グレイプニル、グレイプニール(Gleipnir)は、北欧神話に登場する魔法の紐(足枷)。フェンリルを捕縛するためにドウェルグ(ドワーフ)たちによって作られ、テュールによってフェンリルに繋がれた。語意は「貪り食うもの」。 猫の足音、女の髭、岩の根、熊の腱、魚の息、鳥の唾液から作られた。これらは、グレイ 2キロバイト (114 語) - 2019年3月10日 (日) 15:03 |
クレアは入れる場所が無いと化け物と戦えないじゃんw
(出典 img.anime-hiroba.com)
>>407
全く関係ないが野戦任官でまともな軍隊教育を受けていないアムロは正規の軍学校、士官学校でおそらく武器格闘も学んだシャアと
レイピアで互角に戦ったんだよな
アムロは何やらせても天才的かよ
あの手が剣のオッサンも修一の中に入って戦ったりするのか
あのオッサンは*なそうだから入らないだろ
だめだ…
探してみたけどやっぱり武田すんの作品すら置いてねぇ…
発売するまで我慢するわ
それまではハルとナツ見ながらアニメを楽しむとします
クレアは完全無欠美少女でないところが良いんじゃないのか
そして性格にもやや難有り
こんな女なら強引にストーカー的に迫られることもあるかも?って思えられそうなところが(´・ω・`)
(出典 dengekionline.com)
>>430
由乃
途中なげやりに強引に迫られる展開が期待できるキャラ造形や
ところでクレアは何で強いんだ?格闘技か何かやってるのか?
(出典 issyan.com)
クレアはそば*ありのちょいブサイク顔だからいいんじゃないんすかね
もうちょいしたら萌え豚用の作者公認あざといキャラ出てくるから期待しとけ
>>439
三船奈々って太い眉毛の娘は活躍しないの?
三部?はワンピースのバロックワークスno1とシグルイの融合体みたいな感じ
「答えは得た」はFateのアーチャーあたり?
連載継続のためにめっちゃ苦悩してた印書を受ける
クレアの顔は原作の方が作画がいいようだな
邪神ちゃんのパターンか
原作絵のクレアも嫌いじゃないがアニメ絵のほうが好きかな
修一の首の傷、ゾンビランドサガのゆうぎり姐さんを思い出すなぁ。
(出典 anitubu.com)
ヘッドバンクしたら首がもげそう
クレアは東山キャラの中でもトップ5に入るぐらいは間違いなく好きだな
えっちで基本上からだけど依存心強くて優しくて
最近のオタクにウケる良い要素詰め込まれたキャラだわ
アルドノアの抜刀の人の声の人がそれっぽい恰好の担当してて吹いたw
あの姿でぜひ抜刀と言ってバトル開始してほしいw
花江くんもこういう役やらせると抜群な安定感よね
クレアの体型、表現としては分かるし、上手に描けば男からも女からも好かれるセクシーボディなんだが…
作画崩れると、トウの立った白人のポルノ女優みたくなっちゃうんだよね…
ところでバトルシーン全般、作者は格闘技経験どころか調べてすらいないのが丸分かりで萎える
コメントする