Pokémon GO(ポケモン ゴー)は、ナイアンティックと株式会社ポケモンによって共同開発されたスマートフォン向け位置情報ゲームアプリ。対応プラットフォームはAndroidとiOS。 日本のメディアでは一般的に「ポケモンGO」として報道されており、一部記事タイトルでは「ポケGO 156キロバイト (21,608 語) - 2020年7月23日 (木) 16:43 |
2016年9月に初めてラッキーを捕獲した事、
個体値は低いけど今はハピナスに進化してボックス内では一番古いポケモンとなった。
(出典 imgc.appbank.net)
民族大移動
捕獲してモンボが音と共にプルプル震える、逃げるなよと祈りながら見ていた初期の頃の気持ち
今は無い
JRメトロ一日券買って都内グルグル
あの頃はコロナがなくてよかったな
このときミニリュウ捕獲頑張っていたけど
今はやめちゃった人も多いだろうな
夏で1日だけ民族大移動参加したけど楽しかった
屋台のお好み焼きはヤバいとか深夜にも居て迷惑とか色々あった
フィールド上で草ご揺れているように見える場所にポケモンがいるかと思って行ったらなにも出なかった
パイセンとドードーがやたら出た
>>21
ドードー最近全然見なくて寂しい・・・
うるせー!早く拡張しろ!(毎年春秋風物詩
ドサイドンがチイサイドンだったこと
船着場にいぶふぶラプラス急げ!
お台場はヤバかった
まとめて博士送りが出来なかった
お台場ラプラス、不忍池ミニリュウ、世田谷記念公園ミニリュウ
あの頃はミニリュウ取り放題だった
ぼくは水ソースでコイキングとニョロモわきまくってたからいぶき竜巻ギャラドスと地獄車ニョロボンを作ってた
神田川沿いはコインキングの宝庫だった
初期は山の方行かないと炎、いわ、地面が出なかった
バグでカビゴン一部ポケモンが攻撃15固定だった
同じくバグで御三家は最高評価が出ない設定になってた
このへん知ってたら最古参でガチ攻略してた連中
近所の公園にラプラスのために素っ裸ダッシュしたっけな
これ覚えてる人いるかな?
エイプリルフールでポケモンがドット絵になっちゃまったやつ
(出典 i.imgur.com)
>>40
これまたやってほしいわ~
新しいポケモンのドット絵見たいよ~
>>31-40
アフィ
未だに切り替えメニュー欲しいくらいには覚えてる
アメ送りは1匹ずつ送るしかなかった
個体値はアプリ使わなきゃ調べられなかった
ポケゴ本体よりピゴサーチの方が眺めてる時間が長かった
2016年7月22日から未だに毎日欠かさずログインしてる‥
ラプラスレイドアワーにマクドでポケGOやってる家族連れ2組に挟まれたこと
2017年の横浜イベが一番楽しかったな。
・神奈川県警にアンノーン100出現
・バグノーン
横濱も横須賀も抽選外れて涙を呑んだ
今年は参加できるとぬか喜びしたが、ポケモンボックスが満杯で参加できそうにない
俺も現在2978だが
残り2日で100開ける予定
あのときのミニリュウくらいのレア度が楽しいよね
今は不思議なアメがあるからわかるんだけども
レイドリーダー
サービス開始前の毎時00分来る来る詐欺でスレが加速するのが最高に楽しかった
キャラ名がかぶりまくって作れなくて誰かがキャラ名の後ろに数字つければ作れるって言い出して神扱いされてた
不忍池ミニリュウ大行列
台場ラプラスダッシュ
渋谷ビックマックプテラカイリュー
台場ヨーギラスメリープ民族大移動
レイクタウン伝説色チアワー
レイド実装からコミュデイ開催前までが一番ハマってたかな
横浜のイベント行ったり遠征して巣に行ったり
テスト期間で当選率が低かった時代のEXレイド当選からのミュウツー初捕獲までの緊張
スペシャルウィークエンドの参加券のために伊藤園の自販機探したりマックやタリーズに並んだのも楽しかったな~
コミュデイのせいでキープしておかなきゃいけないパターンができてからつまんなくなった気がする
今となっては全くお台場行ってないが、
当時週3通った。レンタルサイクル借りて、
ラプラスダッシュしたな。
今となっては、週3くらいしか、
アプリ開かない。笑
初期は巣や聖地への遠征ゲー
次はレイドゲーに
コミュデイも始まりジムやポケストの数がより重要に
後発的にマップ編集して巣やEXジムを増やしたり
ポケストを増やしたり
pvpも始まった
そしてリモートパスと招待レイド実装
振り返るとどんどん新しい要素が増えている
5chは廃れているが時代の流れだな
初日に家から1番近いポケスト行く間に1匹も出なかった
ほんとの初期はミーハーの女子大生やOLと仲良く話すことができたらしい
明治神宮にワンリキー100%が湧いておじさんたちが沢山ダッシュしてた
守衛さんに怒られてた
2016年8月2日撮影
大阪、扇町公園
ピカチュウが出るとの情報で人がごったがえしていた
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>90-100
ア
フィ
コメントする