オープンワールド(Open world)とは、英語におけるコンピュータゲーム用語で、舞台となる仮想世界を自由に動き回って探索・攻略できるように設計されたレベルデザインを指す言葉である。 定められた攻略手順の遵守を要求されないゲームプレイは、「Sandbox(サンドボックス:砂場・砂箱の意味)」とも 17キロバイト (1,258 語) - 2021年1月11日 (月) 01:18 |
オープンワールドとシームレスの違いってなんなん
例えばサブノーティカはどっちになるんや
>>355
ストーリーいちばん評価高いで
ウィッチャー3の評価の高さマジでびびったな
どっかでベスト版を中古で2000円で買って
クリアしたあとGEOに売りに行ったら4000円で売れてびびったわ
(出典 sm.ign.com)
初オープンワールドがゼルダでもオープンワールドってこんなおもろいんか~っと思って他にも色々オープンワールドに手出したあと
改めてゼルダってトップクラスの出来やったんやなっね再確認できるわ
あそこまで探索心刺激するゲームないで
(出典 automaton-media.com)
なんやかんや初めてやったオープンワールドの感動には勝てんなあ
>>381
バカゲーやん
>>381
2派と3派で抗争が起きとる
スターウォーズもオープンワールドのゲームを開発中だったな、オンラインなら帝国軍人気ありそうだ
(出典 starwars.disney.co.jp)
いまウィッチャー3やってるけどこれ「オープンワールドとして」面白いかって言われたら別に
確かにストーリーは凝ってる
(出典 d2wi3xvhr3qrd7.cloudfront.net)
>>391
ホライゾン微妙やろ…
>>391
ストーリーはいいとしても
最終決戦おもんなすぎやろ
ツシマのファストトラベルは神
あれくらい多くていいんだよ散歩したいタイミングはこっちが決めるのであって強制長距離移動とかダルすぎる
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
オープンワールドも面白いっちゃ面白いんやけど単調になりがちなのはなんでやろな
なんか目立つ場所あってそこ行ってみたいなー思ってていざ行くと特になんもなかったり期待外れだと他全部ハリボテに見えてきてあっという間に萎える
ツシマやな
リアリティ優先で不便な要素ぶちこんでくるowはゲームとして見たらクソなんで
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
最近のオープンワールドはゼルダのビジュアルに影響受けすぎ
原神ってまんまなのもあるし
よっぽど衝撃だったんだろうな
(出典 sm.ign.com)
(出典 sm.ign.com)
コメントする