ボードゲームのグループは、上で述べられているトリヴィアゲーム、ドイツスタイルボードゲームのほかにレースゲーム、ロール・アンド・ムーブ・ボードゲーム、アブストラクトゲーム、言葉遊び、ウォー・シミュレーションゲームを含む。いくつかのボードゲーム 50キロバイト (6,838 語) - 2020年9月7日 (月) 05:44 |
Quatro Aは、本日(9月14日)、『東方キャノンボール』のサービスを2020年10月14日14時をもって終了することを発表した。
本作は、博麗霊夢や霧雨魔理沙など「東方Project」の多彩なキャラクターが登場する幻想郷を舞台にしたボードゲーム。2019年10月1日よりサービスを開始しており、サービス開始から約1年でのサービス終了となる。
©上海アリス幻樂団/Aniplex・Quatro A
東方キャノンボールは東方Projectを原作とした二次創作作品です。
>>1
クッキー☆ならよかったのにね
キャラ人気だけでは釣れないんだな 今でも人気あるのかよくわからんけど
>>2
もうそのキャラ人気も枯れてるだろ
キャラクターめっちゃ動いて可愛かったイメージだけどそれでもあかんか
(出典 cdn.amz.appget.com)
>>3
それだけだと上位互換がいくらでもいる界隈だから。
ゲーム本体が面白くなかったのが一番の難点だな。
東方、東方、うるせぇよ。
ところで、東方って何だ?
>>4
マスターアジア
いらすとやの如く東方キャラの利用が自由過ぎた弊害が出てると思うんだよな
(出典 cdn2.scratch.mit.edu)
>>5
ゆっくり茶番はつべじゃ収益化不可だから衰退してるけどな
もう1年なのか早いな
キャラ設定固まってて大量にいるから使う方は楽かもしれんが
別に東方キャラだから使いたいって奴はもうそんなにおらんだろ
原作だって永夜抄や妖々夢あたりの全盛期に比べりゃだいぶ下火なのに
そりゃ東方は人気だけどさ
それは東方本家と同人作品が人気であって、
二次創作を商業に乗せちゃうと冷めるのが大半やろってのが現実でしたね。
アニメや漫画のソシャゲなんていくらでもあるけどこういうのって二次創作っていうのか?
>>14
元々がSTGだからね
似たようなタッチのイラストのソシャゲを作りすぎだろ
ロスワに移行しちゃったからな
ってかキャラを間違った方向に使ったゲームだったよコレは
(出典 dengekionline.com)
>>18
ロスワが綺麗なガワだけのすっからかんなゲームだからこっちに移ろうかとしてたんだけどな
ボードゲームの方がまだ楽しそうやん?なんでロスワが生き残ったのかさっぱり分からん
(出典 gamesofexperience.com)
>>31
その肝心のボドゲがつまらなくてサ終する
どんなコンテンツでもそうだけど
figma出た頃がピークだよな
(出典 ic-root.com)
そもそも東方自体がオワコン
人類も滅亡
クアルタラロに見えた
ロスワが生き残ったというか
ロスワはまだ始まったばっかりってだけで
いずれ居なくなるぞ
(出典 img.altema.jp)
東方が好きなのって今や小中学生ばかりなんでしょ?
>>34
逆だろ、おっさんばっかじゃない
>>38
おばさんは?
>>38
例大祭で小学生&中学生限定イラコンやるくらいには
キッズ流入してるぞ。
東方は商業でやる作品は流石に二次創作って言い方やめた方が良くないか
あんまいい風に受け止められないし
(出典 i.ytimg.com)
原作者がノータッチなんだから二次以外の何物でもないのにやめろとは
>>37
それただの外注じゃね?
コメント
コメント一覧 (1)
moemoe_anime555
が
しました
コメントする