『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2017年14号より連載中。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 週刊少年ジャンプ2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr 147キロバイト (23,961 語) - 2020年12月11日 (金) 05:22 |
2021年1月より放送開始予定のTVアニメ『Dr.STONE』第2期の放送開始日が決定。あわせて、メインビジュアル、PVが公開された。同作は、2021年1月14日よりTOKYO MX、KBS京都ほかにて放送開始となる。
『Dr.STONE』は、「週刊少年ジャンプ」にて連載中の稲垣理一郎、Boichiによる同名コミックが原作。「次にくるマンガ大賞2018」(コミックス部門2位)、「小学館漫画賞」(少年向け部門)を受賞した人気作だ。
今回公開されたビジュアルでは、千空率いる科学王国と司が率いる武力帝国のキャラクターたちが集結。闘いの始まりを描く迫力あふれる表情のビジュアルとなった。
また、PVは千空と司、ぶつかりあう2人の姿を中心に、さらにスケールアップした世界観で本土決戦を描いた内容に。第2期より活躍する西園寺羽京(CV: 小野賢章)、陽(よう)(CV: 中島ヨシキ)、ニッキー(CV: 種崎敦美)ら新キャラクターの声もお披露目された。
TVアニメ『Dr.STONE』は、2021年1月14日よりTOKYO MX、KBS京都ほかにて放送がスタート。
TVアニメ「Dr.STONE」作品概要
2021年1月14日(木)よりTV放送スタート!
TOKYO MX :木曜日 22:30~
KBS京都 : 木曜日 22:30~
サンテレビ : 木曜日 24:00~
BS11 : 木曜日 24:00~
テレビ愛知 :木曜日 26:35~
※放送時間は変更の可能性がございます。
1月14日(木) 23:00より各配信プラットフォームにて順次配信!
<STAFF>
原作:稲垣理一郎・Boichi(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
監督:飯野慎也
シリーズ構成・脚本:木戸雄一郎
キャラクターデザイン:岩佐裕子
デザインワークス:水村良男
メインアニメーター:堀内博之
美術設定:青木智由紀
美術監督:吉原俊一郎
色彩設計:中尾総子
撮影監督:葛山剛士
編集:坂本久美子
音響監督:明田川 仁
音楽:加藤達也・堤 博明・YUKI KANESAKA
アニメーション制作:トムス・エンタテインメント
<CAST>
石神 千空(いしがみ せんくう):小林裕介
大木 大樹(おおき たいじゅ):古川 慎
小川 杠(おがわ ゆずりは):市ノ瀬加那
コハク:沼倉愛美
クロム:佐藤 元
金狼(キンロー):前野智昭
銀狼(ギンロー):村瀬 歩
ルリ:上田麗奈
スイカ:高橋花林
あさぎりゲン:河西健吾
カセキ:麦人
獅子王 司(ししおう つかさ):中村悠一
氷月(ひょうが):石田 彰
ほむら:豊崎愛生
西園寺羽京(さいおんじ うきょう):小野賢章
上井陽(うえい よう):中島ヨシキ
花田仁姫(ニッキー・はなだ にき):種崎敦美 ほか
枠が酷かったなー 再放送はないのか
1期の後半でもう飽きてる。
つーか、科学とかが絡んじゃうと『現実的に無理じゃね?』って
要らん突っ込みしたくなっちゃうんだよなぁ。
鬼滅、呪術廻戦、この作品で最近のジャンプ連載で面白いのはどれ?
>>10
チェンソーマンマジおすすめ
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>>10
ワンピースはなかなか話が進まないから、最近はヒロアカ、呪術、ブラッククローバーが面白いな
Dr.STONEはその次に好き
あの絵柄は攻殻機動隊の士郎正宗に似てると思ったら、作者が憧れてる漫画家だとか
最近さすがにそれ作るのは無理があるってもんばんばん量産しとんな
やっと2期来たか
面白いんだけど、
最終目的までの道のりがあまりにも長すぎて気が遠くなる。
再放送ねーとか使えねーな
ワクワクが止まらん
呪術廻戦は見てるな。面白いと思う。
ドキドキ感がある。
(出典 storage.mantan-web.jp)
1期ってそこまでしかやってないのか
この漫画、ちゃんと着地するまで30年ぐらいかかるんじゃね?
あまりにも先が長すぎてげんなりする
>>24
その頃には現実がシンギュラリティを迎えてるから、
ゴール(復興すべき未来)がものすごい速さで遠ざかっていくなw
ラーメン作ったあたりから見てないなあ
あまりワクワクしなくなった
(出典 blog-imgs-112.fc2.com)
人口密度低いのに争うばっか
来季なかなか粒ぞろいみたいだな
Boichiは絵は上手い
ヤンマガのORIGINは期待したんだがクソだったな
作画的にはスパイダーマンっぽい「Wallman-ウォールマン-」のほうをまだ評価するわ
原作付きならまぁ何とかなるレベル
もう少し頑張れ
発明していくところは面白かったけど、
展開的に2期って司との戦闘メインになるの?(原作未読派)
そうなるとあんま面白くなさそう
(出典 8%E3%83%A9%E3%83%9C.com)
オレは頚椎折られたけど大丈夫でしたって博打みたいな展開でリタイヤ以降見てなかったは
1期の後ってそんな盛り上がるところなかったような
最近マンガ全然面白くない
また半端に終わるんだろ
司って腐敗のない若者の世界を目指してるんだよね?
何であんな北斗の拳のジードみたいな連中集めてるんだ?
(出典 www.gamecity.ne.jp)
地味なエピソードかもしれないが
原始世界でコカコーラを作るエピソードが良かった。
(出典 %E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3.com)
もともとHOTELとかSF描ける人だからな
かなりありえない科学ネタ漫画として成立してるのは非常に絵が巧いから
知識・情報だけでは進歩し得ない分野はいくつもあって、
冶金技術の進歩や有効なペニシリンの発見なんかはよく知られてるわけだけど、
それを漫画に盛り込むかどうかは、メタなところで最初に提示されてれば、ストーリーを楽しむ上で何も問題は起こらないと思う。
デスノートで最初に、超常の存在はノートと死神だけと設定するようなもの
(出典 gorilife.com)
ジャンプで読んでるのはこれだけなのに、アニメしか見てないやつがようもまあほざいてくれる
羽京って西園寺なんて大層な苗字だったのか、でも、ほむらの苗字は伏せたままか
何クールやるかはわからないが、司との決戦まではあっさり終わるはずだから、
問題は船が完成した時点で終えるか、それとも島編の決着まで続けられるかだ
>>50
副題がSTONE WARSなんだよやぁ
絵が生理的に受け付けない理由がわかった
主人公?のネギみたいなやつのしゃべり方がクソウザくて初見で切った
(出典 i.redd.it)
女の顔が大体同じ
>>60
相当数の漫画家が流れ弾に当たって死ぬので、やめてください
>>61
オリジンじゃ髪型までほとんど同じのが出てきてガチで見分け付かなかった
(出典 magazine.yanmaga.jp)
アニメ1話だけ見たけど、絵が古いのと、女キャラが昭和時代のエロゲキャラみたいだった
この作品は今のジャンプで一番面白いって友人に聞いた
読んでみようかなぁ
(出典 shop.r10s.jp)
Boichiは韓国のアニメ業界がイヤになって日本に来たって話を聞いたことがある
あと、とにかく日本のアニメや漫画が大好きだってのも
h
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>70
それは確かに感じる所は有る
女のキャラデザが壊滅的に可愛くない
まぁ今期の呪術なんとかさんにも言えることなんだが
途中で飽きた
これはダメだったわ
科学と武力って比べるもんじゃないんでは?
この漫画は、昔からあった学研の〇×の秘密シリーズの科学ウンチク
漫画を、画力を向上させジャンプ風にアレンジした感じかな?
コメントする