ザブングル (Xabungle) 戦闘メカ ザブングル - 富野由悠季原作のSFアニメ(ロボットアニメ)。 ザブングル (架空の兵器) - 『戦闘メカ ザブングル』に登場するロボット兵器・ウォーカーマシンの一種。本アニメの主役ロボット。 ザブングル (お笑いコンビ) - ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。名称は上記に由来。 585バイト (49 語) - 2015年8月8日 (土) 03:14 |
しっぷーのようにザブングルザブングル
ザブングルを最後に脚本の鈴木良武氏は富野氏ではなく高橋良輔氏と組むわけだが結果としてボトムズやガリアン、レイズナーといった名作を残したわけだしその方が良かったのかもね
(出典 i-ogp.pximg.net)
主人公のロボットが一点モノじゃないってのが新鮮だったな。
冷静に考えれば工業生産物なんだから複数あって当たり前なんだな。
皆殺しの真骨頂はダンバインのような気がするが
ガンダム作品だとVガンダム
活劇作品であんだけ美形度の低い主人公も珍しい
(出典 cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net)
ダンバインはOVAで生まれ変わりとして復活してるけど
何故かマーベルの生まれ変わりがいない
(出典 d38cuxvdcwawa4.cloudfront.net)
ザブングルはED曲が神だな
>>20
走るエンディングはザブングルからだっけ。前作のダイオージャではなかったし。
青いマシンが主人公の乗るザブングルなんだろうなと思って見てたけど
毎回活躍するのがモグラみたいなキャラとマシンでいつになったら主人公が出てくるのか謎だった
やっと動いたと思ったら女の子が操縦してて負けたか壊れたかでへたり込んで牽引される姿を見て残念だった記憶
小僧だったし大昔の記憶なのでいろいろ勘違いもあるだろうし曖昧だけど主題歌は強烈に残ってる
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
おお、懐かしいぞ
妹にしたガキも、今では美しく成長してるだろうなぁ
ザブングルの次がダンバインで前作で殺せなかったストレスを次作で発散したとのもっぱらの評判w
(出典 vmimg.vm-movie.jp)
>>30
御大がコナンやハイジ、いなかっぺ大将、ど根性ガエル、巨人の星、ラ・セーヌの星なんかも別名義でやってたのって知られてないよな・・・
>>30
死なない作品と死ぬ作品がローテしてる
ザンボット…死ぬ
ダイターン…死なない
ガンダム…まぁまぁ死ぬ
イデオン…全滅エンド
ザブングル…死なない
ダンバイン…全滅エンド
エルガイム…死なない
Z…カミーユ死ぬ予定だったがあうあう
Z Z…死なない
>>38
Zのカミーユは死より酷いわな。
改めて見直したとき、徐々におかしくなってたのわかる演出になってたのが恐ろしい。
(出典 robotto-news24.info)
>>39
まぁカミーユは登場時からして
おかしい子だったからな…
女みたいな名前って言われて即ギレして
軍人殴っちゃうくらいおかしかった
>>39
「徐々におかしくなってたのわかる演出・・」??
後付設定に惑わされてはいかん。
シロッコが死に際に「私だけが死なんぞ、お前のこころを持ってくぞ」
・・・みたいなこと言うてるじゃん。
結論・・シロッコの呪いにやられた。
土曜夕方5時 ダグラム
5時半 ダンバイン
6時 人形劇 三国志
なんちゅうスーパータイム おつさんの回顧でした。
ウオーカーマシンがカッコよかったわ。特にプラモデルが。ザブングルのプラモは
酷かったが。まあハンドル、アクセル、ブレーキで動いて、ハンドルを引くと車体が
起きるってのも斬新で笑ったわw
(出典 shop65-makeshop.akamaized.net)
>>44
おれはトラッドイレブンとかギャロップとかが好きだったな、その辺の重機の延長みたいで。
>>47
イデオンはねぇ。
キッチンの首が飛んでるのがコスモのヘルメットに映ってるシーンとか、
カーシャの最後のシーンとかなぁ。
(出典 img.sunrise-inc.co.jp)
ウォーカーギャリアが人気なさ過ぎて、次の番組ではビルバインを押し付けられる羽目になったんだよな
(出典 i.pinimg.com)
>>48
グリーンロボはザクのイメージだしね。
コメントする