ドラゴンボール


    ドラゴンボール > アニメ版 > ドラゴンボール (アニメ) 『ドラゴンボール』(DRAGON BALL) は、鳥山明の同名の漫画を原作とするテレビアニメ。1986年2月26日から1989年4月19日まで、フジテレビ系列で毎週水曜日 19:00 - 19:30(JST)に放送された。全153話で番…
    55キロバイト (3,850 語) - 2023年4月21日 (金) 07:21
    鳥山明氏も しんどかったろうなぁ。mj

    1 冬月記者 ★ :2023/05/12(金) 23:18:47.66ID:M2l7smPo9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27a189cd4def82240ef29ff862763694dcd1230a

    『ドラゴンボール』最終回どう思う?  人気作がゆえの連載を続ける“難しさ“


     鳥山明の『ドラゴンボール』は日本漫画史に残る傑作であることは間違いない。週刊少年ジャンプが前人未到の約653万部を発行する原動力になり、雑誌発売日やアニメ放送日の翌日は、男子小学生の話題は『ドラゴンボール』一色だったのである。

     そんな『ドラゴンボール』だが、たびたび連載の引き延ばしにあっている。それはそうだろう。これほどのモンスターコンテンツを、出版社が止めさせてくれるはずがない。終了までには紆余曲折あったようだ。

     最終回は、魔人ブウの生まれ変わりであるウーブに修行をつけるべく、孫悟空が、一緒に天下一武道会を棄権して旅立つ……という、ちょっと中途半端な終わり方になっている。連載をリアルタイムで読んでいた読者は、あっけない終わり方に驚いた人も多かったようである。


     『ドラゴンボール』は、綺麗に終わるチャンスがあったのに、連載を延ばしたせいでたびたび終わり時を逃した漫画ともいわれる。では、どのタイミングで終わればよかったのだろうか。

     もっともよく指摘されるのが、天下一武道会でピッコロ(マジュニア)と悟空が対決、悟空が初の優勝を決めた場面である。天下一武道会は『ドラゴンボール』の中核を成す重要な大会である。今回の天下一武道会では悟空がチチと結婚したり、悟空が前回決勝戦で破れたライバルの天津飯に勝利したり、様々な伏線が回収されているそれまでに2度準優勝だった悟空が優勝を決めた。しかも最強の敵、ピッコロ相手に、である。

     こうして天下一武道会で優勝した悟空は、神様からの「神になれ」という依頼を断り、集った仲間たちに別れを告げて、筋斗雲に乗って悟空がチチと一緒に飛び立つ。最後のページを見ると、最終回に相応しい場面だったといえる。

     ところが、これでは終わらなかったのだ。平和な時代は長く続かず、サイヤ人戦、そしてフリーザ戦へと突入していくことになる。『ドラゴンボール』はサイヤ人戦、フリーザ戦へと続くと、より本格的なバトル漫画となり、シリアスな展開も多くなっていく。人気うなぎ上りで、ジャンプの部数もどんどん伸びていった。

     連載を延ばしたことは数字的には成功だったといえるし、フリーザ戦は多くのファンが熱狂しただろうから、やってよかったと思う。しかし、戦闘力のインフレ化が進み、クリリンでさえ準主役の座から徐々に転落してしまったのは残念である。

     もしフリーザ編が終わったところで最終回を迎えていれば、悟空が宇宙をも救ったということで綺麗にまとまっていたように思う。もしくはセル編で悟空から悟飯へ、世代交代が行われた場面か。読者のみなさんはどう思うだろうか。ただ、『ドラゴンボール』が無事に完結したのは本当に良かったと思う。毎週締切という猛烈なプレッシャーと戦いながら最後まで描き切った鳥山明氏は凄いとしか言いようがない。

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683776444/

    【【アニメ】「ドラゴンボール」終わるタイミングが 色々言われてる件【どのキャラ編なら良かった??】【感想】】の続きを読む


    スランプ』の連載と平行して描いた読み切り作品『騎竜少年(ドラゴンボーイ)』、『トンプー大冒険』(両作品とも『鳥山明○作劇場VOL.2』に収録)を基に、『ドラゴンボール』のネタを固めていった。 プロット段階においては『西遊記』の要素も取り入れると共に、「ボールを集める」というアイデアは『南総里見八犬伝』から…
    337キロバイト (40,612 語) - 2023年2月4日 (土) 02:56
    主人公より目立ってる??mj

    1 愛の戦士 ★ :2023/02/09(木) 20:07:17.85ID:rFuf8Zcs9
    マグミクス 2023.02.08

    『ドラゴンボール』に登場するミスター・サタンは、格闘技の世界チャンピオンとして悟空たちが住む地球の人びとから絶大な人気を誇る人物です。しかしながら悟空たちには敵うはずもなく、何かしらの理由をつけて闘いを回避する情けない姿も。果たしてミスター・サタンはどれくらいの相手なら倒せるのでしょうか。

    これでも一応は世界チャンピオン!

    ミスター・サタンを見つめる悟空の表情が…… 

    『ドラゴンボール』に登場するミスター・サタンは、格闘技の世界チャンピオンとして悟空たちが住む地球の人びとから絶大な人気を誇る人物です。しかしながら悟空たちにはとうてい敵うはずもなく、自分よりも強いと確信した相手には、何かしらの理由をつけて闘いを回避するといった情けない姿も。それでもいちおうは世界チャンピオンの座についているのだから、人並以上の強さはあるはず……。果たしてミスター・サタンはどれくらいの相手なら倒せるのでしょうか?

     ミスター・サタンが初めて登場したのはコミックス33巻の「セル編」です。セルゲームへの出場を表明したミスター・サタンは自信満々にセルに猛攻撃を繰り出すも、全く効かず「うるさい!」のひと言で吹き飛ばされてしまいました。セルのあまりの強さに度肝を抜かれたミスター・サタンは、仮病を使ってその後の闘いを拒否。少なくとも常軌を逸した強さのセル相手には全く歯が立たないことが分かります。

     それでは地球人相手ではどうでしょうか。ネット上では「ヤジロベーくらいなら勝てそう」「桃白白相手だとちょっとキツいかな」などの意見がありました。『ドラゴンボール』公式サイトのキャラクター紹介ではヤジロベーは幼少時代の悟空と互角の強さがあるとされ、桃白白は一度、悟空を倒した過去もあります。

     ミスター・サタンも天下一武道会で優勝していますが、彼が優勝した大会に悟空たちは出場していません。なかには「ミスター・サタンがチャンピオンになれたのはたまたま強敵がいなかったから」「過去に天下一武道会を無傷で優勝したチャパ王相手にも敵わなそう」という厳しい声もありました。

     しかし一方で、「セルの裏拳食らって無事だったから耐久性はある」「瓦割り14枚披露してるくらいだから少なくとも一般人のレベルは超えている」と評価する声も。また実の娘であるビーデルが舞空術をマスターしていることから「格闘家のセンスはあるし、修行すればもっと強くなるんじゃない?」という反応もありました。

    ※全文・詳細はリンク先で
    https://magmix.jp/post/136859

    (出典 i.imgur.com)

    画像は『ドラゴンボール改 人造人間・セル編 11』DVD(Happinet(SB)(D))

    ★1:2023/02/09(木) 15:43
    ※前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675925032/

    【【漫画】「ドラゴンボール」ミスター・サタンは ヤジロベーより強い??【感想】】の続きを読む


    ドラゴンボール レジェンズ』 (DRAGON BALL Legends) はバンダイナムコエンターテインメントより配信されているAndroid・iOS用ゲームアプリ。基本プレイ無料でアイテム課金が存在する。日本では2018年5月24日にAndroid版が、同年5月31日にiOS版が配信開始。…
    30キロバイト (3,363 語) - 2022年9月10日 (土) 14:48
    使わない方がいいキャラ??mj

    273 名無しですよ、名無し!(埼玉県) (ワッチョイW b2aa-Ccl4 [115.162.160.245])
    配布の悟空ってマジで赤多いな
    全形態の6体除いて5体目だぞ


    (出典 dragonball-zxk.com)

    【【ゲーム】「ドラゴンボール レジェンズ」パンとウルトラブロリー どっちも糞キャラ??【評価】】の続きを読む


    ドラゴンボール レジェンズ』 (DRAGON BALL Legends) はバンダイナムコエンターテインメントより配信されているAndroid・iOS用ゲームアプリ。基本プレイ無料でアイテム課金が存在する。日本では2018年5月24日にAndroid版が、同年5月31日にiOS版が配信開始。…
    30キロバイト (3,363 語) - 2022年9月10日 (土) 14:48

    (出典 dble.bn-ent.net)


    他人に プレイしてる姿は 見せたくない…mj

    237 名無しですよ、名無し!(埼玉県) (ワッチョイW 53aa-JoGj [115.162.160.245])
    激闘の射撃の連打ほんとやめてほしい
    本気でやらないと25回キツすぎるけど外だと恥ずかしくて出来んわ
    大して大事な要素じゃないんだから15回ぐらいにしろ

    【【ゲーム】「ドラゴンボール レジェンズ」指1本じゃ プレイするの 難しい?!【評価】】の続きを読む


    週刊少年ジャンプ』(しゅうかんしょうねんジャンプ)は、集英社が発行する日本の週刊少年漫画雑誌。略称は『ジャンプ』『WJ』 。1968年に『少年ジャンプ』として月2回刊誌として創刊し、翌1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』に改名した。また、2014年9月22日よりアプリケーションとして『少年ジャンプ+』を配信している。
    140キロバイト (15,796 語) - 2022年4月30日 (土) 15:19

    (出典 delivery.store007-access-company.com)


    アンケートだな!

    1 首都圏の虎 ★ :2022/05/07(土) 11:53:28.10

    新人漫画家を積極募集、鳥山明先生も発掘


     2023年に創刊55周年を迎える「週刊少年ジャンプ」(以下、ジャンプ)。『ドラゴンボール』『ONE PIECE』『鬼滅の刃』『呪術廻戦』などなど、世界中で愛される作品を次々と世に送り出してきた、日本を代表する少年マンガ誌です。現在、社会で活躍する大人たちで、ジャンプに育てられた……という人は少なくないはず。

     雑誌の発行部数も、単行本の発行部数も他のマンガ雑誌に大差をつけて1位を走り続けている「ジャンプ」ですが、もちろん最初からマンガ雑誌の巨人だったわけではなく、むしろ弱小誌としてスタートしたのです。

     ではなぜ「ジャンプ」は、並みいるマンガ誌と一線を画す存在になったのでしょうか? そこには意外なワケがありました。

    ●「新人発掘」を重視して成功

    「ジャンプ」が誕生したのは1968年ですが、創刊にはひとつ、大きな問題があったようです。立ち上げにも携わった4代目編集長の後藤広喜さんによると、「描いてくれる漫画家さんがいなかった」のだとか。

     実は「ジャンプ」創刊当時、少年マンガ誌界にはすでに10年近くも先をゆくふたつの先輩誌、小学館の「週刊少年サンデー」(以下、サンデー)と講談社の「週刊少年マガジン」(以下、マガジン)が存在し、有名な漫画家はすでに2誌が抱え込んでいたのだそうです。

     そこで「ジャンプ」が考えたのが、新人漫画家の発掘。著名な漫画家が無理なら、新しい才能を見いだして育てればいい……というワケです。

     創刊号はご祝儀的意味もあったのでしょうか、赤塚不二夫先生や貝塚ヒロシ先生、永井豪先生などの顔ぶれが揃いましたが、同時に「第1回新人漫画大募集」の告知も載せられ、新人に門戸を開いているというスタンスが明確にされました。

     次々と登場する新人漫画家は、常に新しい面白さを求める読者の少年たちをワクワクさせてくれたことでしょう。

     積極的に新人漫画家を募集する姿勢は、後に『ドラゴンボール』などの大ヒット作を描いた鳥山明先生の発掘にもつながりました。鳥山先生は当初、賞金50万円のマガジンの新人募集に応募しようとしていたそうですが、締切りに間に合わなかったため、賞金は10万円ながらも毎週募集していた「ジャンプ」に応募したのです。毎週募集という大網を張っていたからこそ、才能をもれなく引き上げることができたのですね。

     ちなみに「ジャンプ」を出版する集英社は、もともと小学館の娯楽部門だったそうで、「ジャンプ」の初代編集長である長野規さんは、「サンデー」初代編集長・豊田亀市さんの直属の部下だったのだとか。豊田さんは後々長野さんを手放すのではなかったと悔やんだそうですが、ライバルとして「ジャンプ」ほどのモンスターマンガ誌を作られたのでは、その気持ちもよくわかります。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/793c48234d96f801691d4f80d6bbd55531df1a7b


    【【漫画】「週刊少年ジャンプ」←こいつが少年マンガ誌のトップになったワケ【アンケート至上主義】【ドラゴンボールのおかげでしょ】rb】の続きを読む

    このページのトップヘ