『ダンジョン飯』(ダンジョンめし)は九井諒子による日本の漫画作品。 年10回刊漫画誌『ハルタ』volume11(KADOKAWA、2014年2月)より連載が開始された。著者初の長編連載作品。 登場人物が、古典的ファンタジー作品に登場する様々なモンスターを現実に存在する調理方法によって料理しながらダ 62キロバイト (10,923 語) - 2020年5月15日 (金) 11:26 |
辛抱たまらずぎゅっとしてスーハーしてちゅっちゅする流れ
猫飼いみんなやるよね
(出典 www.bs-tbs.co.jp)
うーむ、単行本発売日にソワソワする漫画なんてこれくらいだ。
コロナ騒ぎで電子書籍しか買ってなかったがこればかりは現物を買いに行かざるを得なかった。
(出典 image.honto.jp)
ライオスだったらいつかイヅツミを好きになってもおかしくない
(出典 74th.net)
今読んだ
やっぱり安定して面白いし今回は本当にワクワクするな
イヅツミが本格的にパーティメンバーになって来てて嬉しい
翼獅子はやっぱり悪魔なのかな
魔物の影響から出てくるって所はヤギに近い物を感じるね
シスルン隊長が欲望を食べられてるシーンがえっちだ…今後この人に救いはあるんだろうか
(出典 www.hontoni.net)
雑誌最新号分はおいしそうな魔物出してきたな
正統派の料理になりそう
(出典 livedoor.blogimg.jp)
絵、上手いなあ
銅版画まで描いちゃったよ
悪魔は古典的な姿にしたんだね
アクションを大ゴマでカブいてくれるよう願う
野営してたのってミスルンたちだったのね
込み入ってた時系列をたった1話ですっかり纏めたのは凄いと思った
次の単行本までま半年以上かあ・・・。遠い
マルシルの好みがエルフ化したセンシに似ている
(出典 danjyonmesi-netabare.c.blog.ss-blog.jp)
近所のコンビニで八巻、九巻が本棚フェイスのトップに並んでおかれていた。
セブンイレブンは今、ダン飯推しなのか?
(出典 livedoor.blogimg.jp)
>>445
1巻からコンビニ扱い始めてたと思う
>>453
その某コンビニでは初めてだ。
しかもわざわざ8巻まで。
ライオスはマルシルがタイプとかマルシルが魔物ということよりも
「私に噛まれたら魔物になれるよ」と聞いたところで前後不覚になった気がする
そのセリフを誰が言えば1番説得力があるかってところでマルシルがチョイスされた的な
>>484
イヅツミのほうが説得力ありそうだがどうなんだろう
(出典 pbs.twimg.com)
>>487
人間に戻りたがってるイヅツミにそんなこと言わせられない
…という配慮がライオスにあるわけがないから
やっぱ単純にマルシルのほうが好感度高いんじゃない?
(出典 pbs.twimg.com)
出版社はともかく漫画家はどうなのかね
金いらんならpixivとかに載せて満足するんじゃね?
(出典 upload.wikimedia.org)
この作品読んでて白か黒かでしか語れないって悲しくない?
シスル仲間フラグ立ったからファリンも元に戻れるよね?
(出典 auctions.c.yimg.jp)
こうしてみると、センシとその仲間は
カナリアと同立ち位置なのかも
(出典 booklive.jp)
これ見るとフレキが男に見えるが女だよね?
(出典 img01.militaryblog.jp)
みんなタトゥー入れてるのかな
黒魔術を扱う術者だからなのか
カナリアの囚人だからなのか
(出典 biz-journal.jp)
マルシルって初見は有能な女だったんだな
今だと魔法以外はギャグキャラだけど
(出典 livedoor.blogimg.jp)
マルシルはハーフエルフで普通のエルフより早く死ぬことを恐れているからな
(出典 pixiv.navirank.com)
マルシルが年齢伏せてるのは、想像より年齢高い、低いどっちなんだ?
・人間との合の子でエルフにしては、低いから死を恐れて古代魔術にはまっている
・普通にトールマンの五倍程度の標準
・エルフとしても規格外の長さで先に殺されるのが耐えられないから魔術でなんとかしたい
(出典 livedoor.blogimg.jp)
コメントする