この漫画の実質的な続編として『上を向いて歩こう』『復活!!第三野球部』がある。 名門・桜高校野球部の三軍、通称・第三野球部の檜あすなろとその仲間たちの挑戦と成長を描いた野球漫画。 それまで、お色気ギャグマンガを中心に執筆していた作者が、初めて発表した本格的なストーリーマンガで、この 85キロバイト (13,608 語) - 2020年6月6日 (土) 21:37 |
むつ利之の名門!源五郎丸厩舎は隠れた名作
第三野球部とかビバ柔道愚連隊とかそこらへんのマガジンが好きだったわ
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
あすなろの唄をみんなで合唱するシーンで涙が出たよ
大きな檜に明日はなろぅ
露骨に弾丸ボールをパクったら野球漫画史上屈指の嘘理論としてネタにされてしまった満田
球道くんからもパクリまくってるしろくでもない漫画家
>>130
ジャイロボールがその時期話題になってた事も知らんのか
まあ結局ウソでしたって事になったけど
(出典 img01.ti-da.net)
高校野球だからーって理由以外でも坊主として描かなきゃならないはずの奴がロン毛だ
舐めてんな
漫☆画太郎にリメイクしてもらえよ
石井が天秤打法やり始めた辺りが一番面白かったなあ
投球中に止まってタイミングずらす投げ方って二段モーションNGの今やってもいけるの?
>>143
ボーク取られそう
2段モーション解禁されてるよ
風のシルフィードもリスタートできるんじゃね?
主人公女性ジョッキーにしても今なら違和感ないだろ
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
マリーンズ?編でもイジメ嫌がらせが半端無かったイメージ
メジャーよか人選ぶだろうけど名作だよな
>>153
いろいろ雑だけど好きだった
半沢直樹みたいなテイストがある
3軍まであって試合に出られないで高校生活終わる
って高校野球の改善すべきところであって
いまさら美化して漫画リメイクってズレてるよ
>>161
そもそもそんなに部員がいるとこなんて
いまいくつあるんだろうな
プレイボールも別の人が今連載してるよね
絵が忠実で良かったけど読んでないな
転生するんでしょ?
ドラゴンボール(悟空子供時代)の影響か
これとか山下たろーとか子供みたいな主人公が
すごい能力を見せる作品が流行った気がする
第三野球部といえば吉田真里子の「夢を追いかけて」
あれは名曲
>>189
個人的にはその前のさよならのリフレインが好きだった。吉田真里子は凄い美少女で時代錯誤なほどの清純派アイドルだったよな。
コメントする