『龍が如く』(りゅうがごとく、英題:Yakuza)は、セガより2005年12月8日に発売されたPlayStation 2用ゲームソフト、およびシリーズ作品名。 キャッチコピーは「伝説の男と100億の少女」。東京の架空の街「神室町」を舞台に、裏社会を生きる人々の抗争や生き様、人間模様を描く。 37キロバイト (4,897 語) - 2020年9月12日 (土) 09:47 |
誰得だよ
アル・パチーノとロバート・デニーロが出るなら観る
ところでアウトロー文化をコンテンツとして楽しんだり憧れたりする土壌っていうのかな
こういうのって海外でもあるもんなんかね
日本人って不良・格闘漫画やVシネ・ヤクザ映画好きだものな
リアルでも山口組がどうだの関東連合がどうだのとかさ
>>307
スコセッシとかタランティーノとか
陰キャの本人がアウトロー文化に憧れて撮った
ギャング、マフィア映画ばっかやんけ
>>318
スコセッシは憧れもあったが美化してないだろ
>>307
ギャングやマフィアには興味ないけど日本のヤクザには興味がある外国人には何人か出会ったことある
そいつら下手な日本人よりよっぽどヤクザ社会に詳しくてビビる
まあ日本人でもヤクザの抗争には興味ないけどゴッドファーザーとかのマフィア映画好きだったり
メキシカンギャングの*抗争ネタに食いつきがいい人もいるみたいなもんか
龍が如く2をやったけど
歌舞伎町や大阪の街を歩けるのは良かった
ドン・キホーテに入るとあのBGMがなるもの好きだった
日本人ならそれなりに楽しめるとは思うがGTAみたいなのをやってる
海外の人からしたら一本道のストーリーのゲームは今さら感しかないと思う
海外で売れてるとは到底思えないのだが
ハリウッドで映画化する狙いはさらに全く分からない
ハリウッドのネタ切れ感やばいな
龍が如く0を実写化しろよ
マフィアバージョンつくれよ
PSストアで今安売りセールしてるけど買いですか?
>>324
とりあえず1本やってみるなら0がオススメ
三池監督で既に実写化されてるよなぁ
日本人が殆ど出ないんだろうな
てか日本で実写化してないんだね
長瀬に主人公やって欲しかったわ
あ、三池監督がやってるじゃん
評価低くてわろた
長瀬智也に桐生一馬やって欲しい
龍が如くって日本のヤクザからいいわけでそれをアメリカがやったら普通に白人黒人になっちゃうからダメでしょ
まあ普通にアメリカナイズされてめっちゃ作りやすそうではあるけどさ
>>343
胡散臭い地下闘技場に黒人が居たりするのが良いのになあ
どうせアメリカ人が想像する日本風な街並みで中国人や韓国人がカタコト感のある日本語使いまくる映画なんでしょ
>>355
ヤッチマイナー
つか、GTAの映画でも作った方が面白そうだけどな
『パルプフィクション』は面白かった
GTAを基盤にアメリカのチンピラの映画をやったら良いの出来そうだけどな
Yakuza0のリアクション動画とか面白いよな
ヒートアクションどれぐらい再現するか楽しみやん
ニンジャが出てくる
よくハリウッドで実写化決定!なんて見るけど
実現した作品どれくらいあるんだろ
ゼロがめっちゃ面白かったからシリーズやり始めたけどやっぱダレて3で止まった
コメントする