とイタリア語の吹き替え版も存在している。また「8(ハ)1(イ)9(キュー)」の語呂合わせから、2015年10月のアニメ第2期の放送と第1期総集編上映記念に「ハイキュー!! セカンドシーズン」製作委員会の名義で8月19日を「ハイキュー!!の日」として日本記念日協会に申請し、正式に記念日として登録されている。 336キロバイト (48,653 語) - 2020年7月20日 (月) 14:04 |
古舘春一さんの人気バレーボールマンガ「ハイキュー!!」が、7月20日発売の連載誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)33・34合併号で最終回を迎え、約8年半の連載に幕を下ろした。
「ハイキュー!!」は、2012年2月に同誌で連載開始。中学時代の最後の公式戦で惨敗した日向翔陽が、惨敗した相手チームの影山飛雄と進学先の烏野高校バレー部で再会し、共に頂点を目指す姿を描いている。コミックスのシリーズ累計発行部数は3800万部以上。
テレビアニメ第1期が2014年4~9月、第2期が2015年10月~2016年3月、第3期が2016年10~12月に放送された。第4期の第1クールが今年1~4月に放送され、第2クールが10月から放送される。
コミックス第44巻が8月4日、最終45巻が11月4日に発売される。
コレ、日本人の伝統芸だよな
敗戦後70年以上経っても、食べ物を得るために未だに列を作ってるというね
(出典 pds.exblog.jp)
ジャンプのスポーツ漫画これで全滅
なので、打ち切り候補の作品はテコ入れでスポーツ漫画に路線変更すべき
1巻と43巻を見比べてみたら1巻の方が人物絵が上手い気がした
(出典 m.media-amazon.com)
(出典 cdn.otamart.com)
>>7
最終回の表紙で初めて本誌の絵を見た。
思わず「作画崩壊?」ってつぶやいちゃいました。
アニメのクオリティすげーわ。
一年生編が終わったら、プロ編に行くの、終わってから見ると大正解だったなあ
二年生編とかやったら、どうしたってグダってた
学生スポーツマンガで全国優勝をゴールに設定してないのも、これまた結果的にありだった
負けようが何しようがとにかくその競技に打ち込み続ける姿を描き、しかも成功してるの、スポーツマンガの正解ルートがひとつ増えたようなもんだし
ジャンプ読む時は飛ばしてる漫画。
オリンピックに合わせたのに残念だったな
(出典 assets.media-platform.com)
もうこれでジャンプ買う理由がなくなった
人気所がどんどん消えていっているがジャンプ大丈夫か?
ワンピースも休載多いし、新規も映えるもんがないし
>>17
ヒーローアカデミアがあるな
ブラッククローバーも力はある
他にも
アクタージュはなかなか
呪術大戦はひょっとすると化けるかも
チェンソーマンは良い時代にあったジャンプでやる必要あるか?というマンガ
お色気路線も
お笑いも
子供向けも中々
俺の中じゃ
いま、ジャンプは黄金期に近いラインナップだけどねぇ
女性向けマンガをジャンプで連載するなよw
>>20
同感
スポーツ物も腐向けもなくなってしまったジャンプ
絵は上手くなってってるのに崩れてると思う人もいるのか
ジャンプ買わなくなってそれくらい経つかな
名前だけは聞いてるが見た覚えが無いから
(出典 upload.wikimedia.org)
手癖で描くようになって絵は崩れたと思う
頭の形おかしいの多いしバランス悪くなって絵自体の雑さが目立つようになった
アニメ化してるし忙しいから丁寧に描いてられなくなったんだろうなあ
>>31
鬼滅も同じような崩れ方だな
ハイキューは吾峠と違って元々絵はそれなりに上手かったのに如実に下手になった
(出典 www.cmoa.jp)
ビーチバレーのところからは最後まで凄い面白かったわ
それまでは流し読み程度だった
(出典 livedoor.blogimg.jp)
どーせ女しか読んでない
今読んできたけど良かった…終わりよければ総て良しだ
買えよカス
鬼滅も約ネバも排球も終わらせるのか。
無用な引っ張りをしないのは評価出来るが、次の作品有るの?と云う印象。
ワンパンマン+ハリーポッターみたいなギャグ漫画は面白いから読んでいるが、
読み飛ばしも結構多いぞ。
及川は監督として日本代表と戦って欲しかった。。。
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
コメント
コメント一覧 (7)
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
moemoe_anime555
が
しました
前は細々しかったけど、がっちりした画風…私は嫌いじゃないけどなぁ。
moemoe_anime555
が
しました
どう考えても上手くなってるわバカが
moemoe_anime555
が
しました
コメントする