すずめの戸締まり


    すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は2022年(令和4年)日本アニメーション映画。脚本・監督は新海誠。日本各地廃墟を舞台として、災い原因である“扉”を閉じていく少女解放と成長を描くロードムービー。 縦横比は前作『天気子』までビスタサイズ16:9だったが、本作はスコープサイズでの上映となる。…
    74キロバイト (7,187 語) - 2022年12月26日 (月) 14:14
    日本のアニメ界って まだまだ勢いがあるな!!mj

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/12/26(月) 21:28:26.01ID:/PqoVXsF9
    映画『すずめの戸締まり』公式
    @suzume_tojimari

    映画『#すずめの戸締まり』
    公開から45日間で
    動員数745万人🎬
    興行収入100億円突破!!🎊🎊

    ご覧いただきました皆さま
    感謝 #お返し申す!!🙇‍♂

    入場者限定「小説 #すずめの戸締まり
    ~環さんのものがたり~」
    全国の劇場にて配布中📚

    年末はすずめで「戸締まり」!✨

    https://twitter.com/suzume_tojimari/status/1607239784916721665?s=20&t=r2f1ihQ2znq38v1xmWKuOQ

    (出典 pbs.twimg.com)

    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【アニメ】【映画】「すずめの戸締まり」大絶賛らしいな!!【新海誠氏 嬉しい限り??】【感想】】の続きを読む


    すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は、新海誠が監督・脚本を務める、2022年(令和4年)日本アニメーション映画。日本各地廃墟を舞台として、災い原因となる“扉”を閉じていく少女解放と成長を描くロードムービー。 縦横比は前作『天気子』までビスタサイズ16:9だったが、本作はシネスコでの上映となる。…
    39キロバイト (4,277 語) - 2022年11月27日 (日) 11:26
    天災で傷付いた人には 辛いかも…mj

    1 ネギうどん ★ :2022/11/27(日) 15:43:55.08ID:gcLEBZ6b9
     『君の名は。』『天気の子』などで知られる新海誠監督の新作アニメ映画『すずめの戸締まり』が11日より公開され、観賞した人々の感想コメントがSNSなどにあふれている。「泣けた」「今までの新海作品で一番面白い」といった称賛が集まる一方、東日本大震災を大きなテーマとして扱っていることに賛否が起きている。

     今作は、17歳の女子高校生・岩戸鈴芽が災いの元となる扉を閉める「閉じ師」の青年・宗像草太と出会い、日本各地に出現した扉を閉めるために愛媛、神戸、宮城などの廃墟を巡るロードムービー。鈴芽を原菜乃華、草太をSixTONESの松村北斗が演じ、深津絵里、染谷将太、伊藤沙莉、神木隆之介ら豪華キャストが脇を固め、声優陣の演技が早くも高評価されている。

     ネット上では「想像を超える映像美に度肝を抜かれ、繊細な心理表現で後半にありえんくらい号泣してしまった」「ボリュームあるのにスピード感があって飽きさせないので面白い」「ストーリーと登場人物に深みがあって、観るたびに感想が変わりそう」などと絶賛コメントが多く寄せられている。

     だが、その一方で物議を醸しているのも事実だ。今作で多くの新海作品ファンが驚いたのが、現実の東日本大震災を真っ向から取り上げたことだった。主人公の鈴芽は震災で母親を亡くした孤児で、母親の死と向き合うことが大きなテーマとなっているためだ。『君の名は。』では、大規模災害を「彗星の落下」として描くなど間接的なモチーフにしていたが、今作でははっきりと「3・11」のイメージが重要な要素として随所に提示され、緊急地震速報のアラーム音に近い警報音も挿入される。

     上映前の先月22日には、作品の公式Twitterが「『すずめの戸締まり』ご鑑賞予定の皆様へ」と題し、「本作には、地震描写および、緊急地震速報を受信した際の警報音が流れるシーンがございます。警報音は実際のものとは異なりますが、ご鑑賞にあたりましては、予めご了承いただきます様、お願い申し上げます」と異例の注意喚起をしていた。

     しかし、震災描写があると知らなかったり、そこまで直接的な描写だと思わずに観賞した人も多かったもよう。その結果として、SNS上で「作画が綺麗だから悪い方向に震災描写の迫力があって、かなりの人数が途中退席してた」「被災経験のある人はフラッシュバックする可能性あると思う」「作中の東日本大震災の描写がマジできついです。当時テレビのニュースを見て気分が落ち込んだ人はやめておいた方がいい」といった声が飛び交う事態となった。

     映画通で知られるグラビアアイドルでYouTuberのRaMuも、「設定、ストーリーはすごくいい」「感動して泣いた」とした上で、自身のTwitterで「3.11という文字を出してファンタジーに仕上げるのは正直賞賛できなかった。実際私は親戚が福島や山形に多く、完全なる当事者でない私も当時のトラウマが蘇るし、地震への怒りの矛先がこの映画になってしまった。そんな映画。視聴には十分注意が必要です」(現在は削除)と苦言を呈した。

     今作の世界では、巨大地震の元凶はプレートのひずみなどではなく「ミミズ」となっており、現実的な震災描写がありながら地震そのものをファンタジーとして描いたことに思うところがある人も少なくないようだ。映像美や脚本、声優陣の演技の評価はおおむね高いものの、震災描写の是非で賛否が起きている状況といえる。

    https://biz-journal.jp/2022/11/post_326232.html

    【【アニメ】【映画】「すずめの戸締まり」あのシーンのせいで 評価が下がってる??【トラウマ】【感想】】の続きを読む


    すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は、新海誠が監督・脚本を務める、2022年日本アニメーション映画。日本各地廃墟を舞台として、災い原因となる“扉”を閉じていく少女解放と成長を描くロードムービー。 縦横比は前作『天気子』までビスタサイズ16:9だったが、本作はシネスコでの上映となる。…
    40キロバイト (4,288 語) - 2022年11月25日 (金) 08:34
    確かに 可愛かったんだよ。mj

    1 muffin ★ :2022/11/25(金) 12:52:37.46ID:wuKVTBsT9
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/24/kiji/20221124s00041000586000c.html
    2022年11月24日

    1980年代にトップアイドルとして活躍した河合奈保子(59)の名曲「けんかをやめて」が、新海誠監督(49)の最新作「すずめの戸締まり」で使用され大反響を呼んでいる。

    82年にリリースした同曲は、シンガーソングライター竹内まりや(67)が作詞・作曲を手がけ、思春期の揺れる乙女心を描いた作品。劇中のとあるケンカ後のシーンにこの曲がピッタリということで使われ、オリジナルのシングルジャケットがイラスト化されて登場している。

    97年に芸能活動を休止後、表舞台には一切出ておらず25年以上経った今でも復帰を求める声が後を絶たない。現役当時を知らない若い世代のファンも獲得しており、12月3日に37年ぶりに発売されるアナログ盤によるベスト・アルバム「COLLECTION」の予約も好調だ。


    (出典 www.sponichi.co.jp)


    来月3日に発売される河合奈保子のベスト・アルバム「COLLECTION Vol.1」「COLLECTION Vol.2」

    (出典 i.imgur.com)

    【【アニメ】「すずめの戸締まり」 河合奈保子さんの あの曲使用で 色々思い出される事がある件【ゲスい??】【感想】】の続きを読む


    すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は、新海誠が監督・脚本を務める、2022年日本アニメーション映画。 縦横比は前作『天気子』までビスタサイズ16:9だったが、本作はシネスコで上映となる。 キャッチコピーは「行ってきます。」「扉向こうには、すべて時間があったー」。…
    35キロバイト (3,751 語) - 2022年11月17日 (木) 09:50
    新海誠さんは さぞかし嬉しいはず。mj

    1 鳥獣戯画 ★
    アニメアニメ2022.11.14 Mon 17:56
    https://animeanime.jp/article/2022/11/14/73473.html

    新海誠の3年ぶりとなる最新作 『すずめの戸締まり』が、2022年11月11日の公開から3日で130万人を動員し、興行収入は18億を突破したことがわかった。新海誠作品史上No.1のロケットスタートを記録した。

    「すずめの戸締まり」、「君の名は。」超えるロケットスタート!世界199の国と地域での配給も決定

    『すずめの戸締まり』は、2016年公開の『君の名は。』、2019年公開の『天気の子』に続く、新海監督の3年ぶりとなる最新作だ。日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる“扉”を閉めていく旅をする少女・すずめの解放と成長を描く冒険物語だ。

    このたび、2022年11月11日に公開を迎えた新海誠の3年ぶりの最新作『すずめの戸締まり』が、公開3日間で動員人数1,331,081人、興行収入が1,884,215,620億を記録(原文ママ)。

    これは公開3日間では『君の名は。』(2016年公開/興収250.3億円)対比で観客動員数138.7%、興行収入147.4%、『天気の子』(2019年公開/興収 141.9億円)対比で観客動員114.9%、興行収入114.7%という数字を叩き出し、新海誠作品史上No.1のロケットスタートを切った。

    【【アニメ】「すずめの戸締まり」『君の名は。』超えてるそうだが 評判いいってほんまかよ??【感想】】の続きを読む


    すずめの戸締まり』(すずめのとじまり、英: Suzume)は、新海誠が監督・脚本を務める、2022年日本アニメーション映画。 縦横比は前作『天気子』までビスタサイズ16:9だったが、本作はシネスコ横長となる。 キャッチコピーは「行ってきます。」「扉向こうには、すべて時間があったー」。…
    27キロバイト (2,751 語) - 2022年11月13日 (日) 09:22
    好き嫌いあるとは思うんだよ。mj

    1 爆笑ゴリラ ★ :2022/11/11(金) 11:34:39.88ID:uu/Y4Klp9
    2022.11.11 10:32

    11月11日公開のアニメ映画『すずめの戸締まり』が、公開前から「上映回数が多すぎる」と、ネット上で批判を呼んでいるようだ。

    話題の渦中にある「すずめの戸締まり」は、『天気の子』や『君の名は。』、『言の葉の庭』などを手がけた新海誠監督の最新作品。

    約3年ぶりの新作ということで、『天気の子』や『君の名は。』などの過去作を地上波で放送したり、『マクドナルド』とコラボレーションしたりと、公開前からプロモーションにかなり力を入れている様子がうかがえる。

    また主題歌には新海作品3度目のタッグとなる『RADWIMPS』の楽曲が採用され、10月に公開された『すずめ feat.十明』のミュージックビデオは、まもなく400万回再生を迎える。

    ストーリーもさることながら、作品を彩る音楽にも大きな注目が集まっているようだ。

    ただその一方で、公開前にもかかわらず主要映画館の上映スケジュールがパツパツに詰まっていると話題に。

    例えば公開日当日の『新宿ピカデリー』ではプラチナルームを含めて20回、『TOHOシネマズ 新宿』では6スクリーン、30回超えの上映が予定されている。


    アニメ大国・日本は世界から置いてけぼり?

    同日には世界的に注目度の高いマーベル・スタジオ作品『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』が公開されるが、その上映回数をしのぐほど「すずめの戸締まり」がゴリ押しされている。

    ネット上では公開前からヘイトが相次いでおり、

    《ブラックパンサーが公開初日なのに上映回数が少ないのは戸締まりのせい?》
    《すずめは予告でしか観たことないけど、他の作品を追いやるような大手シネコンのやり方のせいで嫌いになりそう》
    《そもそもアニメにIMAXを優先させるの規制してほしい》
    《某アニメ新作映画ってあそこまで上映回数多くして、人は入るのかしら? 逆にマイナスになりそうなもんだけど…》
    《一番大事なのは劇場が潰れないこと。だから日本で興収が取れるアニメ映画をバンバン上映する…。わかっちゃいるんだけど、それにしても多すぎるって!》
    《すずめ、いや見るけどさあ…。そんなに上映回数ゴリ押ししなくても…。ちょっと引いてましまった》
    といった不満の声が後を絶たない。

    「アニメ大国・日本の歴代興行収入ランキングは、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『千と千尋の神隠し』『アナと雪の女王』などがトップ5にランクイン。確かにアニメ映画は興行収入が稼げますが、その分、諸外国で人気の映画が日本国内で上映されないガラパゴス化が気になるところです。今回上映が縮小されている『ブラックパンサー』のように海外作品に皺寄せがいくため、日本と海外の流行がズレていることも珍しくありません。さすがアニメ大国といったところでしょうが、〝映画大国〟とは言い難い現状ですね」(映画ライター)

    「すずめの戸締まり」が大ヒットすれば、不満の声も少なくなるのだろうか…。

    https://myjitsu.jp/archives/391751

    【【アニメ】【映画】「すずめの戸締まり」上映回数が多いらしいけど 何があかんの??【感想】】の続きを読む

    このページのトップヘ