株式会社芳文社(ほうぶんしゃ)は、日本の出版社である。本社ビルは東京都文京区の水道橋駅と東京ドームシティの間にある。 企業キャッチコピーは「漫画の殿堂」。 1946年 - 孝壽芳春が軍隊時代の同胞だった上法快男とともに、前身となる尚文館(しょうぶんかん)を設立。出版の知識を得るためアドバイザーとし 15キロバイト (1,686 語) - 2020年4月1日 (水) 13:56 |
kindleってタブレットみたいな端末無くてもPCで読めるの?
(出典 media.wired.com)
>>8
PC版あるよ。
>>8
PCでも読めるよ
普段のセールでも30%~50%位の芳文社系コミックだから破格の割引率
気になる作品は購入しておいた方が良いと思うよ
尼とebookで調べたけど、尼の方が対象の作品数多いな
ゆるきゃんとGA、うららなんかはebookでも扱ってはいたけどセールしてなかった
(出典 animetourism88.com)
(出典 houbunsha.com)
(出典 www.neowing.co.jp)
KADOKAWAがやってるbookwalkerでもセール中
(出典 is5-ssl.mzstatic.com)
お安い
買いたい本が無かった…
後半は普通の値段ってのもあるんで悩むな。
肉極道買うか悩んでる
(出典 pds.exblog.jp)
こういうセールの時に前から気になってたけど定価で買うほどじゃないって本を買い込むけど
今すぐ読みたい訳じゃないから後で読もうと放置してると結局読まないまま興味がなくなる
いったい何度繰り返せば学習するのか
>>16
期間終了して後悔したことなんどもあるからね
Aチャンネルは定価だった...基準がよくわからないな77円とそうでないものの
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
>>19
作者さんの意向もあるんじゃないかな
>>19
ごちうさやまちカドまぞくなんかも。
三者三葉なんてとっくに連載終了してるのに値引きなし。
きんいろモザイクやひだまりスケッチは安くしてるのに。
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
(出典 www.tbs.co.jp)
(出典 cf.image-cdn.k-manga.jp)
(出典 storage.googleapis.com)
(出典 www.charapedia.jp)
ひだまりスケッチ9巻まで買ったった
なんかウメスに申し訳ない感
無料でもらったヴィンランド・サガ1~3巻しかなかったから
本棚潤ったわ
h
(出典 resize.blogsys.jp)
(出典 vinlandsaga.jp)
でも無料のサイト探せばあるよなぁ
結局すべてを取り締まれない
きんモザはついこの前11巻で完結したけど、安くなってるの3巻までだな
連載中なのに既刊全部が対象のキルミーが異常なだけなんだろうけど
(出典 img.animatetimes.com)
会員は買うことが出来ないんだよ、なぜかねぁ~ 新会員は買えるんだけどね、まあふざけた話
>>29
読み放題入ってると買えないという意味?
びっくりするぐらい安かった
久々にひだまりスケッチ読んだら癒やされたわ
新社会人で卒業したと思ったら、オッサンになって回帰してしまった
また集めようかな
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
300冊買ってしまった。ちょっとやばい
(出典 sakumame.files.wordpress.com)
GA作者の「棺担ぎのクロ。~懐中旅話~」面白いからこの機会に読んでみておくれ
(出典 i-ogp.pximg.net)
>>33
7巻だけ高いままだった…後から出た追奥旅話は77円なのに
城下町のダンデライオン
ゆゆ式
となりの柏木さん
の安い分だけ買いました。
(出典 animaru.jp)
(出典 images-na.ssl-images-amazon.com)
(出典 ebookstore.sony.jp)
きらら系でよかったのは
ばくおん!
かな
(出典 bandai-a.akamaihd.net)
GAは美術の初歩的な所学ぶにはいいアニメだったから2期やって欲しいなぁ
(出典 image.yodobashi.com)
>>36
確かに、中学の美術なんか先にGAのアニメ見せて、ブルーピリオドの漫画読ませればだいぶ意識は違うと思うよ
(出典 www.famitsu.com)
コメントする