『らんま1/2』(らんまにぶんのいち、ラテン文字表記: Ranma 1/2)は、高橋留美子による日本の漫画作品。1987年36号 - 1996年12号まで小学館『週刊少年サンデー』に連載され、単行本は1988年から1996年にかけて全38巻刊行。2002年から2003年にかけて新装版全38巻が出版さ 80キロバイト (7,392 語) - 2020年11月8日 (日) 10:35 |
あかねはガチャガチャした性格が良い
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
うる星とからんまとかがヒットしても当時は単に子供や若者に人気の漫画家でしかなかったけど、
その子供や若者が成長して今やそういう賞を与えたりとかメディア化とかいろんな権力のある立場の
人になってるってことかと
作品その物が賞をとったのは犬夜叉が最後、本人が賞を取るようになったのは、ここ数年になってからだな
自分の作品をすごい勢いでパチンコ版権に売る高橋留美子が紫綬褒章
めぞんとか見ても本人もパチンコ好きそうだもんなw
漫画の版権で売るから、アニメがわの声優使えなくて声優を変えてパチスロになる
ファンのことを何も考えてないゴミだわ
パチスロ用アニメの原画料って
普通のTVアニメより高いのに
なぜか質は低い
>>775
そうは思わん、うる星やつらやめぞん一刻もそうだけど、原作準拠で質はいいよ
パチンコ産業自体を悪く考える人は居るけど、実際どうなんだろうね
依存性の問題とか、確かに深刻だけど
らんまのパチンコは声優変わってたのはイマイチだったけど歌は割と良かった
あれ、CDとかになってないのかな?
(出典 i.ytimg.com)
パチンコはやらないけどめっちゃ儲かるのかその映画のDVDとかタダで配ってるとこもある
メルカリで見つけて羨ましくなった
博奕王キングのカジノって、子供しかいないのな
(出典 img2.finalfantasyxiv.com)
大人相手だと、勝てないからな
子供が小銭で遊ぶ社交場と考えれば、キングも気の良いオッサンだとも言える
>>785
高橋コメディ作品に真の悪人は居ない
らんまカフェであのカジノは再現して欲しかった
でも乱馬より、キングの方がまだ真面目に生きてる様な…
たしかにらんまって戦う漫画だけど悪と戦う訳ではないよな
(出典 img.omni7.jp)
>>788
犬夜叉以降の高橋漫画は、正義とか救済とか生活とかの目的や理由で戦ってる
らんま1/2だけ、個人の性格からくる趣味や恋愛が主な理由
バブル時代の価値観だろうね
あたるや乱馬が戦う理由は、自分の性格や趣味が主な理由
あたる→女
乱馬→勝負に勝つことその物
犬夜叉以降の主人公とは、そこら辺決定的に違う
本当は、男乱馬も女らんまも大好きなあかねちゃん
(出典 i.pinimg.com)
OVA見返してるが、女性キャラは体つきがエロいな。肉感がよくわかる
(出典 dic.nicovideo.jp)
黄色のシャンプーのチャイナ越しの胸、桃源郷の右京のドレスなんて バストトップしか隠れてない。
あかねかシンプルで可愛いけど
右京「乱ちゃん」
(出典 logo-imagecluster.img.mixi.jp)
乱馬とあかねは結婚するまでやらないんだろうか
いくらなんでも奥手すぎると思うが
コメントする