『いっき』は、1985年7月に日本のサンソフト(サン電子)より稼働されたアーケード用アクションシューティングゲームである。 農民の「ごんべ(権べ)」を操作し、悪代官の屋敷まで殴りこみにいくという内容。2人協力プレイも可能で、プレイヤー2は「たご(田吾)」を操作する。生活苦にあえぐ農民たちが蜂起する 37キロバイト (3,626 語) - 2020年12月1日 (火) 12:24 |
ファミコン、スーファミ、メガドライブにPCエンジン。昔なつかしいレトロゲームから今日発売されたゲームを紹介!
11月28日のレトロゲームピックアップ!
祝35周年 1985年 11月28日発売
サンソフト FC
いっき
(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
本日はこちら FC 『いっき』が発売35周年を迎えました!
ク〇ゲーの語源となってしまった、農民の権べと田吾が2人で一揆を起こすアクションゲーム。ステージに落ちている8枚の小判を集めるか、代官を使えるとステージクリア。パワーアップアイテムだと思った竹やりを取ると上方向にしか攻撃ができなくなり、通常武器が打てなくなるというトラップ。一応獲得する得点が上がるというメリットはありますが、正直デメリットの方が大きい。2010年にはPS3にてオンライン対戦が可能な「いっき おんらいん」が配信されました。
本日発売されたレトロゲームはこちら!
1985年 (35周年)
FC いっき
サンソフト
1986年 (34周年)
FCDS きね子
アイレム
1986年 (34周年)
FCDS ザナック
ポニーキャニオン
1986年 (34周年)
FC キャッスルエクセレント
アスキー
1992年 (28周年)
PCE レミングス
サンソフト
>>1
ゲーセンのは面白かった
エンカウントでいっきやってた回は面白かった
>>4
見てた人がいたかwww
自分も見てたなぁ。
オンラインのはずなのに、プレイヤーが放送していた当人しかいなかったと言うwww
あまり言われないが、タイトル画面の音楽は結構かっこいいと思う
(出典 www.vc-arcade.d4e.co.jp)
こんなんなったら、百姓一揆じゃ
いまだにBGM脳内で再生できる
アケアカでリリースされた、ぺったんピューもよろしくな!
正直、サン電子が生き残ってここまで大きくなるとは予想できなかった
(出典 img.aucfree.com)
確かおにぎりキャッチボーナスゲームとかあったよね懐かしい
キャッスルエクセレントはクリアできなかったなあ
>代官を使えるとステージクリア
?
捕まえると?
俺が10歳の時かー
やってた当時はなんで一人で一揆起こすのか疑問に思わなかった
サン電子といえばモデムだろ
アトランティスの師匠のイメージが強い
竹槍をうっかり取ってしまった時の絶望感
ファミコンでポーズができない
このゲームとフロントラインは覚えてる
ゲーセン版の移植だと勇んで買った後の悲しさ
サン電子と言えば、ディスクシステムの「ナゾラーランド」。
過去に出たゲームの復刻も含めて、またネット配信ででもやってくれないかね。
(出典 auctions.c.yimg.jp)
元々アケゲーだから簡単過ぎるとずっと遊ばれてインカムが下がっちゃうから難しめになってるし
アーケード版は右側にラリーXみたいなレーダー(小判の位置が表示されてる)があるのに
FC版ではそれが無いから更に難しくなってる
そもそもクソゲーってなった理由が「1人とか2人で一揆とかおかしいだろ」って言うゲーム設定に関してなので
ゲーム内容に関してはクソゲーとは言ってないんだけど、元アケゲーよろしく適当に遊んでるとすぐ死ぬので
(しかもちょっと理不尽気味に)やっぱりクソゲーって言われるだけあるなって思われやすいんだよね
残機あといっき
あの殿様は捕まった後どうなるんだろう
エキセントリックやったな
ゲーセンのいっきを起こす原因のデモ面白かった
データが死んだので戻らない
いっきがクソゲーとか言ってる奴はやったことない奴だろ
>>37
尼のレビュー読んだだけだが、むしろ手堅いラノベ化と思えた
(アトランチスの謎に続くって部分か?)
幕府の黒幕が悪魔とか宇宙人だった!みたいなの期待したのに
>>39
ラスボスはエッグ。
リメイクせんかな
ツシマの規模でw
改めて考えると農民が手裏剣投げながら走り抜ける忍者に鎌を投げて一撃で絶命させてるんだよな
現代だと特殊部隊相手に投げナイフで戦うレベル
(出典 i.ytimg.com)
時代背景が戦国時代か江戸時代かで、一揆の意味合いも変わってくる
オンラインあったよねこれ
サン電子ならデッドゾーン
サン電子のファンタジーゾーンのFC移植は素晴らしい出来だった
>>44
セガゲーがFCで出るのスゲーと思ったが
アフターバーナーもFCで出てたか…
言うほどクソゲーじゃない定期
コメントする