
赤目と言われると 何だか強そうな感じだね。mj
579: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/05(月) 08:49:49.93 ID:c3sHpbLo0
超テキトーに組み上げた闇の刃と流刑人の大刀なのに広がるもんだなぁ。感心するわ。
ビアトリスは月光蝶の場所で白召還できたセルフオマージュかな。ファランは暗い森(王家の庭)だとしつこいくらいに示唆されてるしその一環かと
ビアトリスは月光蝶の場所で白召還できたセルフオマージュかな。ファランは暗い森(王家の庭)だとしつこいくらいに示唆されてるしその一環かと
582: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/05(月) 19:06:59.25 ID:mcc9szT50
流刑人の大刀が贖罪を意味する物だとしたら、自刃する事が贖罪って、まるでジャーリーもカルラも存在することそのものが「罪」と言われてるみたいだね
文字通りの忌み子
ちょっと悲しすぎると思う
それを救い出した灰の人マジでGood Job だわ(感想
文字通りの忌み子
ちょっと悲しすぎると思う
それを救い出した灰の人マジでGood Job だわ(感想
583: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/06(火) 10:25:41.16 ID:Esnet55wa
最近始めたんだが
ジークバルトとヨームの約束ってなに?
ジークバルトとヨームの約束ってなに?
584: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/06(火) 17:12:20.58 ID:LuXv47oDa
多分ヨームがおかしくなったらぶち殺す約束でもしてたんじゃない
585: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/07(水) 22:58:42.31 ID:FlEtz1iL0
モブの赤目は深淵に飲まれてる設定だけど、ボスの赤目も深淵に飲まれてるのかね?
587: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/07(水) 23:53:18.28 ID:3hdlA8Ya0
>>585
その設定は自分も知らないので、出来ればテキストなり公式の発言などあったら出典よろしく
実際深淵に関するものに赤い目は多いね
マヌスやダークレイスの赤い瞳のオーブ、人の膿とか
自分は赤い目は深淵に飲まれてるというより、人間性が活性化してる状態だと解釈してたな
赤い涙石の指輪なんかもそれに纏わるのかなと
その設定は自分も知らないので、出来ればテキストなり公式の発言などあったら出典よろしく
実際深淵に関するものに赤い目は多いね
マヌスやダークレイスの赤い瞳のオーブ、人の膿とか
自分は赤い目は深淵に飲まれてるというより、人間性が活性化してる状態だと解釈してたな
赤い涙石の指輪なんかもそれに纏わるのかなと
588: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/08(木) 01:21:44.21 ID:4/qJf7lv0
あれ違うの?
自分もどっかで見た覚えがあったんだけど
自分もどっかで見た覚えがあったんだけど
589: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/08(木) 01:31:00.68 ID:VFQVkeEf0
>>588
それっぽいのだと、無印の肥大した頭部のテキストかな?
>深淵の主マヌスの闇に飲まれ
>人間性を暴走させたウーラシール民の頭部
>
>大きく肥大し、ギザギザとささくれており
>その間に無数の赤い眼球状の瘤がある
>
>表面は硬質だが、中は乾かぬ体液で湿り
>正気であればこれをかぶろうとは思うまい
深淵に飲まれたことによって出来た眼球状の「瘤」だから目が赤くなってるmobと厳密には同じものとは言えないかもしれないけど似たような状態なのかも
それっぽいのだと、無印の肥大した頭部のテキストかな?
>深淵の主マヌスの闇に飲まれ
>人間性を暴走させたウーラシール民の頭部
>
>大きく肥大し、ギザギザとささくれており
>その間に無数の赤い眼球状の瘤がある
>
>表面は硬質だが、中は乾かぬ体液で湿り
>正気であればこれをかぶろうとは思うまい
深淵に飲まれたことによって出来た眼球状の「瘤」だから目が赤くなってるmobと厳密には同じものとは言えないかもしれないけど似たような状態なのかも
590: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/11(日) 21:57:25.42 ID:5ft5y+iC0
赤目云々はセキロの方にあったかな
それと混同してそう
それと混同してそう
591: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/14(水) 14:07:59.37 ID:LfjVMLm90
ファランの幽鬼たちは深淵に飲まれた戦士を狩ってたわけだから、監視者戦の赤目の不死隊たちも同じ様に深淵に飲まれたから仲間に狩られてたんじゃないかな?
592: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/14(水) 17:16:32.85 ID:d4F57LsCd
その「可能性」はあるけど、その「公式設定」はないって話でしょ
赤目の設定をどこかで見たってのは多分セキロの「赤成り玉」と混同してると思われる
赤目の設定をどこかで見たってのは多分セキロの「赤成り玉」と混同してると思われる
593: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/14(水) 20:09:24.27 ID:r15BakM2a
そう思われるのもあるけど、他の赤目はどうなんだべ?
って話じゃないかね
セキロに深淵なんて言葉出てこないし
赤い目のボスというと、ヨームや呪縛者もか
あの辺はどうなんだろうね?(提起
って話じゃないかね
セキロに深淵なんて言葉出てこないし
赤い目のボスというと、ヨームや呪縛者もか
あの辺はどうなんだろうね?(提起
594: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/14(水) 23:32:43.31 ID:5d7l7YCQ0
『赤眼の指輪』
>デーモンの瞳を模した呪いの指輪、敵から狙われやすくなる
>安寧のみを求めるのであれば、はじめから旅などするべきではない
>ただ、何事にも限度というものはあるが
ヒントとしてあるのは赤眼はデーモンの瞳と関連付けられてるのかな?同じく2で触れられてるけどデーモンって人から人ならざる魔物に変わった時にもそう呼ばれてるみたい。(例:唄うデーモン、貪りデーモンなど)
抽象的な解釈にしかならないけど、赤眼は人っぽくなくなった人らって解釈でいいんじゃないか?
>デーモンの瞳を模した呪いの指輪、敵から狙われやすくなる
>安寧のみを求めるのであれば、はじめから旅などするべきではない
>ただ、何事にも限度というものはあるが
ヒントとしてあるのは赤眼はデーモンの瞳と関連付けられてるのかな?同じく2で触れられてるけどデーモンって人から人ならざる魔物に変わった時にもそう呼ばれてるみたい。(例:唄うデーモン、貪りデーモンなど)
抽象的な解釈にしかならないけど、赤眼は人っぽくなくなった人らって解釈でいいんじゃないか?
595: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/14(水) 23:37:00.52 ID:5d7l7YCQ0
人っぽくなくなった人たち=人間性が暴走してるみたいな感じかな?
596: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/15(木) 04:26:33.65 ID:DVZyZFEY0
デーモンによって目が赤い奴とそうでないのがいるけど、混沌の炎は無印だと人間性によって勢いを増すみたいなので一種の暴走状態か活性化してる状態なのかも
赤眼の指輪の効果もその活性化した火でmobを集めちまうとか?
赤眼の指輪の効果もその活性化した火でmobを集めちまうとか?
597: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/15(木) 20:59:21.08 ID:z/LzkFox0
魔法エンチャや奇跡エンチャって普通のプレイだと全然分からんけど、無縁墓地の結晶トカゲに重ねて確認すると黒いオーラが出てるんだな
奇跡は闇に近いって言われてて、魔法はやたら深淵と関わってるけど、魔法も奇跡も闇から生まれたのかね
奇跡は闇に近いって言われてて、魔法はやたら深淵と関わってるけど、魔法も奇跡も闇から生まれたのかね
598: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/21(水) 05:05:23.81 ID:Et0sThRj0
エフェクト関連でちょっと思ったけど、深みの主教たちの本体(赤オーラ)が移動するときのSEってニトや腐れ、四人の公王が放つ衝撃波(死の瘴気?)のSEによく似てるね
地下墓地と小ロンドの浮遊生首の爆発も同じ音だったかな?
生首の方は赤い目とオーラって点も主教と一致するな
ニトの力を持ってるのはエルドリッチだけじゃなくて主教たちもなんだろうか
地下墓地と小ロンドの浮遊生首の爆発も同じ音だったかな?
生首の方は赤い目とオーラって点も主教と一致するな
ニトの力を持ってるのはエルドリッチだけじゃなくて主教たちもなんだろうか
599: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 02:47:19.25 ID:3oH4IBr/0
カーサスからイルシールの地下牢が見える穴ってあれ元々イルシールと繋がってたのかね?
イルシールの地下牢入口の右崖の方って階段の残骸みたいな状態だし
あの巨大連弩ってカーサスが設置したのかと思ったけど、イルシールに多い巨人奴隷の死骸があるからイルシールがあそこに組み立てたのかね?カーサスと巨人奴隷に接点ないし
イルシールとデーモンやイザリス関連も接点やテキストが一切ないから関係性が全然分からんけど
強いて言うならサリヴァーンが罪の炎を見てから炎にやたら興味を持ってたって事くらいだけど
混沌の炎がどんなもんか興味本位で発掘してみたらとんだ化物勢力を見つけちまって、それの迎撃防衛のために巨大連弩設置したとかそんな感じか?
イルシールの地下牢入口の右崖の方って階段の残骸みたいな状態だし
あの巨大連弩ってカーサスが設置したのかと思ったけど、イルシールに多い巨人奴隷の死骸があるからイルシールがあそこに組み立てたのかね?カーサスと巨人奴隷に接点ないし
イルシールとデーモンやイザリス関連も接点やテキストが一切ないから関係性が全然分からんけど
強いて言うならサリヴァーンが罪の炎を見てから炎にやたら興味を持ってたって事くらいだけど
混沌の炎がどんなもんか興味本位で発掘してみたらとんだ化物勢力を見つけちまって、それの迎撃防衛のために巨大連弩設置したとかそんな感じか?
600: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 03:28:35.35 ID:axBq6STKa
竜体化とデーモンの身体の特徴が似てるのが凄い気になる
無印の牛頭や山羊頭、グルー、プレイヤーが竜体化した時の頭
オスロエスの背中にある突起、デーモン遺跡の死骸の背中の突起
ローリアンがデーモン王子討伐したってあるけど、もしかしてデーモン王子ってオセロットなんじゃないかなーって個人的に思ってる
オセロットを溺愛してたオスロエスは妖王なんて言われて隔離状態で精神異常おこしてるし
吹き溜まりの構造みるにデーモン王子はロスリック城の地下にぶち込まれてたっぽいし
オスロエスの開戦時のセリフも身内や側近に対する皮肉だし
無印の牛頭や山羊頭、グルー、プレイヤーが竜体化した時の頭
オスロエスの背中にある突起、デーモン遺跡の死骸の背中の突起
ローリアンがデーモン王子討伐したってあるけど、もしかしてデーモン王子ってオセロットなんじゃないかなーって個人的に思ってる
オセロットを溺愛してたオスロエスは妖王なんて言われて隔離状態で精神異常おこしてるし
吹き溜まりの構造みるにデーモン王子はロスリック城の地下にぶち込まれてたっぽいし
オスロエスの開戦時のセリフも身内や側近に対する皮肉だし
601: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 05:51:38.31 ID:UMHnoVAp0
>>599
あのバリスタの用途からしてでかい獲物用だろうから竜かデーモンを狩る為のものだと思うんだよね
ウォルニールの王冠の「緒王に等しく与えられ」の文面や、ウォルニールがすがった聖剣と腕輪の存在からして王より更に上の宗教的権威が仄めかされてるし、あの場にある巨人の死体はアノロンやイルシールの巨人と同じ
グウィンドリンが置かせたものって考えるのが順当かなと思う
カーサスも深淵に落ちる前はグウィンドリンの配下の国の一つだったんじゃないかな
あのバリスタの用途からしてでかい獲物用だろうから竜かデーモンを狩る為のものだと思うんだよね
ウォルニールの王冠の「緒王に等しく与えられ」の文面や、ウォルニールがすがった聖剣と腕輪の存在からして王より更に上の宗教的権威が仄めかされてるし、あの場にある巨人の死体はアノロンやイルシールの巨人と同じ
グウィンドリンが置かせたものって考えるのが順当かなと思う
カーサスも深淵に落ちる前はグウィンドリンの配下の国の一つだったんじゃないかな
602: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 05:52:29.99 ID:aKkvHxEW0
オセロット=デーモンの王子説は実況者ふぅが初見攻略の時に考察してたな、懐かしい
何人かがそういう結論に至ったのは興味深いから何故そう思ったのか具体的な根拠とか整理して欲しいな
竜とデーモンの関係性は確かに気になる。まあデーモンも奇跡や言葉を使いアイテムを製造していることから信仰心や文化はあってデーモンの中から竜信仰に至った者がちらほらいるのかなと考えてるけど
デーモンと竜の接点と言えば無印の頃から存在したね。混沌のデーモンを生み出す混沌の溶岩の上に確か竜のなりそこないが居た筈
何人かがそういう結論に至ったのは興味深いから何故そう思ったのか具体的な根拠とか整理して欲しいな
竜とデーモンの関係性は確かに気になる。まあデーモンも奇跡や言葉を使いアイテムを製造していることから信仰心や文化はあってデーモンの中から竜信仰に至った者がちらほらいるのかなと考えてるけど
デーモンと竜の接点と言えば無印の頃から存在したね。混沌のデーモンを生み出す混沌の溶岩の上に確か竜のなりそこないが居た筈
603: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 05:57:14.78 ID:aKkvHxEW0
>>601
燻りの湖はカーサスがワームを追い払って落ちた場所だからカーサスと燻りの湖の勢力が同じとするのは早計じゃない?
エルドリッチの腐肉(痕跡)?みたいなのが燻りに居るから何か関係はありそうだけど
あの腐肉のエネミー名なんだっけ?
燻りの湖はカーサスがワームを追い払って落ちた場所だからカーサスと燻りの湖の勢力が同じとするのは早計じゃない?
エルドリッチの腐肉(痕跡)?みたいなのが燻りに居るから何か関係はありそうだけど
あの腐肉のエネミー名なんだっけ?
604: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 06:03:46.43 ID:UMHnoVAp0
>>600
混沌は岩を溶かす溶岩なので岩のウロコ=古竜も溶かされてて、そこから産まれたので混沌のデーモン達は竜の特徴も含んでるんじゃないだろうか?
普通にデーモン達も竜の出来そこないみたいな側面があるんだと思う
つまり混沌は竜を産み出す苗床たりえる
竜の力を持つ子を作ろうとしてた2のアン・ディールの館、3の大書庫、どちらも混沌の痕跡があるしね
個人的にデーモンの王子は無印の爛れ続けるもののソウルか意志を受け継いだ存在なんじゃないかなと思ってるな
お姉ちゃんの装備を取ると返せや~って襲ってくるみたいだけど、同じくロスリックにお姉ちゃんの遺物「魔女の黒髪」があるし
デーモンの王子は同じ様に黒髪か魔女の娘本人を奪い返しにロスリックに来たんじゃないかな
混沌は岩を溶かす溶岩なので岩のウロコ=古竜も溶かされてて、そこから産まれたので混沌のデーモン達は竜の特徴も含んでるんじゃないだろうか?
普通にデーモン達も竜の出来そこないみたいな側面があるんだと思う
つまり混沌は竜を産み出す苗床たりえる
竜の力を持つ子を作ろうとしてた2のアン・ディールの館、3の大書庫、どちらも混沌の痕跡があるしね
個人的にデーモンの王子は無印の爛れ続けるもののソウルか意志を受け継いだ存在なんじゃないかなと思ってるな
お姉ちゃんの装備を取ると返せや~って襲ってくるみたいだけど、同じくロスリックにお姉ちゃんの遺物「魔女の黒髪」があるし
デーモンの王子は同じ様に黒髪か魔女の娘本人を奪い返しにロスリックに来たんじゃないかな
605: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 06:24:18.56 ID:UMHnoVAp0
>>603
ご指摘通りだね
あのバリスタがカーサスの為の物とは言い切れないと思う
たまたまあった物を砂ワームを狩るためにカーサスの墓守り達が拝借したって考える方が自然かな?
デーモン遺跡のスライムは燻る腐肉だったかな?
トリロジー本だと、うごめく腐肉、エルドリッチの腐肉と表記は別けてあるみたいだけど
ご指摘通りだね
あのバリスタがカーサスの為の物とは言い切れないと思う
たまたまあった物を砂ワームを狩るためにカーサスの墓守り達が拝借したって考える方が自然かな?
デーモン遺跡のスライムは燻る腐肉だったかな?
トリロジー本だと、うごめく腐肉、エルドリッチの腐肉と表記は別けてあるみたいだけど
606: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 07:48:12.36 ID:aKkvHxEW0
>>605
調べてくれてありがとう
なるほど、じゃあ腐肉があるからと言って「エルドリッチの」って考えるのはまずいか
無印のスライムが居る最下層の文化もエルドリッチのスライムも人喰い文化と関連付けられてるから燻りの湖のデーモンも人食ってたのかも。
そういえば燻りの湖には王族に仕える巨人以外にも黒騎士が居たか
調べてくれてありがとう
なるほど、じゃあ腐肉があるからと言って「エルドリッチの」って考えるのはまずいか
無印のスライムが居る最下層の文化もエルドリッチのスライムも人喰い文化と関連付けられてるから燻りの湖のデーモンも人食ってたのかも。
そういえば燻りの湖には王族に仕える巨人以外にも黒騎士が居たか
607: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 09:48:46.61 ID:UMHnoVAp0
>>606
蜘蛛姫様も人間性を必要としていたし、デーモン達も人間性を獲るために人喰いを行ってたぽいね
彼らが扱ってる武器、断ち切る為の鉈や潰す為の大槌や大斧あたりが3の不死街の解体用器具とよく似てる
助祭の持ってる鉈なんかもそれっぽいし、ファランに居たはぐれは血を絞り出す様な掴み攻撃してくるし
蜘蛛姫様も人間性を必要としていたし、デーモン達も人間性を獲るために人喰いを行ってたぽいね
彼らが扱ってる武器、断ち切る為の鉈や潰す為の大槌や大斧あたりが3の不死街の解体用器具とよく似てる
助祭の持ってる鉈なんかもそれっぽいし、ファランに居たはぐれは血を絞り出す様な掴み攻撃してくるし
608: もぇもぇあにめちゃんねる 2021/04/22(木) 09:52:56.49 ID:UMHnoVAp0
>>607に追加
デーモンも人喰い=人間性を溜め込むという事をしてたとすると、ベイグラントみたいなウニョウニョ(デザインワークスだとキノコと書かれてる)が生えてるのもその人喰いによるものって説明がつくね
デーモンも人喰い=人間性を溜め込むという事をしてたとすると、ベイグラントみたいなウニョウニョ(デザインワークスだとキノコと書かれてる)が生えてるのもその人喰いによるものって説明がつくね
コメントする