金持ちに頼んでみても、取り合ってもらえず……そこで一休さんは例のごとくとんちを使い、大量のおにぎりを得ることに成功した。めでたし、めでたし!と思いきや……。

     寺に帰ると、農民たちの大半がいなくなっている。実は一休さんが出て行ったあとに侍がやってきて、戦を手伝えば飯を食わせてやると連れて行ったのだ。戦のせいで苦しんだ彼らが、食べるために戦に協力しなくてはならない……そして、それを止めることができなかった自身の無力さを嘆き、泣き崩れる一休さん。

     ここで突然画面が暗転し、「元旦は 冥途の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし 一休」という歌が映し出される。“新しい年を迎えるたびに死に一歩近づいているのに、元旦の何かめでたいものか”という意味だ。

     画面は変わり、再び楽しそうな正月の様子が描かれるが、そこにドクロをかかげた一休さんが……。賑やかムードをぶち壊すように「ご用心なさい!」と叫びながら町を練り歩く姿に、人々は「とんち小僧がおかしいぞ!」「正月早々縁起でもない!」と言って、石を投げつける。それでも叫ぶのをやめず、号泣する一休さん。その泣き顔に先ほどの歌が重ねて映し出され、この回は終了となる。

    ■実際に存在した一休宗純の逸話が元ネタだった
     なんとも気が滅入る話だが、これは一休宗純という人物の逸話から来ている。一休さんのモデルであり、室町時代に実在した臨済宗の僧侶だ。
    (中略)
     とはいえ、アニメの一休さんはまだ小学校低学年ほどの年齢で、視聴者の子どもにとっては、自分と近い存在だ。そんな子どもがドクロを片手に死をちらつかせながら号泣し、大人たちに石を投げつけられるのだから、なかなかのトラウマ回ではなかろうか。

    ■重すぎる代償…『ゲゲゲの鬼太郎』体が溶けていく「タイタンボウ」の祟り
     妖怪がテーマなだけに怖い話も多い『ゲゲゲの鬼太郎』。なかでも有名なのが「足跡の怪」だ。原作は『鬼太郎』シリーズではない短編作品だったが、アニメ第2期43話で放送されると大反響を呼んだ。(以下、略)

    ※全文・詳細ははリンク先で
    https://futaman.futabanet.jp/articles/-/123862?page=1
    『一休さん』母上さまシリーズ第1巻 [DVD](ビクターエンタテインメント)

    (出典 i.imgur.com)

    【【アニメ】【懐アニ】昭和アニメで トラウマだったのって何??【夜寝られんわ!!】【感想】】の続きを読む


    日野 日出志(ひの ひでし、1946年4月19 - )は、日本の漫画家。大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科教授。 旧満州チチハル市出身、東京育ち。埼玉県所沢市在住。血液型はA型。怪奇や叙情的な世界を独特のタッチで表現するホラー漫画家の重鎮であり、日本国内だけでなく欧米諸国でも人気が高い。漫画…
    16キロバイト (2,246 語) - 2023年2月20日 (月) 18:05
    とてもホラーの人とは思えんな。mj

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/03/07(火) 18:49:39.72ID:GidGmllh9
    毎日新聞 2023/3/5 17:00(最終更新 3/6 05:40)

     「なんでこんなものを描いているんだろうって、いつも迷っていました」。伝説のホラー漫画家、日野日出志さん(76)は、こう告白する。
    1967年にデビューし、苦情が来るほど怖い作品を発表してきた。「どこまで振り切った作品を描けるか」とギリギリの勝負をしていたが、50代でいったんペンをおいた。「生と死」に向き合うがゆえの苦悩があったからだという。




    「イタズラ」のつもりが 怖すぎて苦情も

     「きみが死ぬ番だ!」

     記者(31)は子どものころ、何気なく手にした漫画のワンシーンが、今もトラウマになっている。

     「日野日出志」を名乗る漫画家が、自身の生い立ちを語る。孤独に生きてきた彼は、少年時代にいじめっ子を絵の中で殺すと、本当に死んでしまう。
    自身を虐待した母親や漫画の編集者など、恨みを持つ人間を同じように殺したと「告白」する。そして、この秘密を知った読者は「3日後に死ぬ」と告げる……。
    この代表作「地獄の子守唄(こもりうた)」(70年)は、今なおホラー漫画のバイブルとして人気がある。

     怖すぎて数日寝付けなかったと、記者の記憶を伝えると「イタズラの延長だったんですが、編集部には親御さんから『本当に死ぬんでしょうか』『こんな漫画を載せていいのか』って苦情が来て……」と、申し訳なさそうに答えた。

    https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/200/238000c

    【【漫画家】ホラー漫画家の 日野日出志さん。読者を恐怖のどん底に落としてたな!!【夜寝れんがな!!】】の続きを読む

    このページのトップヘ