何や


    『週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ)は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』・『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。また、2014年9月22日よりアプリケーションとして『少年ジャンプ+』を配信している。…
    149キロバイト (16,946 語) - 2023年6月20日 (火) 14:18
    止めといた方が良いかも…?!mj

    1 ◆Sen4E3P802 愛の戦士 ★ :2023/06/25(日) 10:11:14.26ID:HeDfyslp9
    女性自身 6/25(日) 6:01

    8月31日よりNetflixで配信される人気漫画『ONE PIECE』の実写化ドラマ。6月18日にティザー予告編動画が公開され、登場人物たちのビジュアルが明らかになったが“再現度が高い”と絶賛されているのだ。

    しかし、漫画の実写化はこのように評価される作品ばかりではない。過去には、漫画のイメージとは異なるキャスティングやストーリーの大幅な改変が非難されたうえ、興行成績が悪く“大爆死”となってしまう作品も。

    漫画の実写化は、どこでファンの期待を裏切るのか? 今回は、『ONE PIECE』を含む数々の実写化作品を送り出してきた『週刊少年ジャンプ』漫画を対象に、「期待以上だった実写化作品」と「がっかりした実写化作品」についてアンケート調査を行った。今回は「がっかりした実写化作品」の結果を公表する。

    第3位にえらばれてしまったのは『約束のネバーランド』(’20年)。原作は’22年8月時点で世界累計発行部数が4100万部を超える超人気作品。孤児院「グレイス=フィールドハウス」で幸せに暮らしていた子供たちだが、ある日、12歳になると食用肉として自身らが”出荷”されることに気づいてしまい、孤児院からの脱出を目指す……というサスペンス作品だ。

    原作では12歳となっていた”出荷”される年齢は、映画で”16歳”に変更されている。オレンジ色の髪の主人公・エマを演じたのは浜辺美波(22)、白髪のノーマンは板垣李光人(21)が演じている。映画ではそれぞれの髪色や雰囲気がしっかりと再現されており、このキャスティングについてはイメージにぴったりという声も多い。
    (中略)

    第2位に選ばれたのはテレビドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年、TBS系)。秋本治の人気漫画で『週刊少年ジャンプ』で’76年から’16年まで連載されていた老若男女に愛されるギャグ漫画作品。

    ‘09年のテレビドラマ版で主人公の両津勘吉を演じたのは、香取慎吾(46)。ヒロインの「麗子」は香里奈(39)、同僚の中川圭一は速水もこみち(38)が演じていた。当時も豪華キャストのわりに視聴率は9.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低空飛行にとどまっていたが……。

    敗因とみられるのが、両津勘吉とあまりに異なる香取慎吾のキャスティングだ。両津勘吉は、身長152センチ、角刈りにつながった太い眉毛が特徴。作品内で顔立ちは「ゴリラ」「原始人」と評されている。身長183センチで端正な顔立ちの香取とは確かにキャラクターに差がある。シュッとした香取が、両津を演じるべく変顔をしまくる努力も、視聴者からは上滑りしたように見えてしまったようだ。

    《キャラクターのイメージと合ってなかった》
    《両津勘吉は香取慎吾では無いと思う》
    《香取慎吾さんがキャラクターのイメージと違うと思った》

    第1位に選ばれたのは“史上最悪の実写映画”とも呼ぶ人もいる、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を実写化した『DRAGONBALL EVOLUTION』(’09年)。

    主人公・孫悟空が内気な高校生であるという、原作の大幅改変から始まる本作は、公開当初から、なにもかもが「ドラゴンボール」ではないとの苦情が殺到。モントリオールの映画サイトWatchMojo.comでは、2000年代最悪の映画・第8位に選ばれてしまう事態に。
    (中略)


    【がっかりしたジャンプ漫画の実写化作品】
    1位:ドラゴンボール
    2位:こちら葛飾区亀有公園前派出所
    3位:約束のネバーランド
    4位:DEATH NOTE
    5位:銀魂
    6位:テニスの王子様
    7位:るろうに剣心
    8位:ジョジョの奇妙な冒険
    9位:BLEACH
    10位:ろくでなしBLUES

    調査日:2023年6月21~22日
    調査対象:20歳~69歳の男女400人
    調査方法:WEBでのアンケート(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)

    ※全文・詳細はリンク先で
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3759f88c28a689fc5049ced3b987eb2e7f160e06&preview=auto

    【【漫画】【実写化】ジャンプ作品で 失敗作は何や??【実写化は失敗の元??】【感想】】の続きを読む


    プロジェクト アニメ アニメ アニメーション - アニメーション(animation)の略語。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。アニメーションとは動かない絵や物体をコマ撮りと映写によって動いているように見せる表現技法。日本でのアニメーションの使用全般については「日本のアニメーション」を参照。…
    987バイト (179 語) - 2023年3月17日 (金) 09:32
    言霊ってあるのかね??mj

    1 征夷大将軍 ★ :2023/05/18(木) 07:36:45.06ID:mNigJv/+9
    5月18日は「ことばの日」。「こ(5)と(10)ば(8)」の語呂合わせが由来の記念日です。

    アニメにも印象的な言葉が数多く登場します。主人公やライバル、ときには名も無いキャラクターが発した言葉は人々の心に息づき、ファンの間では“名台詞”として語り継がれることもしばしばです。

    そこでアニメ!アニメ!では毎年恒例の「好きな“アニメの名台詞”は?」と題した読者アンケートを実施しました。5月1日から5月8日までのアンケート期間中に832人から回答を得ました。

    男女比は男性約35パーセント、女性約65パーセントで女性が多め。年齢層は19歳以下が約70パーセント、20代が約15パーセントと若年層が中心でした。

    ■ランキングトップ20
    [好きな“アニメの名台詞”は? 2023年版]

    1位 「自分を憐れむな 自分を憐れめば人生は終わりなき悪夢だよ」太宰治『文豪ストレイドッグス』
    2位 「美しく最後を飾りつける暇があるなら 最後まで美しく生きようじゃねーか」坂田銀時『銀魂』
    3位 「撃っていいのは撃たれる覚悟がある奴だけだ」ルルーシュ・ランペルージ『コードギアス 反逆のルルーシュ』
    4位 「心を燃やせ」煉獄杏寿郎『鬼滅の刃 無限列車編』
    5位 「あきらめたらそこで試合終了だよ」安西先生『スラムダンク』
    6位 「ゴールへの光が見えないのなら、自分がその光になればいい!!」潔世一『ブルーロック』
    7位 「嘘はとびきりの愛なんだよ?」星野アイ『【推しの子】』
    7位 「だが断る」岸辺露伴『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』
    9位 「焦りこそ最大のトラップだぜ?」松田陣平『名探偵コナン』
    10位 「海賊王におれはなる!!!!」モンキー・D・ルフィ『ワンピース』

    11位 「言葉は刃物なんだ」江戸川コナン『名探偵コナン』
    12位 「真実はいつもひとつ!」江戸川コナン『名探偵コナン』
    12位 「人が人を助ける理由に…論理的な思考は存在しねーだろ?」工藤新一『名探偵コナン』
    12位 「僕の恋人は この国さ!」安室透(降谷零)『名探偵コナン ゼロの執行人』
    15位 「愛してくれて………ありがとう!!!」ポートガス・D・エース『ワンピース』
    15位 「ここから、始めましょう 一から…いいえ ゼロから!」レム『Re:ゼロから始める異世界生活』
    15位 「才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!」及川徹『ハイキュー!!』
    15位 「大丈夫 僕 最強だから」五条悟『呪術廻戦』
    15位 「二度目はなくってよ!」中原中也『文豪ストレイドッグス』
    20位 「生きるなんて行為に何か価値があると本気で思ってるの?」太宰治『文豪ストレイドッグス』
    20位 「俺が居ればお前は最強だ!」影山飛雄『ハイキュー!!』
    20位 「「覚悟」とは!! 暗闇の荒野に!! 進むべき道を切り開く事だッ!」ジョルノ・ジョバァーナ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』
    20位 「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇は あるのか」田中龍之介『ハイキュー!!』
    20位 「なりてえもんちゃんと見ろ!!」轟焦凍『僕のヒーローアカデミア』

    (回答期間:2023年5月1日~5月8日)

    アニメ!アニメ!
    https://animeanime.jp/article/2023/05/18/77396.html
    2023.5.18 Thu 7:15

    ※紹介文は出典先で

    【【アニメ】お前らが思う 名セリフとは何や??【格言?!】】の続きを読む


    少年漫画(しょうねんまんが)は、日本における少年(小学校高学年から高校生まで)を対象読者と想定した漫画。厳密には、小学校低学年以下を読者に想定した幼年漫画と分類される。 具体的には少年漫画雑誌(少年雑誌)に掲載されていることで分類される。1960年代中頃までは男子小中学生向けの漫画
    7キロバイト (953 語) - 2023年4月24日 (月) 03:48
    綺麗な終わり方が1番!!mj

    1 muffin ★ :2023/04/30(日) 21:48:17.52ID:APyQzoGO9
    https://ranking.goo.ne.jp/column/8739/
    2023年04月30日

    どんなに人気があった漫画でも、いずれ最終回を迎えます。そして、その最終回の良しあしは、作品全体への評価を左右しかねない大切な1話だと言っても過言ではありません。
    そこで今回は、最終回が最高だった少年漫画はどの作品なのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

    3位は『SLAM DUNK』
    バスケ初心者だった桜木花道が高校からバスケ部に入り、チームメートと共にレベルアップし全国大会を目指すストーリー。最終話ではインターハイ2回戦、高校バスケチームで最強とうたわれる山王工業との対戦の続きの場面。二十数ページにわたってせりふのないバスケシーンが描かれました。

    2位は『鋼の錬金術師』
    肉体を含めた物質の形を変えたり化学反応を起こさせたりする能力「錬金術」を持ったエドワード・エルリックと、神の聖域に踏み込んだ罪で肉体を失い鎧に魂を定着させている弟のアルフォンスの兄弟が、元の体に戻るため旅に出る物語。最終話ではエドワードの錬金術の能力と引き換えにアルフォンスの体を取り戻し、2人は学問を身に付けるため別々の世界へ旅立ちました。

    1位は『タッチ』
    高校野球のエースピッチャーで甲子園大会出場を目指していた双子の弟・上杉和也が、不慮の事故で他界。兄・達也が弟の夢を引き継ぎ、幼なじみで思い人でもある浅倉南を甲子園に連れていくため、野球に真剣に取り組んでいく物語。最終話の1話前で夏の甲子園大会初戦前が描かれていましたが、最終話では季節はすでに秋。何気ない日常描写の最後に甲子園優勝の記念品が映り終了します。

    以下ランキング
    4位 鬼滅の刃
    4位 暗殺教室
    6位 あしたのジョー
    7位 ハイキュー!!
    8位 ラフ
    9位 銀魂
    9位 遊☆戯☆王

    11位 幽☆遊☆白書
    12位 NARUTO―ナルト―
    13位 北斗の拳
    13位 進撃の巨人
    15位 H2
    16位 DRAGON BALL
    17位 四月は君の嘘
    18位 うる星やつら
    18位 DEATH NOTE
    20位 DRAGON QUEST―ダイの大冒険―
    以下こちら
    https://ranking.goo.ne.jp/column/8739/ranking/54568?page=3

    ★1:2023/04/30(日) 19:00:13.33
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1682848813/

    【【漫画】最高の終わり方の 少年漫画とは何や??【有終の美】】の続きを読む


    2023年3月3日閲覧。 ポータル 漫画 プロジェクト 漫画 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 漫画、en:comic 漫画作品一覧 漫画家一覧(世界の漫画家) 日本の漫画家一覧 漫画漫画原作:漫画、劇画における台本・脚本 漫画雑誌 漫画情報誌 漫画評論 コミックマーケット 原作 アンダーグラウンド・コミックス…
    40キロバイト (5,894 語) - 2023年3月21日 (火) 08:30
    声優にもこだわりたい。mj

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/03/23(木) 19:19:44.05ID:ssaGRAOZ9
    2023年3月23日 18:00

    コミックナタリー編集部

    住吉九「ハイパーインフレーション」が、第6回「アニメ化してほしいマンガランキング」で1位を獲得した。


    「ハイパーインフレーション」5巻 (c)住吉九/集英社

    (出典 pbs.twimg.com)



    「ハイパーインフレーション」は、帝国の奴隷狩りによって両親を失った少年・ルークが、体から紙幣を生み出す能力を手に入れるところから始まる物語。
    両親だけでなく、姉までも奴隷狩りによってオークションに出されてしまったルークは、絶望の最中、世界を買えるほどのお金がほしいと神に乞う。すると身体から紙幣を生み出す能力を手に入れ、無事に姉を助けることができた。しかしその能力にはとある致命的な欠陥があり……。
    集英社のWebマンガサイト・少年ジャンプ+で連載され、単行本最終6巻が5月2日に刊行される。

    2位には阿賀沢紅茶「氷の城壁」、3位には砂糖と塩「仁藤と田塚の日常」、4位には島村「和歌ちゃんは今日もあざとい」、5位には肉村Q「ジャイアントお嬢様」、6位にはみっしぇる「誰か夢だと言ってくれ」、
    7位にはPlutus原作によるSpoon「ある日、お姫様になってしまった件について」、8位には田中一行「ジャンケットバンク」、9位にはsora「墜落JKと廃人教師」、10位には近藤信輔「忍者と極道」がランクインした。各作品の作者からはコメントが寄せられている。

    そのほか3月25日、26日に開催される「AnimeJapan 2023」では、第6回「アニメ化してほしいマンガランキング」受賞作品の描き下ろしイラストや、過去5回にランクインした作品のイラストや作者からのメッセージも展示される。

    「AnimeJapan 2023」で実施される「アニメ化してほしいマンガランキング」は、一般公募により選定されたマンガの中から「アニメ化してほしいマンガ」を投票で選ぶ企画。
    2022年1月1日から12月31日までの間、単行本として販売または連載された作品を対象に全92作品がノミネートされ、一般投票によって上位10作品が選出された。


    第1位 住吉九「ハイパーインフレーション」

    投票ありがとうございます!!
    でもアニメ化のオファーが現在来ていないので、多分「アニメ化が難しそうマンガランキング」があっても1位をとっていたことでしょう。どういう内容か気になる方は、ぜひマンガを読んでみてください!
    アニメ業界関係者様、どうか集英社へオファーを!!

    第2位 阿賀沢紅茶「氷の城壁」

    選出頂き光栄です!ご投票くださった皆様に感謝申し上げます。うれし~!

    第3位 砂糖と塩「仁藤と田塚の日常」

    えええええええええええええええええ3位!?!?!?うそぉーーーーッッ
    すんげぇ嬉しいです!!嬉しすぎて踊りました。
    投票してくださった皆様のお陰です。
    本ッ当ッッにありがとうございました!!!!

    第4位 島村「和歌ちゃんは今日もあざとい」

    『和歌ちゃんは今日もあざとい』を応援してくださった皆様、本当にありがとうございます…!!とても嬉しいです!
    和歌ちゃんもニヤニヤしていると思います。これからも「可愛い!」と思ってもらえるような和歌ちゃんをお届けできるよう、頑張ります!

    第5位 肉村Q「ジャイアントお嬢様」

    アニメ化してほしいマンガランキング、5位!本当にありがとうございます!! 大画面で動くでっかいお嬢様、自分も見たいです!投票してくださった皆さんに心から感謝です!!

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://natalie.mu/comic/news/517778

    (c)Spoon / CARROTOON、Plutus

    【【漫画】アニメ化して欲しい漫画作品って何や??【やってそうでやってないよな。】】の続きを読む


    画像提供依頼:番組ロゴタイトルの画像提供をお願いします。(2022年10月) 『まんが日本昔ばなし』(まんがにっぽんむかしばなし)は、愛企画センター、グループ・タック、毎日放送(MBS)の共同制作により放送されたテレビアニメである。 放送枠は30分で、毎回日本各地に伝わる昔話が映像化され、市原悦子と常田富士男の両名が、…
    211キロバイト (8,248 語) - 2023年2月14日 (火) 05:34
    そう言えば 放送って土曜の夜だったな!!mj

    1 朝一から閉店までφ ★ :2023/03/11(土) 22:51:41.93ID:IAatGlGD9
    2023.03.11

    1975年から1994年にかけて放送された『まんが日本昔ばなし』は、日本各地の昔話をアニメ化した番組です。多くの子供たちを楽しませてくれた『まんが日本昔ばなし』ですが、時折とても怖いお話も混ざっており、「トラウマ」を植え付けられた方もいるのではないでしょうか。今回は「こわ~いお話」を3つ、紹介させていただきます。






    山はとても怖い場所だと教えてくれた?

    怖い話も多かった? 「まんが日本昔ばなし DVD-BOX 第1集」(東宝)


     1975年から94年まで放送された人気アニメ『まんが日本昔ばなし』には、ほのぼのするお話もあれば、とてつもなく怖い「トラウマ回」もありました。
    例えば伝説のトラウマエピソードと言われる「三本枝のかみそり狐」は、同番組の大ファンという伊集院光さんが、「観返せない」とラジオで公言するほどの怖い話です。こちらもぜひ見ていただきたいですが、今回は他にもある『まんが日本昔ばなし』の「こわ~いお話」を紹介します。


    ●「牛鬼淵(うしおにぶち)」1978年3月11日放送

     むかしむかし、伊勢(現在の三重県)の山奥には、牛鬼と言う恐ろしいものが住んでいるという言い伝えがありました。とても険しい場所でしたが、木がたくさん生えていたので、ふたりの木こりが生活のために入り込んで行きます。ひとりは経験豊富な老木こり、もうひとりはまだ若い木こりでした。

     毎晩毎晩、老木こりはのこぎりの手入れを欠かしません。山には怖いものがたくさんあると語る老木こりを尻目に、若い木こりは酒を飲んでばかりで、のこぎりの手入れを怠っていたのです。そんなある日の夜、ふたりの小屋を怪しげな人影が覗き込んでおりました。

    「何しとるんじゃ?」と質問し、小屋に入り込もうとする相手に対し、老木こりがのこぎりを見せ「こののこぎりの32枚目の刃は、『鬼刃』っちゅうて鬼をひき殺す特別な刃じゃ」と話しかけると、人影はそっと姿を消しました。

     それからは夜になると現れ同じ質問をする人影に、鬼刃を見せて追い返す日々が続くようになります。ふたりの木こりは一生懸命働いていましたが、ある日とても大きな木を切ろうとしたときに、鬼刃が折れてしまったのです。老木こりはのこぎりを直すために山を下りることにしたのですが、若い木こりは老木こりの説得も聞かず、小屋に残ることにしました。

     その夜も、ひとりで酒盛りをしていた若い木こりのところへ、あの男がやってきます。そして、若い木こりが鬼刃が壊れたことを話してしまったせいで、男は恐ろしい正体を現し……。

     老木こりが戻ってきたとき、若い木こりの姿はもうどこにもありません。ただ、若い木こりが着ていた着物が、近くの淵にぷかりぷかりと浮いておりました。

     このエピソードは、今日で放送からちょうど45年です。ネットでも、「救いがなさ過ぎてトラウマ」「若い木こりは不用心だけど、あくまでこのふたりは仕事をしていただけで、この理不尽さが怖い」「鬼刃が折れた時のBGMも怖いし、恐怖の演出がすごい」と人気を集めています。


    ●「吉作落とし」1988年10月29日放送
    https://magmix.jp/post/143054


    次のページ 人の欲望は果てしない
    https://magmix.jp/post/143054/2

    【【アニメ】「まんが日本昔ばなし」オマイらが怖かったエピソードは何や??【トイレ行けなくなっちゃったりな⋯】【感想】】の続きを読む

    このページのトップヘ