アニメを


    ロボットアニメ(和製英語:robot anime)とは、ロボットを中心的題材としたアニメーションのこと。物語性のある作品であれば主人公格に据えたものをいう。多くは「メカアニメ」と呼ばれる上位カテゴリに含まれ、カテゴリ内の中心的一分野を形成する。 これを他と区別して語られるべきものとして捉えるのは2…
    31キロバイト (4,090 語) - 2023年4月2日 (日) 17:05
    コブラのレディって最高!!mj

    1 フォーエバー ★
    4/13(木) 18:32配信

    ふたまん+
    バンダイのプラモデル『HGFC 1/144 GF13-050NSW ノーベルガンダム』より

     ロボットアニメのキャラクターといえば、格好良い主人公ロボや、いぶし銀の準主役キャラクター、あるいは主人公と死闘を繰り広げ、時に味方になるライバルキャラが思い浮かぶ。そして武骨なロボットの中で異彩を放つ女性タイプの「機械美女」もまた、ロボットアニメの定番キャラである。

    ■【画像】脚はスラリと長く、どことなく艶かしかった女性型のロボットたち■

    ■セーラー戦士のようなデザインの「ノーベルガンダム」
     ロボットによる熱い格闘バトルが描かれたアニメ『機動武闘伝Gガンダム』だが、その中にあって、熱さとかわいさを両立した女性型の機体が「ノーベルガンダム」だ。

     第13回ガンダムファイトでネオスウェーデン代表のアレンビー・ビアズリーが搭乗するこの機体。流れるような長い金髪と、胸元についた赤い大きなリボンが特徴で、首周りにはセーラー服の襟の部分を連想させるデザインも見て取れる。腰部分はモビルファイター、およびモビルスーツ全体からすると標準的なデザインのはずなのだが、全体的な雰囲気からなぜかセーラー服のミニスカートに見えてくる不思議な機体だ。武装もあざといほどヒロイン的で、新体操のリボンを模した「ビームリボン」や、フラフープを模した「ノーベルフラフープ」が装備されている。

    『機動武闘伝Gガンダム』の作中でも、ライバルキャラであるマスターアジアやシュバルツ・ブルーダー、シャッフル同盟の面々と並んで登場頻度は多い。また、バーサーカーモードの発動や、主人公であるドモンとのタッグマッチ、ウォルターガンダムへの変異など、出演する回は名シーンであったり、大きなターニングポイントとなっていたりしている。

     そういったエピソードも相まって、今なお根強い人気がある「機械美女」である。

    ■大人なデザインを採用した「ビューナスA」
     人が乗り込んで操縦する巨大ロボットの初代である『マジンガーZ』だが、その『マジンガーZ』にも、「アフロダイA」や「ミネルバX」といった女性型ロボットが登場していた。

     そんな同シリーズの中で、特に美しさが際立っていたのが「ビューナスA」。短髪ツインテールやカールといった髪形を連想させるアフロダイAは活発な女の子のイメージだが、ビューナスAは滴るような長髪。口部分にも真っ赤なルージュをひいているようなデザインで、大人の色気を感じさせる。まさに「機械美女」と言えるだろう。

     マジンガーサポートロボットの定番である胸部大型ミサイル、通称「おっぱいミサイル」も健在。他にも光子力ビームやフィンガーミサイルが装備されていて、ビューナススクランダーで飛行も可能だ。

     そういった性能面でもマジンガーサポートロボットの中では優秀で、戦闘獣を撃破したシーンも存在する。七大将軍である「魔魚将軍アンゴラス」を撃破したのは快挙と言っていいだろう。

    次ページは:■冷徹かつ狡猾だが名エピソードを生んだ「マンナッカー」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/301d0beab0de96d20d1a5f35a1ffa4fd84db6d34?page=1


    (出典 futaman.ismcdn.jp)



    (出典 futaman.ismcdn.jp)

    【【アニメ】ロボットの ヒロインが居るアニメを 挙げてけ!!【こんなロボットが欲しい!!】】の続きを読む


    アニメーション > アニメ アニメは、アニメーション(英語: animation)の日本語における略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。当記事ではとくにことわりがなければ主に日本の一般向け商業アニメーション(テレビアニメ、劇場アニメ、OVAなど)について記述している。
    112キロバイト (15,786 語) - 2021年11月25日 (木) 03:52



    (出典 4.bp.blogspot.com)


    作り手にも悔しい事だろう。mj

    1 鳥獣戯画 ★ :2021/11/26(金) 21:22:46.93

    マグミクス2021.11.24
    https://magmix.jp/post/68547

     人気でも強制終了…シビアすぎる、アニメを取り巻く大人の事情

     急に終わるのは何も「週刊少年ジャンプ」のマンガに限ったことではありません。ご存じのとおり、アニメもまた物語の途中にもかかわらず不自然な終了を迎えてしまうなんてことがよくあります。

     ただしアニメの場合、終了の理由は連載マンガとは違いさまざまな大人の事情が絡むもの。この記事では平成のアニメ作品の中から「急に終わったアニメ」を選出。終了の背景を推察しつつ、その後の展開についてもご紹介します。

    ●『魔法陣グルグル』(1994年版)

     今もなお続編が連載中の『魔法陣グルグル』(著:衛藤ヒロユキ)はこれまでに3度もアニメ化されている人気ギャグファンタジーです。ファンのあいだでいまだに語り継がれているのが記念すべき第1期アニメ(1994年放送)の最終回。途中でストーリーが原作に追いついてしまったため、後半はアニメオリジナルストーリーが展開されました。

     主人公ニケたちは例のごとく一切緊張感のないまま魔王ギリのもとへとたどり着き、いざ最終決戦かと思いきや突如「やっぱりやーめた!」と戦闘放棄して帰還。「もう少しレベルを上げた方が良いと思った」などとうそぶき最後まで『グルグル』らしいギャグを押し通し、魔王と一緒に視聴者もずっこけた伝説の最終回となりました。この1期アニメで描かれなかった原作のストーリーはその後、再びアニメ化された際に補完されることになります。

    ●『ボボボーボ・ボーボボ』

    「もしかしたら夢を見ていただけなのかもしれない」といった声が絶えないのがアニメ『ボボボーボ・ボーボボ』(著:澤井啓夫)です。夢ではありません。ちゃんと放送されていました。

     内容のハジけっぷりもさることながら、その引き際もまた随分とハジけたものでした。そもそも最終回にたどり着けた放送局自体が少なく、多くの地域では唐突な最終回を迎えることとなりました。生き残った放送局では「スポンサーなし」というハジけた放送形態で続行し、原作でいうところの「闇皇帝編」までこぎつけたところで終了します。

     ボーボボの声優を務めた子安武人さんは当時の収録現場を「楽しい思い出しかない」と振り返っていました。放送続行の英断を下した放送局の方々に、改めて敬意を表したいと思います。

    ●『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(1991年版)

     アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二、原作:三条陸、作画:稲田浩司)。1991年にTBS系列でアニメ化され、玩具の売り上げも好調。高い人気を誇っていました。ところが竜騎将バランとの戦いの途中で無念の最終回を迎えることになりました。

     どうやら局をあげての大規模な枠改編に巻き込まれてしまった、と見るのが妥当のようです。当初の予定よりも放送期間を延長する前提で制作されていたとのことで「打ち切り」とはまた違うようですが、結局のところ「これから」というところで終了となってしまいました。以後、再アニメ化を望む声は絶えることなく、ついに30年の時を経て、完全新作アニメとして2020年に復活を果たしました。少年から親世代となった当時の視聴者にとってうれしいサプライズとなりました。

    「原作が追いついた」「スポンサーが消えた」「大幅改編」……たとえ高視聴率であってもさまざまな理由でもって終了を余儀なくされるテレビアニメ。とはいえ『ダイの大冒険』のようにファンの根強い声から復活を遂げる作品もあります。大人の事情で終了したアニメを、大人になった元少年少女が自分自身の声で取り戻せる、そんな時代が来たのかもしれません。


    【【アニメ】アニメを打ち切りにするのって どんな理由??【物足りんだろ】【感想】】の続きを読む


    アニメーション > アニメ アニメは、アニメーション(英語: animation)の日本語における略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。当記事では主に日本の一般向け商業アニメーション(テレビアニメ、劇場アニメ、OVAなど)について記述する。 日本では「アニメーション」の用語は時代にもより以下の訳語も使用された。
    112キロバイト (15,764 語) - 2021年7月20日 (火) 14:54



    (出典 originalnews.nico)


    雰囲気が 変わってる。mj

    1 カラス ★ :2021/09/20(月) 15:35:25.00

    https://magmix.jp/post/62715

    ギャグだけじゃない衝撃作も! 絵柄にだまされると…とんでもない展開が待っている!

     表紙や絵柄で大体の作品の雰囲気を判断します。たとえばアニメ『ちびまる子ちゃん』(原作:さくらももこ)のポスターを見て「ハードSF」だと思う人はまずいないでしょう。そのくらい私たちは作品の「絵柄(タッチ)」に絶大な信頼をおいています。だからこそ時に「まさかこんなことになるとは……」と衝撃を受ける作品に出くわしたりします。そこで本稿ではそんな絵柄と内容がマッチしていない(ように思える)アニメ・マンガをピックアップ。そのギャップに込められた意図を斟酌しつつご紹介していきます。

    ●10年前の衝撃作 『魔法少女まどか☆マギカ』
     ギャップアニメの記念碑的作品となったのが2011年に放送された『魔法少女まどか☆マギカ』です。当時、最も勢いのある製作会社だったシャフトのオリジナルアニメシリーズとだけあってコアなファン以外も大いに注目した本作。『ひだまりスケッチ』などで知られる蒼樹うめ先生がデザインを担当したかわいらしい魔法少女たちと、そしてマスコット的なキャラクターキュゥべえ。彼女たちが町で困っている人を魔法でお助け……とは一切ならず第3話放映後、ネットは大騒ぎ。10年が経過した現在もなお、新規ファンを叫喚させ続けています。

    ●劇画ギャグを確立した『課長バカ一代』
     ギャグマンガは「絵柄」と「ギャップ」を扱う実験ラボと言えます。なかでも代表的なものが『魁!!クロマティ高校』などで知られる野中英次先生の出世作『課長バカ一代』でしょう。表紙だけならばどう見てもサラリーマン向けの劇画作品。ところがその表紙をよく見ると「※本品はギャグ漫画です。誤って読まないよう劇画ファンの手の届かない場所に保管してください」という前代未聞の但し書きが。なにせ中身はひたすら**しいギャグマンガ。真剣な面構えでふざけ倒す快作です。こちらは2020年に尾上松也さん主演でドラマ化されました。

    ●ハードSFかと思いきや…『宇宙戦艦ティラミス』
     タイトルからして既にギャップ作品の香りが漂うこの『宇宙戦艦ティラミス』(原作:宮川サトシ、作画:伊藤亰)。こちらもまたハードなSFマンガの皮をかぶった完全なるギャグマンガです。舞台は近未来の宇宙時代。地球連邦の宇宙戦艦ティラミスに所属するエースパイロットのスバル・イチノセ。彼の敵との戦いを描いたSFバトルと言えば聞こえが良いですがどうやら違うようです。第1話ではスバルがパイロットの聖域であるコクピット内でいかに「串カツ」を揚げるかに苦戦したあげく、敵の不意打ちに遇うという話。本作を傑作たらしめているのは何と言っても設定の緻密さと作画能力の高さ。これらを総動員して初めて成立する非常に贅沢なギャグマンガでした。

    ●いま、最も読者を“戸惑わせ”ているギャップ作品…『ブランクスペース』
     今、業界全体から熱視線を集めているのが熊倉献先生の『ブランクスペース』です。独特のシンプルな線で紡がれているこちらの作品。表紙を見る限りにおいては「ほのぼの」としています。主人公の女子高生狛江ショーコが「想像したものを透明な状態で生み出す」という能力を持った同級生・片桐スイと出会い友情を深めていく物語。能力の使い方も当初は本作の「絵柄」にマッチした平和的なものだったのですが、徐々に能力の矛先が狂気を帯びていき……「絵柄」の雰囲気でミスリードされた読者の想像を裏切り続ける人気作品です。

     マンガが記号の集合体であるなら、絵柄(タッチ)は作品の雰囲気とイコールであることは否定できません。だからこそ、それが「前フリ」としてメタ的に使われたときの衝撃は凄まじいものがあります。今回ご紹介した4作品のうち『魔法少女まどか☆マギカ』『課長バカ一代』『宇宙戦艦ティラミス』はまさに意図的に絵柄をフリに使っていますが……『ブランクスペース』はどこまでが意図された裏切りであるのか、はたまた裏切ったつもりなどなくやってのけてしまっているのか……まったく目が離せません。みなさんにも、絵から想像したものと違った作品はありますか?


    【【アニメ】画風で騙されたアニメを教えろ!!【萌風なのにグロとかね】【感想】】の続きを読む


    ニメーション > アニメニメは、アニメーション(英語: animation)の日本語における略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。当記事では主に日本の一般向け商業アニメーション(テレビアニメ、劇場アニメ、OVAなど)について記述する。 日本では「アニメーション
    112キロバイト (15,764 語) - 2021年7月20日 (火) 14:54



    (出典 4.bp.blogspot.com)


    題材によるのだろうけどね。mj

    354 なまえないよぉ~

    世の中で一番発展的な「温故知新」なのはゲームとアニメしか無いからなぁ。
    安い賃金でチキショウ、チキショウと思って遣ってるのが多いんじゃないか。
    上もそれほど大きくは出れないだろうし、映画は発想アイデアが今一乏しいのでは。


    【【アニメ】アニメを実写化すると 色々あるよな。【傑作か駄作か…】】の続きを読む


    アニメーション > アニメ アニメは、アニメーション(英語: animation)の日本語における略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。当記事では主に日本の一般向け商業アニメーション(テレビアニメ、劇場アニメ、OVAなど)について記述する。 日本では「アニメーション」の用語は時代にもより以下の訳語も使用された。
    110キロバイト (15,379 語) - 2021年4月1日 (木) 02:30



    (出典 news-pctr.c.yimg.jp)


    80年代は 勢いのある人だったな。mj

    561 風吹けば名無し :2021/04/08(木) 09:40:54.00

    1980年代
    ガンダム、Ζガンダム、ダブルゼータ
    まだ国鉄の時代。
    ファミコン出るのが1983年。スーパーマリオは数年後

    ライトノベル(なろうの前身)はまだ無い
    さらにその前身にあたるファンタジー小説というジャンルがようやく生まれようとしていた

    子どもがふつうにSF小説を読む時代


    (出典 robotstart.info)


    【【アニメ】富野由悠季さんのアニメを語っていこう。【やっぱり ガンダムが代表作かな。】】の続きを読む

    このページのトップヘ