ライバル(rival)は、同等もしくはそれ以上の実力を持つ競争相手の意味。好敵手(こうてきしゅ)、宿敵(しゅくてき)と和訳されることがある。 語源はラテン語で「小川」を意味するrivusの派生語であるrivalis。 これが「同じ川(水源、水利権)を巡って争う人々」から「一つしかない物を求めて争う人 6キロバイト (815 語) - 2020年5月9日 (土) 06:09 |
流れ星銀と赤カブトをあげる者はおらんのか
ライバル関係を描くには、一強じゃダメで「勝るとも劣らず」と言う微妙なサジ加減が大切なのよ
マキバオーとカスケード
>>690
これ
最近の漫画家はライバルを描くのが下手だよな
>>693
最近はカップリングっていうんやで
>>697
ライバルとカップリングじゃ全く意味が違くね?
>>710
紙一重
カカシとガイじゃダメなのか
>>700
最終的にはガイ圧勝で決着ついた感
>>707
カグヤ戦前の両目万華鏡なら良い勝負になるんじゃね
ライバルって認め合ってお互いに競い合う存在なのに明らかに単なる宿敵をライバルと勘違いしてる奴がいるな
>>701
ゴクウがお互いどのくらい腕を上げたかと相手を意識したのはラディッツ討伐に向かう際に合流したピッコロだな
その後はずっとどこか孤高の人の描写になってしまった
番場蛮とウルフチーフが最高のライバル関係だろ。
次点でひろしとゴリライモ。
>>703
ニワカすぎるw
番場のライバルは眉月光しかいないし、次点は大砲マン作
ウルフチーフは単なるバット折り職人
>>悟空はベジータをライバル視してない
猛烈に意識してるだろじゃなきゃトドメを刺そうとしたクソソソを止めまでタイマンしようと思わない
>>704
だからそれはそんときのベジータだろ
今はただの友達
ベジータはライバルというよりかませ感がある
>>722
フリーザ、悟空より下で他の雑魚よりはそこそこ強いっていうための物差しだからな…
>>3
ベジータの声は聖闘士星矢のアンドロメダ瞬の声優、堀川亮さん
当時は瞬の声が聴きたくてベジータを観てた
そんな40代の元腐女子は多いはず
>>724
ついでに銀英伝のラインハルトも人気あったな
流石に今はベジータでさえガサついてる時があるから瞬の「にいさーん!」はキツそうだな
腐女子は陽と陰のライバル関係なら陰の方を選ぶことが多いよな
ナルトとサスケならサスケ
ヒカルとアキラならアキラ
月とエルならエル
桜木と流川なら流川
>>734
えっLって陰かな
正義の側のキャラじゃない?キモイけど
まどかのライバルひかるやろ
>>738
まどかは自分で自分の首絞めただけだしなあ
最初からメインはまどかだしライバルは違う
コメントする